歩いて行く秘湯奥鬼怒温泉郷への旅も、いよいよ完結です。
 佐野サービスエリアでお土産を買い、雨脚が強くなるなか、渋滞ヵ所の表示が出ました。

 グーグルの指示通りに圏央道と東名高速道路の渋滞回避のために、山梨県の河口湖辺りを通ってスムーズに行きましたが、改めて考えると、けっこう遠回りしてますよね。
 静岡県に入るころ、空腹感がものすごく強くなりました。

 新東名高速道路の清水パーキングエリア。

 たくさんのお店のあるフードコート。すた丼屋さんと迷った末、選んだお店は寅福さん。
 やっぱり、すた丼屋さんは行こうと思えば関西にもあるらしいので、ここにしかないお店にします。
 もし、さわやかハンバーグがあればさわやかハンバーグを食べてみたいです。


 静岡県らしいメニューが良いです。

 前にも入ったような記憶があります。


 私は親子丼、もっちー登山部副部長はネギトロしらす丼。


 ネギトロしらす丼のしらすは釜揚げしらす。生よりこちらが好きらしいです。
 私は生しらす、食べたことがありません。


 卵黄がドシンと存在感を発揮している親子丼です。
 親子丼に卵黄が乗ってるとめちゃくちゃ嬉しいですね。親子丼に決めたのは、卵黄が決め手です。


 もったいないので、卵白も使って欲しいです。卵とじの方に使ってるんかな?
 卵とじ、もうちょいトロトロでも良いですが、このくらいの固まり方も好きです。
 餃子は王将を基準にしてしまいますが、親子丼はなか卯が基準です(笑)


 卵黄を温存しつつ、断面の画像。ほどよくつゆの染みたご飯がめちゃくちゃ美味しいです。この卵黄、崩れにくくて良いですね。新鮮なのかな?親子丼って、本当に美味しいですよね。大好きです。


 満を持して卵黄を崩して、卵とじと鶏肉と卵黄とご飯の素晴らしい組み合わせを楽しみます。期待通り、いえ期待以上の美味しさに大満足です。
 ごちそうさまでした~。

 奥日光湯元温泉から奥鬼怒温泉郷への旅全15話が完結しました。
 読んでいただき、ありがとうございます。

 次は、近場の日帰り旅ブログ、珍スポットブログ等が続きますが、またしっかり働いて遠征したいと思っています。