主人とCITTA手帳 | 2018年 手帳と私と黒柴ミサキのブログ

2018年 手帳と私と黒柴ミサキのブログ

2018年の年賀状に、今年はいろんな変化がある年になるとおもいます。と宣言ではなく予感のようなコメントをいれていた自分がいます。
ここに、変容の記録を残して行くことにしました。
愛犬ミサキも戌年!
ワクワクしながらパワフルに今年は突っ走って行こう!

主人の初出勤から1週間が経過しました。
手帳は…
もちろん使いこなせていません!
想定内です(笑)

しかし、毎日夕飯の後に、10分だけと言い聞かせ、手帳を開きました。

月曜日 
主人:なんで、なにするの?
私:一日の行動を振り返るの。
起床から就寝までの行動をウィクリーに記入。

火曜日 
主人:何も書いてないよ。
そういう使い方はしないよ。
私:今日も振り返りするの。
車通勤なんですが、帰りに2時間半もかかった!
これ、改善したいよね。
自分の身体を愛してあげる為の行動ではないよね。じゃあどうする?
渋滞回避を調べる。
明日は、このルートで帰ってきてね。

水曜日 
私:疲れ果てているが、手帳を開こう!
現場の仕事の手伝いに入り汗だく💦
昼も食べなかったと!
身体壊すよ、明日食べられるにはどうする?
買いに行くのも面倒になってしまったので、朝のうちに昼食を買っておく。
渋滞回避して、1時間半で帰ってこれた!

木曜日 
今日は残業だった。
会社の仕出し弁当を注文したので、食べれた!
渋滞回避、1時間で帰ってこれた!
残業は、教わっている方から、キリのいいところまでと、業務を教わっていたが、小さいお子さんがいるお母さんだと。教わっている間は、相手のペースに合わせたい、と。
しかし、残業代が発生するかは、不明。
えーーー!
これ、毎日続いたら…
小さいお子さんがいる方は、残業したくないはず。会社は、残業手当を出してでも業務を覚えてほしいと思っているのか、それとも残業手当は極力出したくないのか、コミュ二ケーションを早めにとっておく為にも、教えてくれた方に感謝を伝えながら、昨日は大丈夫でしたか?と声かけしてきいてみては?

金曜日
1週間の振り返り。
昨日の残業の事は聴けなかったと。
ま、聞けるタイミングがあったときにねウインク
手帳を使って、主人と私のコミュニケーションが取れたよね!
自分の時間を確保したいね!
手帳、続けていこうね〜!

と、こんな感じで、
主人のCITTA手帳デビュー1週間でした!

来週は1週間、名古屋本社で研修です。
1週間もホテル暮らしなんてなかなかないので、CITTA手帳を使って荷造りやら、新幹線手配など、段取りを考えてるみたいです。

まずまずのデビューかな照れ