上咽頭がんというがんに罹患してからの闘病記録です。がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。その他にも趣味や外国語のことについても記載していきます。
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ต่ออายุใบอนุญาตขับขี่أجدد رخصة القيادة.Je renouvelle le permis de conduire.タイ語は主語を省略しています。「私は」は男性が「ผม」、女性が「ดิฉัน」です。アラビア語は活用に主語が含まれているので、通常は主語を省略します。『こちらも5年振り』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ต่ออายุใบอนุญาตขับขี่أجدد رخ…ameblo.jp先日上記記事を書きました。本日は本題の「運転免許」という単語です。まずは「免許証」からみていきます。タイ語は「ใบอนุญาต」です。「ใบ」と「อนุญาต」の二語から成っています。「ใบ」は「紙」「カード」「札」などの薄い紙状のものを表す単語です。「อนุญาต」は「許可する」「認可する」という動詞です。「ใบอนุญาต」は直訳すると「許可証」ということになります。「許可」という名詞は、動詞や形容詞を名詞化する接頭辞の「การ」を付けた「การอนุญาต」です。アラビア語は「رخصة」です。「認可」「許可」という意味もあります。アラビア語は「認可」のほうが、辞書の前のほうにありました。「認可する」「許可する」という意味の動詞の「رخص」(辞書に載っている形)から派生した語です。「رخص」から派生した「認可」「許可」を表す単語は他にもあるのですが、私がニュアンスの違いがよくわかっていないので、省略します。フランス語は「permis」です。「許可する」「認可する」という動詞「permettre」(不定形=英語の原形)の過去分詞「permis」が名詞したものです。「permis」は「許可された」という意味になります。「許可」という名詞が「permission」です。フランス語にも英語とスペルが若干違いますが、「licence」という単語はあります。運転免許は試験を受けますが「permis」は「運転免許証」「滞在許可証」「狩猟許可証」などのような許可を得るもの、「licence」は「教員免許」や大会などの出場資格といった、試験などで得たものについて使用されているような感じです。あくまでも個人的見解です。次に「運転」です。タイ語の「ขับขี่」は「ขับ」と「ขี่」の二語から成っています。「ขับ」は一般的に乗り物を運転するときに使用する動詞です。「ขี่」は馬や自転車などのようにまたがって乗るときに使用する動詞です。「ขับขี่」で四輪も二輪も「運転する」という意味があります。運転免許証は四輪だけでなく二輪も含まれるからだと思われるからだと思います。「運転」という名詞は、動詞や形容詞を名詞化する接頭辞の「การ」を付けた「การขับขี่」です。アラビア語は「قيادة」です。「指導」「指揮」「リーダーシップ」「操縦」「運転」などの意味の名詞です。「指導する」「指揮する」「導く」「操縦する」「運転する」などの意味の動詞の「قاد」(辞書に載っている形)から派生した語です。アラビア語は英語の「of」にあたる単語がないので、「A of B」という表現は「A」に定冠詞(「ال」)を付けず、「B」に定冠詞を付けて「A of B」を表します。「ال」は次の単語に続けて書かれます。フランス語は「conduire」です。「指導する」「指揮する」「導く」「操縦する」「運転する」などの意味の動詞です。「conduire」は不定形=英語の原形です。名詞の「conduite」は「指導」「指揮」「監督」「操縦」「運転」などの意味です。「de」は前置詞で、英語の「of」または「from」です。どちらなのかは文中で判断します。次回の免許の更新は、がん寛解10年のときになります。無事に10年を迎えたいです。I renew the driving license.
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ต่ออายุใบอนุญาตขับขี่أجدد رخصة القيادة.Je renouvelle le permis de conduire.タイ語は主語を省略しています。「私は」は男性が「ผม」、女性が「ดิฉัน」です。アラビア語は活用に主語が含まれているので、通常は主語を省略します。本日は免許の更新に行きました。ペーパーだからゴールド免許という、一番運転してはいけない人間です。前回更新したのが、がんの治療が終わって数か月の頃だったので、もうそんなに時間が経ったのかと改めて思いました。しかしながら私が今住んでいる都道府県は、最寄りの警察で免許の即日発行をしてくれません。引っ越してきて初めての免許更新で、この事実を知ってびっくりしました。前に住んでいた都道府県は、最寄りの警察で即日発行してくれたのに。即日発行してもらおうと思ったら、最寄りの免許センターへ行くしかありません。私は隣の市に免許センターがあるのでまだまだ楽なほうですが、これが遠かったらと考えると。警察で即日発行してくれない都道府県はほかにもあるかもしれません。どちらがスタンダードなのでしょうか。というわけで、本日は「免許を更新する」です。しかし全て解説する時間がないので、今回は「更新する」です。タイ語は「ต่ออายุ」です。「ต่อ」と「อายุ」の二語から成っています。「ต่อ」は沢山意味があるのですが、動詞で使用すると「連続する」「接続する」などがメインの意味で、「延長する」「継続する」などの意味があります。「อายุ」は「年齢」がメインの意味ですが、「期限」「期間」という意味もあります。「期限を延長する」=「更新する」です。「更新」という名詞は、動詞や形容詞を名詞化する接頭辞の「การ」を付けた「การต่ออายุ」です。「ต่อ」と「อายุ」のメインではない意味は、初めて知りました。アラビア語は「جدد」(辞書に載っている形)です。「新しいことが起こる」という意味の動詞の「جد」(辞書に載っている形)から派生した語です。私は初めて見る動詞です。「更新」という名詞は「تجديد」です。「新しい」という形容詞は「جديد」です。全て「جد」から派生した語です。フランス語は「renouveler」(不定形=英語の原形)です。「再び」を意味する接頭辞「re」が付いています。「nouveler」という動詞はないのですが、「新しい」という形容詞の「nouveau」から派生しています。「nouveau」は辞書に載っている男性単数第一形で、男性単数第二形が「nouvel」、女性形が「nouvelle」です。「nouvelle」は名詞になると「知らせ」という意味があり、複数形の「nouvelles」にすると「ニュース」になります。「英語の東西南北の頭文字でニュースだ」と言っている人がいますが、違います。「new」の複数形が「ニュース」です。「更新」という名詞は「renouvellement」です。「ment」は動詞に後接して、行為などを表す男性名詞を作る接尾辞です。ちなみにタイ語の「新しい」は「ใหม่」、「知らせ」「ニュース」が「ข่าว」です。アラビア語の「知らせ」「ニュース」は「خبر」(複数形は「أخبار」)です。「更新する」という単語だけでも、これだけネタがあります。こういうところが、外国語を勉強する醍醐味だと思います。I renew the driving license.
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。今回はお食事中のかたにはかなり不快を与える表現があると思われるので、お食事中のかたは食事が済んでからご覧ください。ไม่มีเวลาเขียนليس عندي وقت للكتابة.Je n'ai pas le temps d'écrire.さすがに二日連続で「書く時間がない」と書くものどうかなと思うので、本日は違う内容にします。มีอาการท้องผูกมีอาการท้องร่วง.عندي إمساك.عندي إسهالJe suis constipé.J'ai la diarrhée.タイ語は主語を省略しています。「私は」は男性が「ผม」、女性が「ดิฉัน」です。フランス語は「être」が動詞の場合、主語の性数に一致させる必要があります。上記は男性が主語ということにしています。女性の場合は「constipée」というつづりになりますが、発音は変わりません。『最終的な診断結果』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「睡眠不足」』…ameblo.jp『診断結果「睡眠不足」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「過労」』が…ameblo.jp『診断結果「過労」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。昨年明けくらいから「疲れが取れない」という内容の記事をかな…ameblo.jp先日、上記診察結果が出ました。以前私はどちらかというと下痢をするほうが多いと書きました。ところが上記診断が出てから、ここ一年くらいを振り返ると、出ない日が二日くらい続くときがあります。しかし出るときは下痢気味です。そしておそらく溜まっていた分が、数回に分けて一気に出ます。『もしかすると体質が変わったのかも』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。今回はお食事中のかたにはかなり不快を与える表現があると思われ…ameblo.jp兆候はありました。甲状腺機能低下症の症状は、何かしらかかわっていそうです。上記例文の解説は、下記ブログを参照してください。『書く時間がない』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ไม่มีเวลาเขียนليس عندي وقت ل…ameblo.jp『使わないで済ませたいのですが』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。今回はお食事中のかたにはかなり不快を与える表現があると思われ…ameblo.jp『実際は使わないで済ませたいです』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。今回はお食事中のかたにはかなり不快を与える表現があると思われ…ameblo.jpI don't have time to write.I have constipation.I have diarrhea.
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ไม่มีเวลาเขียนليس عندي وقت للكتابة.Je n'ai pas le temps d'écrire.タイ語は主語を省略しています。「私は」は男性が「ผม」、女性が「ดิฉัน」です。『正直安堵感』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日下記診断が出ました。『最終的な診断結果』がんの闘病記は…ameblo.jp『最終的な診断結果』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「睡眠不足」』…ameblo.jp先日上記ブログを書きました。安堵感はあるのですが、より一層倦怠感や疲労を感じるようになりました。本日は用事があって遅く帰宅したので、ブログを書く時間がありません。タイ語の「เขียน」が「書く」です。「描く」の意味で使用されることもあります。アラビア語の「كتابة」は「書くこと」という名詞です。「書かれたもの」「文字」という意味もあります。「書く」という動詞の「كتب」(辞書に載っている形)から派生した語です。フランス語の「écrire」(不定形=英語の原形)が「書く」です。「de」は後ろに母音扱いする文字から始まる単語が来ると「d'」になります。時間がないので、本日は簡単にしました。さすがにこれ以上寝ないと、体が今以上に壊れます。文法については下記ブログを参照してください。『寝ることはできる、寝たい、けど寝る時間がない』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。นอนหลับได้และอยากนอนหลับแต่ไม…ameblo.jpI don't have time to write.
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日下記診断が出ました。『最終的な診断結果』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「睡眠不足」』…ameblo.jp正直なところ、ホッとしました。病名がわからないと、この症状は何なんだろうと、常に不安でした。病名がわかって、こんな病気なんだとわかり、何となく安堵感がありました。このまま病名がわからずにいたら、もしかしたら倒れていたかもしれません。がんのときも、がんだとわかってホッとした部分もありました。どんなに恐ろしい病気でも、原因がわからずにいるよりも、病名が判明したほうが安心します。もう一つの心配事、転移したのかどうかは、また今度になります。これも転移したかどうかは別にして、わかったらどっちの結果だとしてもホッとすると思います。月曜からクタクタです。体調が落ち着くまで、ブログも短くなるかもしれません。下記ブログも参照してください。『運命の日』どんなに時間が止まってほしいと願っても、時間は止まってくれない。6月19日、検査結果が伝えられる日がやって来た。足がすくむ。足が重い。足を前に進めることが怖い…ameblo.jp『診断結果「睡眠不足」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「過労」』が…ameblo.jp『診断結果「過労」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。昨年明けくらいから「疲れが取れない」という内容の記事をかな…ameblo.jp『もしかすると体質が変わったのかも』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。今回はお食事中のかたにはかなり不快を与える表現があると思われ…ameblo.jp『連休太り』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。連休が明けたのに、電車が全くすきません。混雑具合もコロナ前…ameblo.jp
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「睡眠不足」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「過労」』が…ameblo.jp『診断結果「過労」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。昨年明けくらいから「疲れが取れない」という内容の記事をかな…ameblo.jpその後さらに検査をして、正式な診断結果が出ました。「甲状腺機能低下症」だそうです。甲状腺ホルモンがほぼ分泌されていないそうです。ここまで分泌量が少ない人はあまりいないと、医師に言われました。甲状腺機能低下症の主な症状は、浮腫み、寒がりになる、体重増加、肌がカサカサになる、主に頭髪の脱毛、無気力、倦怠感、動作緩慢、眩暈、記憶力低下、便秘、汗をかかないなどです。新陳代謝が鈍くなるそうです。頭髪の脱毛以外、心当たりがあります。兆候はあったわけです。『もしかすると体質が変わったのかも』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。今回はお食事中のかたにはかなり不快を与える表現があると思われ…ameblo.jp『連休太り』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。連休が明けたのに、電車が全くすきません。混雑具合もコロナ前…ameblo.jpここ数年、寒がりになった、汗をかかない、肌がカサカサになるは感じていました。甲状腺はのどにあるので、がん治療の放射線が無関係とはいえないそうです。放射線治療の後遺症の一つに、甲状腺異常はあります。しかし無気力や倦怠感や眩暈は、がんに罹患する以前からありました。特に倦怠感や眩暈はひどかったです。もしかしたらだんだん機能が低下していくなかに、放射線治療が追い打ちをかけたのかもしれません。治療法としては、ホルモン剤を少しずつ飲んでいくしかないそうです。加齢ということも原因の一つではあると思いますが、がんの治療というのは本当に体のいろんなところに影響を与えるんだなと思いました。
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。นอนหลับได้และอยากนอนหลับแต่ไม่มีเวลานอนหลับأستطيع أن أنام وأريد أن أنام ولكن ليس عندي وقت للنوم.Je peux dormir et je veux dormir mais je n'ai pas le temps de dormir.『今叫びたいこと』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。นอนหลับได้และอยากนอนหลับแต่ไม…ameblo.jp昨日書いた文章の解説です。タイ語は主語を省略しています。「私は」は男性が「ผม」、女性が「ดิฉัน」です。タイ語は主語がわかりきっているときは、主語を省略できます。また二回目以降は省略される傾向があります。アラビア語は動詞の活用に人称が含まれるので、人称代名詞の場合は通常主語は省略されます。前半の「~できる」「~したい」は過去に何回か書いているので、下記ブログを参照してください。また「~を持っている」や動詞の否定表現や「眠る」という単語についても、下記ブログを参照してください。今回は「~する時間がない」という表現です。否定文にしなければ「~する時間がある」になります。「เวลา」「وقت」「temps」が「時間」です。タイ語の「เวลา」は、他にも「区域」「岸」などの意味もあります。フランス語の「temps」は、「天候」「天気」の意味もあります。タイ語で「~する時間がない」は、「เวลา」の後にすぐ動詞を持ってきて問題ありません。接続詞の役割をする「ที่」を持ってきて、その後に動詞を続ける文もありました。ไม่มีเวลาที่นอนหลับ「~のための」という意味の前置詞「สำหรับ」を持ってきて、その後ろに名詞を続ける文もありました。下記は例ですが「寝る時間がない」に関しては、冒頭の例文が殆どです。ไม่มีเวลาสำหรับการนอนหลับアラビア語で「~する時間がない」は、「وقت」の後ろに「~ための」という前置詞の「ل」を持ってきます。いくつか文章を検索したのですが、「وقت」には定冠詞(英語の「the 」)は付けないようです。「ل」の後ろは名詞が続きます。また「ل」は次の語と続けて書かれます。そして「ل」の後ろに定冠詞の「ال」が続くと、「ال」の「ا」が脱落します。下記参照で挙げているブログの補足です。アラビア語で「〜でない」と、英語の第二文型にあたる文の否定をするときは、「ليس」という動詞を使用します。「ليس」は特殊な動詞で、「完了形」しかありません。アラビア語は「過去形」と言わずに「完了形」と言います。通常は主語にあわせて活用するのですが、前置詞の「عند」を使用した場合などは辞書に載っている三人称男性単数形の「ليس」を使用します。「ي」は「私の」「私を」(英語の「my」「me」)の意味です。「ي」は前の語に続けて書かれます。フランス語で「~する時間がない」は、「temps」の後ろに前置詞の「de」を置いて、動詞の不定形(英語の原形)を続けます。「~する時間がない」のときは「temps」に男性単数の定冠詞の「le」を使用しますが、「~する時間がある」の場合は「temps」の前に前置詞の「de」と男性単数の定冠詞の「le」を合わせた「du」を使用します。「~のための」という意味の前置詞「pour」を持ってきて、その後ろに動詞の不定形(英語の原形)または名詞を続ける文もありました。下記は例ですが「寝る時間がない」に関しては、冒頭の例文が殆どです。Je n'ai pas le temps pour dormir.しつこいようですが、寝る時間よりも寝なくてもよい体が欲しいです。sleep『睡眠不足を解説してみた』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ภาวะขาดการนอนหลับقلة النوم…ameblo.jphane『今はこれが一番危険です』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。มีไข้عندي حمى.J'ai de la fi…ameblo.jpand『andの話』今回は名詞が3つ以上あった時のandの位置についての話です。英語だったらA, B and Cのように、Aのあとにカンマ、Bのあとにandを置いて、Cを置きます…ameblo.jpbut『目を覚ましても起きられない』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ようやく今週も終わりました。今週は無理矢理起きて、半分眠った…ameblo.jpwant『やりたいことが多すぎて』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。このブログでは時々、がんの治療が終わったらやりたいと思って…ameblo.jpcan『Yes, we can.』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。เป็นไปได้ที่จะเอาชนะความยากลำ…ameblo.jp動詞の否定『どっちと闘っているんだろう』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。年が明けてからコロナがすごいことになっていますね。2年前の最…ameblo.jp下記ブログも参照してください。『診断結果「睡眠不足」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「過労」』が…ameblo.jpI can sleep and I want to sleep but I don't have time to sleep.
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。นอนหลับได้และอยากนอนหลับแต่ไม่มีเวลานอนหลับأستطيع أن أنام وأريد أن أنام ولكن ليس عندي وقت للنوم.Je peux dormir et je veux dormir mais je n'ai pas le temps de dormir.タイ語は主語を省略しています。「私は」は男性が「ผม」、女性が「ดิฉัน」です。先日「睡眠不足」と診断されたのですが、今叫びたいことを書いてみました。文法については過去に書いてあることが殆どなので、足りない部分は後日捕捉します。sleep『睡眠不足を解説してみた』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ภาวะขาดการนอนหลับقلة النوم…ameblo.jphane『今はこれが一番危険です』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。มีไข้عندي حمى.J'ai de la fi…ameblo.jpand『andの話』今回は名詞が3つ以上あった時のandの位置についての話です。英語だったらA, B and Cのように、Aのあとにカンマ、Bのあとにandを置いて、Cを置きます…ameblo.jpbut『目を覚ましても起きられない』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ようやく今週も終わりました。今週は無理矢理起きて、半分眠った…ameblo.jpwant『やりたいことが多すぎて』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。このブログでは時々、がんの治療が終わったらやりたいと思って…ameblo.jpcan『Yes, we can.』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。เป็นไปได้ที่จะเอาชนะความยากลำ…ameblo.jp動詞の否定『どっちと闘っているんだろう』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。年が明けてからコロナがすごいことになっていますね。2年前の最…ameblo.jp下記ブログも参照してください。『診断結果「睡眠不足」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「過労」』が…ameblo.jpI can sleep and I want to sleep but I don't have time to sleep.
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『終末間近』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。…ameblo.jp『信じる者は救われるのか』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。…ameblo.jp『終末への旅』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。…ameblo.jp『究極の選択』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『終…ameblo.jp『終末カウントダウン』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。2/18のライブに行きます。藍街オフィシャルサイト – 藍に…ameblo.jp『えっ、そこまでやる?』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。今回…ameblo.jp『終末、お会いしましょう』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。今回…ameblo.jp「僕らのミクロな終末」最終話でした。松本へ行ってめぐるを送り届け、浜松へ行って遊馬を送り届け、二人は東京へ戻ります。めぐるが亡くなった姉のまどかの格好をしていたことに関しては、割とあっさりと流されていました。ドラマの尺を考えると仕方がないのですが、いろいろあってほしかったです。原作はまだ読んでいないのですが、もしかすると原作でもあまり触れていないのかもしれませんね。その松本では、遊馬が実は超能力が使えるのではないかというシーンがありました。過去回でもそれっぽいことを匂わせてはいたのですが。それからその遊馬を浜松まで届けた際に、遊馬は家までは行かずに「ここでいい」と車を降りてしまいます。一部では「遊馬は宇宙人」説も出ているくらいです。二人を見送った後の律と真澄は、最後だからとよりを戻します。二話目からは全くなかったのですが、深夜でもいいのかと突っ込みを入れたくなるくらいの激しいシーンがありました。ただ真澄の夢のシーンは、真澄のナレーションを入れてほしかったです。凄く唐突に感じました。めぐるの父親役の俳優は、コンクールでのかなりの問題作の「アカイリンゴ」で謎の組織のリーダーを演じていますね。さすがベテラン俳優です。全く雰囲気が違いました。また四話目で出てきた真澄の母親役の俳優は、真澄役の瀬戸利樹と恋人役を演じたこともあるそうです。ドラマではたまにそういうこともありますね。激しいシーンの後で迎えた二人の朝、果たして終末は回避することはできたのでしょうか。ようやくこれから原作を読みます。確実に円盤も買うだろうな。
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「睡眠不足」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「過労」』が…ameblo.jp『診断結果「過労」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。昨年明けくらいから「疲れが取れない」という内容の記事をかな…ameblo.jp結局のところ、ここのところ何回か書いていることは、寝不足と過労が原因だというわけです。今でも睡眠時間は六時間を切ることがあります。夕べも六時間寝ていません。医者からは「八時間は寝るように」と言われましたが、それはちょっとできない相談です。(中森明菜の「禁区」風に)おそらく寝る時間よりも大切にしていることがある人はいると思います。私にとって寝ることよりも大切にしていることが三つあります。一つ目は「外国語の勉強」です。これは譲れません。ほぼ毎日、NHK国際放送のラジオを聞いたり、短い文章を作ったり、NHK国際放送のニュースや現地の新聞のニュースをチェックしたりしています。二つ目は「ブログ」です。時間があるときに記事を書きためていることもありますが、毎日更新を目指しています。フォローしている人や、フォローしてくださっている人、いいねを付けてくれた人のブログは、遅くても翌日までには読むようにしています。いいねを付けるかどうかは、別な話です。三つ目は「ドラマや漫画や小説」です。これはさすがに100%睡眠よりも優先できないので、読み終わっていない本、特に小説が増えてきているのが気になるところではあります。最近面白いドラマが多いので、チェックするのも大変ですし、原作付きのものは原作まで手を出し切れていません。先日も書いたのですが、寝る時間がもったいないです。寝なくてもいい体が欲しいです。下記期ブログも参照してください。『寝つきはいいんです』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。『追われて見たのは』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がん…ameblo.jp『short sleeper』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。時々私は、ショートスリーパーなのではないかと思うときがありま…ameblo.jp
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『もどかしすぎて』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『…ameblo.jp『上書き保存』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『…ameblo.jp『リセットののち』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『今…ameblo.jp『今シーズン三本目です』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。最近…ameblo.jp「ジャックフロスト」五話目です。とうとう律に二人が付き合っていたということがバレてしまいました。なぜ付き合ったことを郁哉が隠していたのかが気になって、律は仕事の打ち合わせすら忘れてしまいます。打合せ相手は編集者でもある律の元カレ。律に過去の関係がばれてしまったということを聞かされ、気が気でない郁哉は勝手に律の予定を見てしまいます。そして元カレと打ち合わせをしているということを知ってしまい、打合せ場所に行ってしまいます。二人が話し合うことになり、二人が別れるきっかけになった回想シーンへと続きます。律の記憶は戻るのか、このまま誤解したまま二人は別れてしまうのか、来週の展開を待とうと思います。回想シーンでは二人が付き合っていたころのシーンもありました。律の誕生日を祝う二人が甘すぎて、尊かったです。ずっと眺めていたかったです。
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ภาวะขาดการนอนหลับقلة النومmanque de sommeil『診断結果「睡眠不足」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「過労」』が…ameblo.jp昨日、上記ブログを書きました。本日残業でブログを書く時間があまりないので、昨日書いた「睡眠不足」という表現の解説をしようと思います。タイ語の「ภาวะ」は「状態」「症状」という意味です。「ขาด」は「欠ける」「欠席する」などの意味の動詞です。「การ」は動詞や形容詞に前節して、名詞化する接頭辞です。「นอน」も「หลับ」も「眠る」の意味がある動詞ですが、「นอน」は「横になる」、「หลับ」は「目を閉じる」という意味があります。「นอนหลับ」で「眠る」という意味の動詞、「การนอนหลับ」で「睡眠」という意味の名詞です。一般的に「~不足」は動詞の「ขาด」に、名詞化する「การ」を付けて「การขาด」で表しますが、今回のような場合は「การ」が二回続くのを防ぐのと、「~の状態」という意味合いから「ภาวะ」が使用されているのだと思います。アラビア語の「قلة」は「少量」「不足」「欠乏」などの意味です。「減少する」などの意味の動詞「قل」から派生した言葉です。「نوم」は「睡眠」です。「眠る」という意味の動詞の「نام」から派生した言葉です。上記アラビア語の動詞は、辞書に載っている形です。アラビア語は英語の「of」にあたる単語がないので、「A of B」という表現は「A」に定冠詞(「ال」)を付けず、「B」に定冠詞を付けて「A of B」を表します。「ال」は次の単語に続けて書かれます。フランス語の「manque」は「不足」「欠乏」「欠落」などの意味です。動詞は「manquer」で、「足りない」「欠けている」「欠席する」などの意味です。「de」は前置詞で、英語の「of」または「from」です。どちらなのかは文中で判断します。「sommeil」は「睡眠」「眠気」などの意味です。動詞は「sommeiller」ですが、「ウトウトする」「眠くなる」の意味です。「眠る」は「dormir」が一般的です。上記フランス語の動詞は、不定形=英語の原形です。眠らずにすむ体が欲しいです。
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先日、心療内科で下記診断が出ました。『診断結果「過労」』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。昨年明けくらいから「疲れが取れない」という内容の記事をかな…ameblo.jp「おそらく過労」というのは、下記からも判断できるそうです。『寝つきはいいんです』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。『追われて見たのは』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がん…ameblo.jpまた昨年、下記内容のブログを書きました。『short sleeper』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。時々私は、ショートスリーパーなのではないかと思うときがありま…ameblo.jp私は20代から30代半ばまで、4~5時間くらいの睡眠でした。20代の頃は同人活動をしていたり、独学で語学の勉強をしたりしていました。30代前半の頃は語学学校へ通い始めたので、寝る間も惜しんで勉強していました。もともと残業が多い会社ではあったのですが、旅費や授業料を稼ぎたかったので、21時過ぎまで働いていた時期もかなりありました。強制的に残業をさせられる、今で言うブラックな会社や部署も多々ありましたが。睡眠時間を6時間確保するようになったのは、ここ10年くらいです。それでもがんに罹患する前は6時間を切っていた時期もあります。本当に6時間以上確保するようになったのは、6年前からになるかもしれません。先日心療内科医には「6時間の睡眠は少なすぎる」「20代からの睡眠不足が溜まりすぎている」とも言われました。過労も寝不足もがんの一因とも言われています。酒もたばこもしない、がん家系でもない私ががんに罹患したのはそのせいなのかもしれません。医師からは8時間は寝るようにと言われました。脳や心臓や、その他の器官にも影響が出るとも。おそらく血糖値や体重が下がらないのも、睡眠不足が関係していると思います。でも寝る時間はもったいないです。今でもできれば寝ないで生活したいです。ภาวะขาดการนอนหลับقلة النومmanque de sommeil
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。สวัสดีالسلام عليكمBonjour『世界のかなりの国からこんにちは』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。สวัสดีالسلام عليكمBonjour『…ameblo.jp『「世界の国からこんにちは」に行く前に』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。何となく旬を逃してしまって、お蔵入りになっていたネタを少し…ameblo.jp上記ブログをお読みいただいたという前提で話を進めます。先日は世界のかなりの国の「こんにちは」にあたる表現について書きました。「かなりの国の」と書くとたくさんの言語を紹介したみたいですが、実際はいつもの三言語です。しかしタイ語はタイほぼ一国ではありますが、アラビア語は25を超える国での公用語、フランス語は約30か国で公用語かつ80を超える国で使用されているので、三言語とはいえ「一部の国」ではく「かなりの国」でいいと思っています。タイ語の「こんにちは」の「สวัสดี」は、タイ語の発音を簡単に表したHaas式の発音記号で書くと「sawàtdii」です。カタカナにすると「サワッディー」です。タイ語はカタカナ表記にできない発音が多いのですが、「สวัสดี」はほぼこのカタカナ通りに発音して問題ないです。「ワ」の部分を一段低く発音すると、より現地風です。「サ」と「ディー」を音階(ドレミ)の「ミ」の音にすると仮定すると、「ワ」を「ド」の音で発音する感じです。「ミドミー」と演奏するように「sawàtdii」と発音してください。アラビア語の「こんにちは」の「السلام عليكم」は、ローマ字転写すると「as-salāmu ʻalaykum」です。カタカナにすると「アッサラーム・アライクム」です。アラビア語もカタカナ表記にできない発音が多いのですが、「السلام عليكم」はほぼこのカタカナ通りに発音して問題ないです。最初の「السلام」は「アッサラーム」で問題ありません。次の「عليكم」の「ア」は、のどの奥からうめくような音になります。「ああ?」と怪訝そうに聞き返すことがあると思いますが、そのときの音に似ています。「アライクム」の「ライ」が「レイ」「レー」、「クム」が「コム」と表記されているものもあります。地域によってはそのように聞こえることもありますが、正式な発音は「ʻalaykum」(「アライクム」)です。フランス語の「こんにちは」の「bonjour」は、国際音声記号(IPA)表記すると「bɔ͂ʒuʁ」になります。カタカナにすると、おなじみの「ボンジュール」です。フランス語はカタカナ表記で問題ないものが多いのですが、カタカナの「ボンジュール」とは若干発音が違います。カタカナでもいいやと思っている人もいると思いますが、フランス人っぽく発音しようと思ったら以下のようになります。「ボン」の「オン」の音は鼻に抜ける音になります。日本語の「ん」は舌が上の歯の裏に付きますが、フランス語は付きません。「ジュ」の音も日本語や英語とは若干違います。日本語や英語の「j」の音は舌が上の歯の裏に付きますが、フランス語は付きません。「ユ」に濁点(「゛」)を付けるようなイメージで発音すると、それっぽくなります。日本語のラ行の音は、やはり舌が上の歯の裏に付きます。フランス語の「r」の音は独特で、のどの奥をこするように発音します。舌は上の歯の裏には付きません。フランス語の「bonjour」は、舌が上の歯の裏には付かないで発音します。「ボン」の「オン」を鼻に抜いて、「ジュ」を「ユ」に濁点を付ける感じで、「ル」をのどをこするように発音すれば、フランス語らしくなります。こう書くと「やっぱりフランス語って発音が難しいんだ」と思われる方も多いと思いますが、フランス語の発音はそんなに難しくありません。今回はタイ語とアラビア語がほぼ日本語にある音だけだったので、カタカナにすることができました。基本的に私は外国語をカタカナでは覚えません。カタカナでしか発音できなくなってしまうので、基本的に発音記号で覚えるようにしています。今回は例外的にカタカナ表記をしました。下記ブログも参照してください。『ありがとうを言ってみよう』昨日は「ありがとう」という表現についてを記事にしました。https://ameblo.jp/nasopharynx/entry-12592739995.htm…ameblo.jp『カタカナの功罪』外国語の参考書を買うと、ほとんどの言語でカタカナでルビがふってあります。確かに初心者だと、発音の目安にはなります。しかしこれだとカタカナでしか発音できなくなり…ameblo.jp『発音記号』前回のブログで、外国語を勉強するときはカタカナで覚えないほうがいいということを書きました。後から投稿したほうが前に掲載されるので、前回のブログを読んでから、こ…ameblo.jp『L⇔R』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんのついての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。昔こういう名前のバンドがありましたが、本編とは何の関係もあり…ameblo.jp
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『信じる者は救われるのか』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。…ameblo.jp『終末への旅』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。…ameblo.jp『究極の選択』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『終…ameblo.jp『終末カウントダウン』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。2/18のライブに行きます。藍街オフィシャルサイト – 藍に…ameblo.jp『えっ、そこまでやる?』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。今回…ameblo.jp『終末、お会いしましょう』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。今回…ameblo.jp「僕らのミクロな終末」も七話目、ラスト目前です。今回は律も真澄も、過去が明らかになっていきました。愛人の子だった律。東大に受かったけど、本妻の子が落ちたから「進学は断念してくれ、その代わりに他の受かった大学への資金はすべて出すと」言われます。でもドラマ二話目に「文学部に進学するなら金は出さない」と言ってるんですよね。滑り止めには最初から文学部以外を受けさせられたということなのでしょう。そして付き合った最長記録が半年で、その相手が真澄だったということも判明します。その後まったく長続きしなかったのは、真澄のことが忘れられなかったのかもしれないと、都合の良い解釈もできます。一方律と別れた後の真澄は廃人のようになり、留年して就職も失敗してブラック企業にやっと入社、その後ブラック企業で再度体を壊して非正規で食いつなぐ日々を送ったそうです。今回は終末への旅を通して、真澄と律がいよいよよりを戻しそうです。次回の最終回、人類は滅びてしまうのか。ようやく自宅に帰れためぐるに待ち受けている現実は。遊馬は自宅に帰れるのか二人はよりを戻すのか。楽しみに待とうと思います。
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。今から5年前の、味覚が戻ってきた頃のことを書こうと思います。2018年が明けて、からいものや酸っぱいものなどは口腔内からのどが沁みるが、甘いものに関しては徐々に味覚が戻ってきた。3月頃になるとパンやアイスなど、口にするもののほとんどがしょっぱく感じた。原材料を確認すると「食塩」と書いてある。おそらく塩味を感じる部分の味覚が戻ってきたのだろう。しかしそれにしても、アイスを食べてしょっぱいと感じる日が来るとは思わなかった。チーズやハムやちくわなど、もともとわずかだが塩味を感じる食品は、ものすごくしょっぱく感じる。逆に食塩が入っていない食品は、特に今までと変わらない、しょっぱいとは思わない。普段我々が口にしているものは、こんなにも食塩を使用していたのかと思わずにはいられない。今後できるだけ減塩に努めないと、体には良くないんだろうなと思う。その後2か月くらい、4月も終わり頃になると、塩味を感じる部分の味覚もほぼ戻ったのだろう。特にしょっぱく感じなくなった。しかしながらまだまだ唾液が出ない、飲み込むときにのどに激痛が走る状態が続いている。いつになったら、美味しいものを美味しく食べることができる日が来るのだろうか。現在は当時に比べると、唾液は出るようになっています。味覚はほぼ戻りました。飲み込むときが苦しいときはありますが、嚥下障害はかなり治まっています。からいものや酸っぱいものも、少しずつ食べられるようになっています。一歩一歩だということを感じます。
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『上書き保存』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『…ameblo.jp『リセットののち』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『今…ameblo.jp『今シーズン三本目です』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。最近…ameblo.jp「ジャックフロスト」四話目です。いろんな意味でもどかしいです。記憶を無くした律が自分のことに好意を持ち始めたのではないかと思う郁哉。いつもよりいいコーヒーと、ケーキまで買って帰宅します。しかし帰宅してみると、律と一緒にいたのは元カレでした。しかも律はその元カレとの記憶は残っています。元カレの「新しいカレ?」との問いに、郁哉は「ルームメイトです」と答えます。それからいろいろあって家を飛び出した郁哉は、律が元カレと別れた話や、律とルームシェアをするようになったきっかけを思い出します。一方律は郁哉が隠した、二人でと撮った写真や思い出の品が入った缶を発見します。律の元カレがどういう人物で、どんな関係なのかは、ドラマをご覧ください。今回は、見ていてもどかしいです。お互いが好きな気持ちはあるのに、そこから進めない。何回も書いていますが、お互いがお互いを見る視線などが切ないです。キュン死しそうです。『注目株のカメレオン』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ネタバレを一部含んでいますので、ご注意ください。『一…ameblo.jp何回も書いていますが郁哉役の鈴木康介は、今クールで放映されているかなりの問題作の「アカイリンゴ」に、ヤンキー風の高校生役で出演しています。同一人物に見えません。振り幅が広いです。郁哉との関係を知った律が次回どうなるのか。二人の関係はどうなっていくのか。次回以降も楽しみです。
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。昨年明けくらいから「疲れが取れない」という内容の記事をかなり書いています。耳鼻科や内科や脳関係も診てもらったのですが、異常はありませんでした。内科からは「過労でしょうね。もし抵抗がないようであれば心療内科等を受診してみては」と提案されていました。コロナ鬱の影響か、心療内科は初診を受け付けていなかったり、初診の受診まで数か月かかるところもありました。ところが最近はコロナがだいぶ落ち着いてきたのか、そんなに待たずに予約ができたので、診察してもらうことになりました。そこで心療内科の医師が下した診察結果は「おそらく過労」でした。過去のいろんな疲れが取れないまま溜まっていっているので、現在のような症状が出ている可能性が高いそうです。もし鬱だったら別の症状が出ているそうです。ただ年齢的なものもある可能性も高く、簡単に言うと更年期障害、甲状腺の機能の低下も考えられるということで、そちらの検査もすることになりました。放射線治療をすると甲状腺機能が低下する可能性があると聞いたことがあるので、広義の放射線治療の後発副作用の可能性もあるわけです。今後の検査の結果を見守ろうと思います。『寝つきはいいんです』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。『追われて見たのは』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がん…ameblo.jpกำจัดความเหนื่อยไม่ได้لا أستطيع أن أتخلص من التعب.Je ne peux pas me débarrasser de la fatigue.タイ語は主語を省略しているので、男性が「ผม」、女性が「ดิฉัน」を文頭に置いてください。単語の解説は、下記記事を参照してください。『ようやく金曜日』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。ようやく今週が終わりました。『まだ火曜日なのに』がんの闘病記…ameblo.jpความเหนื่อยสะสมيتراكم التعب.La fatigues'accumule.単語の解説は、下記記事を参照してください。『せっかくなので』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。昨日の疲れがまだ残っていたので、ゆっくりしたかったのですが…ameblo.jpI can'tget rid of fatigue.Fatigueaccumulates.
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。14日にメンテナンスということで、急遽差し替えます。13日に投稿した記事は、14日に改めて投稿します。ภายใต้การบำรุงรักษาتحت الصيانةen maintenance
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。『せっかく5年経ったのに』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。21年の終わりごろにした健康診断で、胃の再検査が指摘されまし…ameblo.jp先日上記ブログを書きました。行きつけの病院の医師と相談の結果、がんセンターで診てもらおうと紹介状を書いていただくことになりました。ちなみにがんを見つけてくれたのはこの病院の耳鼻科の医師です。今回は消化器関係なので、別の科に診てもらっています。医師に何科あてに紹介状を書けばいいのかをがんセンターに確認してほしいと言われました。そこでがんセンターに電話をしたところ、確実にがんだとわかるようでなければ予約は受け付けないと言われました。がんでなければ当院では見ることはできない、疑いがある程度だったら他の病院をあたってほしいと。話にならなかったので、別の日に電話をすると一応話は聞いてもらえました。そのがんが転移だったら頭頸科、原発だったら消化器系の科になると言われました。それがわかるようであれば、苦労はしないです。というか、それを調べるのもがんセンターの検査ではないのですかと聞きたくなりました。どうもがんセンターは必要以上の予約を取りたがらないです。『動揺が止まりません』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。昨日の土曜日は、がんを発見してくれた耳鼻科の定期検診でした。『…ameblo.jp『祝・寛解四周年…のはずが』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。本題に行く前に、本日は朝、起きるのが本当につらかったです。いつ…ameblo.jp『二度目の紹介状』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。先週の土曜日はがんを発見してくれた病院の耳鼻科に行ってきまし…ameblo.jp『予約しました』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。『祝・寛解四周年…のはずが』がんの闘病記は「がん備忘録」で、…ameblo.jp昨年上記ブログを書きました。そのときも予約するのまでにすったもんだありました。果たして今回は無事に予約ができるのでしょうか。