朝方ワンコと取れた1枚カメラキラキラ





振り向き様によい感じの顔を
しています照れ




1枚目はこんな表情でしたが



何枚か調子に乗って
写真をとっていると





ついには目をあけなくなりました笑


これは、絶対にわかってて目を閉じていると
思いますチュー




さてさて
最近、私がプライベートで良く言われることは


コミュニケーションにおいて
相手の中に水のようにストンと入り
打ち解けることが上手いと言われます。


私自身はそんな事は思っておりませんが

(まだまだ自分でもコミュニケーションの
改良点はいろいろと見つかるのですが笑 )



このコミュニケーションにおいて
良いトレーニングになるものはなんだろう?



と考えながら思い浮かぶもの
としては



ボードゲームが一躍かっていると
いっても過言ではないと思います。



ボードゲームと言えばすぐに
思い浮かぶのは、人生ゲームや
モノポリーだと思います。



ボードゲームはテレビゲームや
スマホのアプリゲームのような
デジタルなものではなく、


アナログで相手がいて
一緒に楽しむゲームとなります。


今は、ボードゲームも多種多様に
おもしろいものが出ております。


例えば


ハリガリ


おばけキャッチ

コイン落としゲーム


などなど他にも多種多様に面白いものが
たくさんあります。


コイン落としゲームは、
若い頃、タイの飲み屋さんで遊んで
気に入ったゲームなのです。


オセロとは違う頭の使い方をするので
頭のトレーニングには持ってこいです。



私なりにこのアナログのゲームの
効用をあらためて考えてみると


①相手や場の空気を読むこと
ができ振る舞い方が身に付く。


→場の空気の読み方のトレーニングになります。
空気が読めない人もボードゲームをしながら

コミュニケーションをとっていく事で
場の空気が少しずつ読めるようになってきます。


②いろんな種類のボードゲーム
をすることでそれぞれのルールを理解し

自分中で勝ちパターン
を作り上げていく頭を使うため
にあたまがイキイキしてくる。

新しいものに適応しようと頭を使うので
頭の良いトレーニングになります。

大人になると新しい経験と言うのが
格段に少なくなり、毎日同じ繰り返し
が多いです。

そんな中にボードゲームを取り入れる事で
新しい脳への刺激ができ元気になります。



③特にこども相手だと共通の話題ができ  
早く打ち解けることができる
(距離が縮まる)

→これは、こどもとのコミュニケーションの
とり方がわかりない親は、


こどもと仲良くなる方法のひとつとひて
一緒に体験を共有できるボードゲームは
結構使えますよ。


特別なことをするわけでなく
一緒に遊んでいるうちに
すぐに仲良くなれますよ照れ



他にもアナログゲームの効用は
いろいろと思い浮かびますが
今回はこのくらいにしておきますねウインク



年末年始の親戚が集まった時でなく
常日頃から定期的にボードゲームを
取り入れられることをおススメします。




ちなみに
あなたは最近、何かボードゲームを
されましたか?


または、どんなボードゲームを知って
おられますか?


機会がありましたら
ぜひボードゲームに触れて
遊んでみることをおすすめしますお願い




わたしも頃合いを見て
ボードゲーム会を企画しますね。





ではでは、また明日チュー音譜