今年は春、さくらの花が満開というのに、雪が降る南湖公園でした。
とても心に残る春の風景となりました。
この地にてお店おオープンして7年目となる 楽生都 ですが、
5月末~6月中旬 頃にて 閉店することとなりました。
これまでお世話になりました皆様、ほんとうにありがとうございました。
お店の情報は、楽生都HPにて決まりました事を
お知らせとして発信してゆきます。
http://raitocafe.web.fc2.com/
どうぞこれからも宜しくお願い致します。
- 前ページ
- 次ページ
2010年の桜は、これまででいちばん楽しめました。
今年の桜前線は、都内でも早く平年よりも一週間くらい早く
その分、桜の散るのも早かった。
各地で桜の開花は平均的に早く、寒い花見となったようです。
そうして、桜の開花を楽しみにしていたのですが、
なかなか寒くて3月末にも雪のぱらつく空模様の春の入りだった。
そして、待ちに待ったさくらの花が開花したのは
結局15日頃となりました。
蓋を開ければ平年編みの開花と言ったところで、なんら普通の年と変わりなく・・・
ところが、なんと17日には、4月では41年ぶりに遅いという雪に見舞われ
南湖公園ないも大雪で、駐車場の雪掻きもしました。
4月ノ中旬になっての雪掻きは前代未聞のよう、記憶にはもちろんありません。
もう雪は降らないだろうと、誰もがおもったことでしょうが、
期待に反して、22日に再度、この雪景色となりました。
そして、17日は残念ながら、写真に写していなかった風景を写しました。
上の写真は、おそらく一番4月で遅く雪の降った、
南湖公園、神社さん境内の 樂翁桜 です。
楽翁桜 に雪ののった物は非常に珍しいことと思います。
そのあとの、普通の風景・・の 樂翁桜の 写真です。
今年は本当に、珍しい、春の花見となりました。
現在の白河は南湖公園でのお店はもう7年にもなる。
そこで、知りあいとなり、ギターの交流が出来ている友達は
タダ一人だけで、その友達が、今度の交流会に参加出来そうだという事で
とても楽しみになっている。
この知人は白河でギターをやっていると知っている数少ない人の中の一人。
はじめてお会いしたときには、アントニオラウロのベネズエラワルツ2番を弾いてくれた。
その奏でる音楽は甘い音色で、聞いていてポピュラーな曲とばかり思遺恨で聞いたが、
その後にラウロの曲ときいて、驚いた記憶があります。
最近は色々な課題曲としてもラウロの曲が取り上げられるようになりご存知の方も多い作曲家です。
その友達が次回のギター交流会には参加出来そうだということで
さらには、今回のわたしの弾こうとする曲の一つが
ラウロ作曲の ベネズエラワルツ3番 であり
これも友達は先日弾いていた曲で
その友達の前で上手く弾けるかどうか???
と言うよりも今回は覚えて弾けると言うことがメインの目的ですので
上手く弾けることは遥か先になるのでしょうが、
そのようないきさつもあり次回のギター交流会はとても楽しみです。
3月29日の月曜日になりますが、
ちいさな集まりで、何時も5~6人があつまり
お互いに3曲を目安に 弾いてゆくというものです。
今回は めずらしく前もって決めて練習に真面目に取り組んできました。
そして弾く予定の曲は
①蜂雀:サグレラス ②ベネズエラワルツ3番:ラウロ ③愛のワルツ:ノイマン
*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:
昨日はぼた雪となり、一気に冬に逆戻り
雪の大分少なくなった那須のお山にもまた雪がのり真っ白です。
今朝の気温も-となり、庭のバケツには厚い氷りがはりました。
さくらの花の開花も平年より10日ほど早いといわれていますが
今年の南湖公園はいつごろさくのでしょうか。
今年の さくら 開花 ももうすぐで楽しみです。
2月11日 より 第二弾 白河バーガー 販売開始します。
明日から、南湖公園 楽生都 でも 新しいバーガーの開始となります。
楽生都で取り扱いものは、メープルサーモン・バーガー(仮名称)です。
白河バーガーと言えばこれまでは、三重櫓 というものでした。こちらは、ちょうど発売より丸2年となりました。
そして明日からは、新しいバーガーが2種類投入される事となります。
一つは、楽生都でも取扱、メープルサーモンバーガー、
それと清流豚バーガーの2種類となります。
清流豚はこれまでも使われてきたもので、地元の白河清流豚でとてもやわらかく美味しい肉で定評があります。
新に今回採用となったのは、林養魚所さんの開発したオリジナルブランドの鱒で
その元はカナダ産、それを長年かけて交配して今のものになったそうです。
その由来もカナダから来ているので、メープルサーモンと名付けられています。
近年海外からの空輸などで、フレッシュな状態で輸入されており、
非常に高価な食材として脚光を浴びているものです。
しかも今回使用するものは地元の生産ということで、
新鮮な状態の最高にフレッシュなものを調達できる事をメリットとして
手軽なバーガーというものになったことは、大変素晴らしいこと思います。
高級なレストラン、料理店さんから注文されているこのメープルサーモンを
地元では、バーガーとして日常みなが食べている・・・・・・と言うことになる日も近い?
この素材をバーガーに使うこと、しかも生で食べても美味しく贅沢なものを、
なんと~~~フライ・・・カツとして挟んでしまう発想も相当大胆なものだと言うことが
仕入ながら、話を聞いても実感するところです。
なので・・・楽生都では、このメープルサーモンバーガーを、贅沢バーガーと呼んでいます。
開発 コンセプトは 開運
今回の白河バーガー 第二弾の開発コンセプトは 開運 です。
そこで、開運にちなんで取り入れられたものには
白河開運ダルマ・・・その、ダルマをかたどったバンズ、と 焼き印で 達磨さんの顔を押しました。
開運食と言われる、カレーそのカレーを取り入れて、全体的にカレー味です。
縁起を担いで、勝つ・・・・カツ
もちろん、健康食としても意識されているので、不要な添加物はしようしておりません。
なお、、お持ち帰りの場合でも、その都度、調理しております。
お待たせ?しました・・・・
明日から、新白河バーガー 発売 開始となります。
南湖公園 楽生都 問い合わせ 0248-23-6023