「那須子連れ歓迎・手作り体験が出来る和食の宿 ペンションあじわい」です。

那須の情報、仕事、子育て、プライベートなど、20年以上ほぼ毎日ブログを更新しています。

========================
おはようございます!
やっと雨がやんで眩しい朝日が昇る朝です。

日差しが強い。

でも、空気はひんやりします。

玄関前の気温は12℃、今日の最高気温は17℃までしか上がらず、風速7mの北北西の風が吹くので那須では日差しは強くてもひんやり空気は変わらないかも知れません。

久しぶりに見える那須連山。
青のグラデーションが広がる空を見ているだけで清々しい気分になります。
雨水をたっぷり吸った木々や葉はぐんぐん成長するでしょうねー。

もうすぐ5月が終わります。
週間予報では後半に雨マークが並んでいるので、そろそろ梅雨のはしりになるのでしょうか。
今年も梅雨の時期がやってきます!ジメジメの時期・・・・。

さて、日常用や非常食用としても備蓄している「サバ缶」。

値上げでサバ缶が非常食用としてはお高い物になりました。
時々、骨ごと魚を食べたくなる時は「サバ缶」メニューにします。
味噌煮タイプはしょっぱいので、オリーブ漬けや味付けなしタイプを買っていて、煮物やサラダにしたりします。
今回は「豚肉と大根煮」ではなく、「サバ缶と大根煮」にしました。

最近、気温差が激しいので体調を整える為にも食事で栄養バランスを摂るのも大切かと。
サバの頭、内臓、しっぽとせびれ以外をまるごと缶詰にした「サバ缶」。
ゴミは缶だけですね(笑)。
加齢と共にカルシウム不足も心配。

カルシウムの必要量は年代によって異なりますが650~800mgと言われていますが、なかなか・・・・。
でも、缶詰にするとサバ水煮の場合のカルシウム量は100g中7mgに対し、缶詰にした場合はその差37倍になるのだとか!

これは缶詰がお高くても栄養をぎゅっと詰め込んだ缶詰を利用しない手はないですね。
ここでポイント!
サバ缶の栄養を無駄なく摂るためには、加熱しすぎない、ということです。
サバ缶に含まれる脂質は、熱に弱く酸化しやすいからです。
そして、缶詰の汁に栄養素が溶けだしているので汁ごと摂れると無駄なく摂取することが出来ます。
と、いう事で煮物や味噌汁、炒め物などにする時は最後の仕上げに汁ごと使っています。
塊を細かくすれば子供さんも食べやすいかと。
たかが「サバ缶」ですが、されど「サバ缶」♪
サバ缶レシピもたくさんあるので是非!
 

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
 


 


 
【電話】0287-62-6019
【ホームページ】https://www.ajiwai.jp
【よくある質問】https://www.ajiwai.jp/faq/index.html
【宿のアクセス】https://www.ajiwai.jp/access.html
【LINE@】ご予約・お問合せ・キャンセル待ち
 ID(@nasuajiwai)名前(ペンションあじわい)
 ※友達追加をしなくてもトークでやり取りが出来ます。
お知らせ

生年月日でわかる!!

【あなたの子供さんの個性・運気がわかる診断レポート】3,000円(税別)
お申込みはご予約時にどうぞ!

【館内の雰囲気がわかるパノラマビュー】 

※部屋・お風呂・キッズルームは各ページにてご覧ください。