2月1日。朝から晴明神社へ参拝。



 コロナ対策で水を出していなかった晴明井が復活してました。



 京都の大学の学食巡りを始めようかと、まずは母校へ行ったら、入試の日で立ち入り禁止でした。


 うちの娘達は、高卒社会人ですが、もし大学へ行っていたら、4回生と1回生です。
 勉強嫌いな長女は小学生の頃から「大学は行かへん」と宣言していたのですが、次女は定時制高校の頃に定時制の大学を調べたりしていたので、もしかしたらという淡い期待もありましたが、お姉ちゃんの後を追いかけて社会人になりました。
 大学、入ってほしかったなあ。
 ちなみに、親が卒業生でも割引とか特典は無いらしいですね(笑)


 大学の横にドーナツ屋さんがありました。


 この喫茶店は昔からありました。行ったことはありません。


 近くの立命館大学も考えましたが、学食巡りは母校からスタートしたいので、この日は何度か行った思い出のあるおむらはうす金閣寺店へ。


 メニューがめちゃくちゃ増えてます。


 これはメニュー選びが真剣勝負になりそうですね。


 昼ご飯のみの営業です。昼ご飯時だけの営業というのは人気店の証でしょうか。


 ここへ来るのは、かなり久しぶりです。金閣寺店は、27年ぶり。メニューの写真がわかりやすく貼り出してあるのは、金閣寺へ来る外国人向けのアピールというのもあるでしょうかね。


 2階席へ。通算何度目かですが、2階は初めてです。


 シンプルなチキンオムライスか変化球かで迷いに迷います。
 直球勝負が好きなんですが、変化球にいろいろ魅力的なのがあります。


 今、メニュー写真を改めて見て、「たまご2倍」に気づきました。
 よし!変化球にしましょう。それもツーシームとかカットボールみたいなどんな動きなのかわからない変化球(笑)


 和風オムライス!鶏そぼろ、白味噌ベースの甘じょっぱい和風出汁。断面の写真を撮るのを忘れましたが、そぼろご飯です。
 山椒がピリッと効いていて、アクセントになっています。ふわふわのたまごと甘じょっぱい白味噌出汁、そぼろご飯が素晴らしいハーモニーです。


 変化球も良いもんですね。めちゃくちゃ美味しかったです。
 次は、たまご2倍を注文したいです。ノーマルのオムライスでたまご3個なので、たまご2倍のオムライスはたまご6個ですか!食べてみたいです。

 おむらはうすの斜め向かいに珍スポット発見。


 雉?雉専門?


 めちゃくちゃシンプルなメニューです。


 蕎麦と思っていたら、ラーメン屋さんなんですね。


 雉の出汁で雉の肉。めちゃくちゃ珍しいですね。でも、ランチタイムなのに店内は無人。たぶんスタッフさんのほうが多そうで、引くくらい空いてました。
 お腹の容量がもっとあれば行きましたが、満腹です。


 あっ、もうひとつの大文字山。


 銀閣寺から登る大文字山は大人気の山ですが、こちらの大文字山(衣笠山)は登る人が少なく、道も草だらけらしいですね。
 山は人気がある方が好きですが、なぜここは人気がないのか、とても不思議です。


 珍スポットというにはちょっと弱いかな?


 佛大のグッズ自販機のほうが珍しいかも?



 ぶったん、かわいいですね。


 さあ、この日の珍スポット巡りの真打ちです。

 龍安寺、仁和寺、妙心寺等の名だたる有名観光地を華麗にスルーして、南下した私は、根っからの珍スポマニアです。


 京福電気鉄道、通称嵐電の山ノ内駅。ここのホームは、以前、訪れた阪神電車の春日野道駅の旧ホームより更に細いホームで、もしかしたら日本一ではないでしょうか?


 めちゃくちゃ細いホームです。そして、駅名標、時計、時刻表等、駅にはたいていあるもの全てがありません。屋根もありません。


 もちろん無人駅でベンチもありません。これで、駅員さんが居たり、ベンチがあれば、それはそれでおもしろいスポットです。


 車いすの幅もなく、段差もあり、この令和6年に全くバリアフリーではありません。


 2両分の長さでしょうか。これで、新幹線も停まれる16両分あればおもしろいですが、そんなに長いと隣の駅と繋がりそうです(笑)


 ホームの両端に段差があり、横断歩道で路肩に渡れる構造です。これは便利です。


 時刻表が無いので、いつ電車が来るかわかりません。
 ちなみに、次女が通っていた高校がこの近くで、次女は地下鉄(地下鉄駅から出てすぐ学校)でしたが、次女の親友もなぴーは嵐山から嵐電で通学していたらしいです。毎日、珍スポット、良いなあ!高校からの距離はそう変わらないのに、ひと駅余分に乗る隣の西大路三条駅を利用していたらしいです。
 私ならこの珍スポット駅から学校に向かいたいです。


 ホームの幅は、横断歩道の白線より少し太いくらい。にんげんっていいなの星川さんくらいにめちゃくちゃ細いです。


 レールの幅よりだいぶ細いですね。普通の駅の「白線の後ろに下がってください」の白線から先くらいの幅でしょうか。細いホームの崖っぷちで立って待つのは怖いです。


 なかなか電車が来ないから似たような写真ばかりが増えてしまいますが、たぶん、1時間に5本くらいはあるはずです。


 今、気づきました。「電車が到着してからお渡りください」と書いてありました。そりゃそうですよね。立ってるだけで危険です。


 細いホームで待つのは危険なので、路肩で待って、電車が来てから横断歩道を渡るんですね。
 ホームで待てない駅?危険なので路肩で待たないといけない駅?
 めちゃくちゃ珍しいです。


 電車が来ました。ホームに電車が到着すると、この青信号が変わりました。


 赤信号がなりました。横断歩道を渡ってホームから乗れますし、降りた人も横断歩道から渡れます。


 電車の到着と駅の前後の信号が連動して、利用者の安全を守っているのですね。


 嵐電に乗るなら、太秦付近の広隆寺の前あたりから、この山ノ内駅の先の西大路三条駅までの路面電車区間には、ぜひとも乗るべきですね。風情が素晴らしいです。
 関西だと、ここと大阪から堺の阪堺電車と大津市の京阪くらいしか路面電車はないはずです。


 危険な香りのするホーム。危険な香りと珍スポットの香りしかしません。


 私の足と比べてみました。この後、仕事へ行ったので、スーツに革靴ですが、ホームがめちゃくちゃ細いですね。
 で、撮影したせいで、1本乗り遅れて、仕事がギリギリになりました(笑)

 珍スポットですが、うまく安全を確保しているんですね。