昨日、愛媛新聞にて

下記の記事を見つけた・・・。

 

【愛媛新聞 2023.9.20 投稿・芸能(24)】

 

さっそく、翌日(本日)、

11時頃、予約の為の電話を

かけるが、全くつながらない。

しばらくすると、

ようやく、「話し中」という表示に・・・。

そこで、さらにかけ続け、

やっと、つながった・・・。

 

…が、

「チケット売切れ」。

 

まあ・・・予想通り。

 

蜷川幸雄氏がブームを起こし、

全国に広まった、「シニア演劇」・・・。

その蜷川氏も他界し、

「シニア演劇」のブームも去り、

上記の記事の「一期座」も、

かつては、半強制的に

ほぼ、自然消滅に・・・。

水面下において、

別な形で生き延びていたようだが、

表舞台からは完全に

消え去っていた・・・。

 

そこへきて、

いきなりの上記の

新聞記事である。

毎度毎度のことながら、

相変わらずの

事前の詳細告知無し…の、

上演4日前の新聞告知・・・。

 

新聞による告知の

翌日に電話して、

「チケット完売です。」

 

超人気のアーティストなら、

十分納得できるのだが・・・

劇場の都合で水面下へと

追いやられたシニア劇団である。


対応に出たスタッフも、

この地にしては珍しく

済まなさそうな対応・・・。

予約を断られたファン達から

かなり、文句を言われたに違いない。

しつこく言い訳して謝ってきたが、

私にとっては

「想定内」

なので、即、電話を切った。

 

一期座の人気・・・、

長いブランク・・・、

チケット代1000円・・・、

これらを総合的に判断したら、

売切れるでしょう。


そういった市場に、

まったくアンテナを

持たない・・・劇場の運営サイド。

 

まあ、劇場側が、

今回の企画を、

シニア劇団員たちへのガス抜き程度

に考えて、

無駄な経費がかかるのもイヤだから、

「即完売」となるくらいの

チケット数で、

せいぜい、1日だけの

講演日程でいいや…などと

考えていたなら、

それはそれで仕方がない・・・。

 

 

まあ・・・

何にせよ、相変わらずの

「お粗末ぶり」である。