昨日は次女の精神科受診でした。


「ついつい忘れる」と、最近、精神薬をほとんど服用できてない次女。



けど、ここ10日くらい前からかな?再び幻聴、幻視が頻繁で、音や声が聞こえたり、人影が見えたりしています。



せめて、幻覚に効くお薬だけでも寝る前に飲もう、とは言ってるものの、忘れてしまうんですねぇ。


そして、昼夜逆転で食事の時間もバラバラ。

さらに食事内容も栄養バランス悪すぎ💦

(超偏食で超頑固でして…)



この生活を正すことがまずいちばん大事だよねー、と言っているけれど、、、


けれど、いくら正論言ったところで「行動」は改善されないですねー



彼女の「寝る前」が明け方だったりするのもあり、私も、「薬飲もう」と声かけするのをすっかり忘れてしまいます。

(結局、親子ともに忘れっぽいあせる




当然、受診しても


「まずはお薬を定期的に飲みましょう」


と言われて終わりですショック



「行く意味あるのか?」と思ってしまいますが、次女の様子を知ってくれている第三者が1人でも多いのは、私自身は心強いです。


また、次女も珍しく、担当の先生のことは好きみたいです。(医者っぽくないフランクな外見だったりするのも、良いみたいラブラブ



しかし!!

昨日はゴールデンウィーク明けの月曜日。



患者さんが多くて、診察の待ち時間は幸いあまりなかったものの、一階の会計は激コミでしたDASH!


人が多いところが大の苦手な次女は、「車で待ってる」と早々に病院を出て駐車場へ。



ひとりで会計を待っていると、横では高齢夫婦が「○○も1時間待ち、こっちもこれから○○…こんなに待つとは思わなかった」などとしゃべっています。


そして、ため息をつき、愚痴をずっと言っていました。



確かに、病気で受診しているのでしょうし、遠方からかもしれないので、待つのは苦痛だと思います。ここは地域でも大きな病院です。


だけど。。。


その「ことだま」が、私は不快になりそうだったので、自分に結界を張るイメージをしながら、隣の高齢夫婦の「氣」を入れないようにしよう!と試みました。




だけどだけど、ダメだったんですねぇえーん




元々、周囲の雰囲気に敏感なほうだと思いますが、ここのところはヒドイ気がします。

手に取るように気持ちがわかると言いますか。。

敏感に感じとってしまうのですねぇ。


気にしなきゃいいんだと思いますけど。



私の娘たちもとっても敏感!!

私より敏感かもですので、氣疲れして人混みには居づらいんでしょうね。




さて、私はどうしたかと言うと。



席を変えました笑ううさぎ笑



要らない「氣」は取り入れない。


 


病院というのは、ただでさえマイナスの氣が漂いやすいと思います。

大きな病院ですと、重い病気の患者さまも多いですし。


月一回、受診するたびに少し重い氣と言いますか、どんよりしたものを感じている気がしています。



が、、、



元はここ、私の働いていた病院です。


その時は平気だったはずなのに、離れると、こんなに感じやすくなっているものなのでしょうかね。


はてさて。



会計を待つ間、「皆が元気になりますように」の祈りをイメージし、帰路につきました🙏




昨日は、受診後のドライブを拒否したら機嫌の悪くなった次女ですが、何とか持ち直して作った夕飯を食べてくれました。(機嫌が悪くなると私の料理は食べない)


1日が無事に終わったことに感謝です。



さて、今日もあと半日。


皆様にとっても良い日でありますようにと祈りながら過ごします飛び出すハート



昨日までの大雨が嘘のように、気持ちの良い晴れの天気です☀️✨