桃の節句と言うんだったろうか

今日はひな祭りの日だ。

ひな祭りの起源については諸説いろいろある。

が、まとめてみると、

日本には昔からこの時期、人形を作り

その人形に厄を移して川に流す習慣が有ったらしい。

雛人形を飾るようになったのは
江戸時代の人形やさんががんばったんだって

現代の、バレンタインデーにはチョコ、みたいに。

雛人形を早く片付けないと婚期が遅れるという言い伝えは、

いつまで経っても片付けないのはだらしがないということで

終わったら片しなさいよというしつけのようなもので、


実際に婚期が遅れることはない。

婚期を逃す人はいるけど。

最近はひな壇飾るスペースがなくなっているので、

ケーキなどで代用だよ。

$なまらいいんでないかい。

正直、旨そうペタしてね