JR東日本を始めとする関東甲信越・東北の鉄道事業者37社・局では、優先席付近での携帯電話使用マナーが変更されます。

   関西では2014年からすでに変更されていましたが、関東では今日からの実施となります。


   これまでは「優先席付近では電源を切る、それ以外の場所ではマナーモードに設定する」と言われてきました。

   しかし今日からは「優先席付近では、混雑時には電源をお切りください」に変更になります。




携帯



  
   「混雑」の目安としては「体が触れ合う程度」とのことですから、朝と夕方のラッシュ時間帯以外は、ほぼ問題なさそうです。

ただ通話についてはこれまでと同様、控えるようにしてくださいね。



   理由は医療機器が進歩したこと、そして「プラチナバンド」利用が普及したことで、携帯電話やスマートフォンが利用する電波帯自体が変わったという背景があります。


   電車内でネットニュースやSNS、ネットショプのカタログや動画を見る、ブログを見たり検索したりするなどの習慣が定着していることも要因の一つのようです。



下記に該当する路線では実施されますので、一度ご確認ください。



青い森鉄道株式会社
阿武隈急行株式会社
伊豆箱根鉄道株式会社
えちごトキめき鉄道株式会社
江ノ島電鉄株式会社
小田急電鉄株式会社
関東鉄道株式会社
京王電鉄株式会社
京成電鉄株式会社
京浜急行電鉄株式会社
埼玉高速鉄道株式会社
相模鉄道株式会社
しなの鉄道株式会社
芝山鉄道株式会社
首都圏新都市鉄道株式会社
新京成電鉄株式会社
西武鉄道株式会社
仙台空港鉄道株式会社
仙台市交通局
多摩都市モノレール株式会社
秩父鉄道株式会社
千葉都市モノレール株式会社
東京急行電鉄株式会社
東京地下鉄株式会社
東京都交通局
東京モノレール株式会社
東京臨海高速鉄道株式会社
東武鉄道株式会社
東葉高速鉄道株式会社
箱根登山鉄道株式会社
東日本旅客鉄道株式会社
北総鉄道株式会社
株式会社ゆりかもめ
横浜高速鉄道株式会社
横浜市交通局
株式会社横浜シーサイドライン
IGR いわて銀河鉄道株式会社

JR東日本 ニュースリリース(PDF)




差し入れありがとうございました








   コメントのお返しはできないのですが、コメント欄は開けておりますので、どうぞご自由に投稿ください。

   ただ、技術的な問題でタイトルにブログが被ってしまいますので、タイトル部分は空欄でお願いします。



ポチっとしてくれると、大変嬉しいです。

        ↓
    blogram投票ボタン


  にほんブログ村 お笑いブログ 面白画像紹介へ
にほんブログ村

くだらないので、読者になってあげる⇒ 読者登録してね


    マクロミルへ登録

   


              【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
                  ~ポイントポータルサイト げん玉~
       ▼登録は無料だから、まずは登録してみよう!▼
       
       ↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!