マネックス証券口座開設でハマった3つの落とし穴【SEハラピーのトレード部】 | 学びの冒険者 原口直敏Side←L "The Logical Brain Monster"

学びの冒険者 原口直敏Side←L "The Logical Brain Monster"

学ぶための方法や時間活用術、戦略、Tips、実績等々。
苦手な人も、得意な人も、必要に迫られちゃった人も、
学びについて語り合おうじゃありませんか!

 

20年以上SBI証券(旧イー・トレード証券)オンリーでしたが、

今回、新たにマネックス証券に口座を作りました。

 

「オンラインですぐに出来るかな?」

 

と、気楽に考えていたのですが、

意外な落とし穴にハマってしまい

口座開設まで2週間もかかってしまいました。

ご参考までに、僕がハマった

 

 

【落とし穴1】免許証が無いっ!

【落とし穴2】本人限定受取郵便(特定事項伝達型)って何だ?

【落とし穴3】米国株取引にはさらに1or2営業日必要なの?

【最後に】実際に口座開設するのにれだけかかりました

 

 

--------------------------------------------------

【落とし穴1】免許証が無いっ!

--------------------------------------------------

マイナンバーカードがあるので

オンラインで申込みができると思っていたのですが、

免許証が無いとオンラインで申請はできないとのこと。

 

この場合、オンラインで登録した情報を元にマネックス証券から

口座開設キットを送ってくるので、

これに必要事項を追記して送り返すことになります。

 

オンライン申請と比較すると

少なくとも数日のロスタイムが発生します。

 
 

--------------------------------------------------

 

【落とし穴2】本人限定受取郵便(特定事項伝達型)って何だ?

 

--------------------------------------------------

オンラインにしろ郵送にしろ、口座開設を申し込むと、

審査後にマネックス証券から口座開設通知が送られてきます。

その時に使われるのが本人限定受取郵便(特定事項伝達型) です。

システムとしてはこんな感じ。

 

1.郵便局から速達で通知書が送られてきます

2.受取人は通知書に従い、郵送を依頼するか郵便局に取りに行きます

3.郵便局又は自宅で本人が受け取ります

  その際、指定された方法で身分を証明する必要があります

 

郵便局から最初に来る通知書はただの速達なので、

不在でもOKです。

本来、このシステムは電話に直接連絡すると言うオプションも使えるのですが、

マネックス証券ではこれは使っていないようです。

 

で、通知書が来たら、自分が必ず自宅にいる時間帯を選んで郵送してもらうか

郵便局に直接取りに行きます。

この場合の郵便局は比較的大きめでゆうゆう窓口がある局に限ります。

最速で受け取るには、通知書を送ってきた郵便局に直接取りに行くことです。

 

身分証明の方法は事前にその郵便局に電話をして確認すれば間違いないでしょう。

 

 

--------------------------------------------------

 

【落とし穴3】米国株取引にはさらに1or2営業日必要なの?

 

--------------------------------------------------

 

口座が出来たら、すぐに米国株の取引ができるわけではありません。

口座開設後、米国株の口座開設をする必要があるのです。

 

既に、基本の口座は開設済みなので、

手続きは完全オンラインで出来ますが、

これにも1、2営業日かかります。

 

 

--------------------------------------------------

【最後に】実際に口座開設するのにれだけかかりました

--------------------------------------------------

1/3(木) 口座開設キットを郵送してもらうためのオンライン申請
1/5(土) 口座開設キット到着

      →口座開設申請郵送
1/12(土) 郵便局から本人限定受取郵便の通知到着
1/13(日) 本人限定受取郵便受取

      →口座開設

      →米国株口座オンライン申請
1/16(水) 米国株口座開設予定(AM5:00)

 

正月が申込みの繁忙期だったことと、

休日が多く、営業日待ちの日が多かったことも敗因でした。

 

 

投資は自己責任。
リスク管理を徹底して投資を楽しみましょう。