昨日、幼稚園のクラス懇談会へ行ってきましたニコニコ


24名のクラスのうち参加してたのは恐らく10名ちょっとだったので、半分くらいの参加率でした。
共働き世帯が多いとはいえ、もっと参加者多いと思ったキョロキョロ

私は顔見知りのお母さんの近くに座り、少しだけ情報交換。
年長さんになると、クラス役員3名・アルバム係3名+お手伝い数名・〇〇係(忘れた)3名やらなきゃいけないと聞いて、「えっ!それってクラスの半分くらいのお母さん方がやるってことですか?」とビックリして聞いちゃいました💦
今から戦々恐々としております。


クラス懇談会は参加した保護者が一人ずつ自己紹介したあと、あとは先生からの一方的なお話で終わりました。
担任の先生は去年副担任をしてくれていた先生なのですが、なんと教師2年目で今回初めての担任だそう。
副担任の先生は今年新卒で入った1年目と聞いて、正直不安が募りました。
去年は、担任が中堅どころのしっかりした先生だったので、副担任(今の担任)をグイグイ引っ張ってくという形に見えたのですが、今年は2人とも初々しさが残りすぎてて、大丈夫なんだろうか・・・と。
息子は発達の問題も抱えてるし。。。
クラスに必ずいる補助の先生はベテランの先生で、副担任の先生が幼稚園児のときクラス担任をやったことがあるらしい。

先生からはみんなの園の様子や今日から始まる給食・お弁当について話して、クラス役員の紹介で懇談会は終了しました。
特に茶話会的な保護者同士交流する場はありませんでした。


実はクラス役員について事前調査があり、「やってもいい」に◯を付けてたら、そのまま役員に命ぜられました笑い泣き
3名募集のところに3名手を上げたらしいです。

息子の発達のこともあり、幼稚園に任せっきりというよりも何かしらお手伝いしといたほうが幼稚園側の印象は良いだろう(子どもに差をつけることはないだろうけど、先生方も一人の人間なんだから、非協力的な親より協力的な親のほうが良いに決まってる)、年中・年長のときにクラス役員をやらさせるよりは「年少のときにやりましたから」という言い訳の材料を作っておきたい。息子の幼稚園が順調に行けば、年内には仕事を始めたいとと思っている(来年度から認定こども園になるのを踏まえ、オムツしてる子も長期休みの預かり保育が可能になる。今までは通常時はオムツしてる子も預かり保育できるが、長期休みのときは不可だった)。息子が第一子なので、幼稚園のことがサッパリ分からないので、これを機に幼稚園のなかの様子を知るってのも手段の一つかなと。

あと4年前まで息子の幼稚園で仕事してたママ友さんに聞いたら、自分が働いてたときまでの情報で良ければ・・・ということで「年少さんではそんなにやることはない。運動会の応援グッズとか年度末に先生への感謝の気持ちを込めて色紙とかをやりたいという声が上がればやるって感じで、年長と比べると負担は少ないかな。あくまでも保護者がこれやりたいよねって声があって動くって感じ。園の行事のお手伝いはクラス全員に声をかけるので、役員だからやらなきゃいけないものではない」と言っていた

以上の理由で「どうせやるんだったら、年少さんのうちでしょ」ってことで決めました。


隣の席の人に「クラス役員やるんですか!?すごいっすね!」と引き気味に言われたんですが、ちょっとイラッとしました悲しい
こっちもやりたくて率先してやるわけじゃないのよ。
息子の発達のこと、年中・年長のときにやらない理由を作っておく、上にいる兄弟がいたり、定型発達のお子様方にはこの気持ちが分かるまい・・・

他の役員をやるママさんは20代・30代なので、世代が見事に分かれました。
お二人とも第一子で幼稚園のことがよく分かってない、ママ友を作りたいって理由でした。
先生のお話では、
・4月末にあるPTA総会の参加と12月?3月?にある会議の出席(3名のうち1名出てればオッケー)、
・年少さんは予算一万円あるので、それで保護者の交流や子どもたちに使ってくれというお話と、そのお金の管理。
・去年運動会のときに保護者で応援グッズを作ったけど大変だったみたいで、来年はやらなくてもいいんじゃないかって声があった
・役員主催の茶話会(幼稚園で会場を貸すことも可能)
・年度末に子どもに配る景品

くらいだそう。



さっそく役員のグループLINEを作って、お話させていただきましたニコニコ
まず敬語なしにしようってなり、お互い下の名前でちゃん付けにして、茶話会を6月にある運動会の前後にやりたいねって話と、クラスのグループLINEを作ろう、年少さんがもう一クラスあるので、PTA総会のときにそこのクラスの役員さんとLINE交換しようって話で終わりましたおねがい


1年間頑張ろうと思います。