家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。を見ました。 | 幸せなすのブログ

幸せなすのブログ

好きなことを好きなだけ書いてます。

という映画を見ました。

死んだフリをする奥さんなんて、なんてチャーミングなんだとずっと見たかったのです。

見てみると期待通り、可愛らしい作品でした。
榮倉奈々さんがキュートすぎる。
榮倉奈々さんの可愛さが炸裂しております。
ほんとかわいい。

物語的には、そんなに浮き沈みすることなく、ふわっと進みますので、浮き沈みがある作品が好きな人には物足りないと思います。

家に帰ると奥さんが死んだフリをするのはどうしてなのかさっぱり分からない旦那さんが、思い悩む話です(^_^;
結局どうしてなのか、最後まで見ても分からなくて、見ている人に答えをおまかせする感じになっています。

この点についても、好みが別れるかも。
私的には、見ている人におまかせしないで、サッと結論を出して欲しいと思いますね。
人に年齢を聞いて、逆に
「何歳だと思う??(*´艸`*)うふ♡」
と逆質問されてイラッとする感じに似ています。

登場人物で私が気になった人は、死んだフリをする奥さんの旦那さんの会社のお友達ですね。
旦那さんはその友達に、奥さんのことを相談するし、そのお友達も結婚しているので、夫婦同士でお食事したり、お家に招待することもあるくらい仲が良い。

お家に招待した時に、その友達が死んだフリをする奥さんに「男は外に7人の敵がいるって言うでしょ?男はね家に帰るとダラっとしたいんだよ。(だから死んだフリとか意味分かんないことしないであげてよ)」と言います。

正直、この男はサイテーだなと思いました。
人の夫婦関係に口出すな。
てめーには関係ないことだろ。

そして、自分の奥さんがワニ好きだったことを初めて知った時に、
「結婚して5年ですよ。なのに、ワニのことをあんなに好きなの、知らなかったなぁ」と言います。

なんで結婚したからといって、奥さんの全部を知ったつもりになってるの?

私は、結婚したからといって全部丸ごと相手のことを知る必要は全くないと思っています。
そもそも知ろうとしても、全部知るなんて無理。
全部知ってるとか、奢りだと思います。

私の中にあるものも、どんどん変化していきますから、知って終わりではなく、アップデートしていく必要もあります。

ですが、何より大事なことは、
「知らない部分もあることを知っておく」ことだと思います。

うちの旦那も、私が仕事の愚痴を話さなかったら、私は仕事を楽しめていると勘違いしていました。
私からすると
「いやいや、あんたに愚痴ったところでなんになるん?あんたは自分の愚痴を話すことで手一杯でしょ?」です。

なのに、「愚痴らない=仕事楽しい」なんて、単純すぎます。

私のことは知らなくていいから、知らないことを知っておいてくれと思います。
ほんとなに知った気になってんだ( ・᷄д・᷅ )
( ´△`)モー