捻挫による剥離骨折から1ヶ月と1週間



どのくらいで走れるのか?

どのくらいでトレイル行けるのか?

元通りになるのか?



あんまりネットでも情報が無いので

途中経過でも載せとこう



剥離骨折の原因となった捻挫の

状況や様子は、前回の記事でと

言う事で…



まずは剥離骨折の箇所


右足首の靭帯の根本です。


医者の話しだと、捻挫した時に

急激に靭帯が伸ばされ、

靭帯が切れず根本の骨が剥がれたとの事



レントゲン写真を撮れなかったので


こんな緑線のように

斜めに線が入ってました。



治療方法ですが、

無理すると靭帯にひっぱられて

骨がくっつかずに離れていき、足首がグラグラになるとかびっくり



ギプスの方が確実に治るけど、

生活が大変だから医療サポーターで様子を見る事に。


こんな感じのを24時間付けっぱなし。

まあ、自宅で座ってる時など少しは外してもいいとの事で不便さは無し。




捻挫から1週間

右足首全体が少し腫れてたショボーン

後、かかとの辺りに鬱血がみられた。

検診では、骨が離れていないのでギプスはせず、このままサポーターでの治療となった。



捻挫から2週間

サポーターを付けてたら痛みも無し

腫れも鬱血も無くなった。



捻挫から1ヶ月

骨がくっついてきてるとの事

だけど追加で2週間は運動禁止

サポーターは外してもいいけど、出来るなら2週間は継続でとの事



今日で1ヶ月と1週間

今月一杯はサポーターを付けて

来月から運動再開出来そうかな…



ただ、怪我から2ヶ月間は

無理は禁物との事なので、

まずは短いジョグから



トレイルは緊急事態宣言が明けるタイミングくらいから、それも登山からかな。



とりあえず骨治そう。