こんにちは。
一人ひとりに合うベーシックスタイル
[ NATURAL BASIC ] を追求している
倉敷京子です。
“自分に似合うファッションの方向性がわからない…”
“方向性が決まれば、断捨離して本当に似合うものだけで揃えていけるハズ!”
“だから、自分に似合うファッションの方向性を知りたい!”
そんな気持ちになっている方、いらっしゃいませんか?
そんな方には、テイストスケール法が役に立ちます!
──と言いたいところですが、ちょっと待ってください。
もしかすると
「方向性が決まらない」
「決められない」
その状態になっているそれこそが個性、かもしれないからです。
どういうことかというと───
「私って、こんな感じのフェミニンっぽいスカートスタイルも好きだし…」
うんうん、確かにお似合いですね〜
素敵です✨
「でも、意外とこういう服を着ても褒められるんです〜」
ホントですね!
こういうのもカッコいいですね〜!
「で、ここからが悩みなんですけど、
どんな服が私にホントに似合うのか、わからなくて…」
───はい、こんな場合のことです。
このような悩み(?)をお持ちの方は、
「いろいろやっていい」方、と言えるんですね。
言い換えると
「多彩であること」が素敵になる方、とも言えるかもしれません。
多彩だからこそ、いろんなスタイルが似合ってしまう
…というか似合わせてしまえる。
そして、実はそれこそが、
この方の個性なのかもしれないのです。
スカートが着たかったら来て良いですし
スカートスタイルでも、
こんなふうにサファリっぽい感じもいいし…
こんなふうにちょっとトラッドっぽくも着ていいですし。
「え?こういうのもアリなんですか?」
「何か面白くなってきそう!!」
そうそう、そうなんですよ〜![]()
「方向性を決める」って、何かいいことのような気がしますよね。
他にも
「自分のスタイルを決める」
「自分のあり方を決める」
そんなコトバでも表現できるかもしれません。
そしてそれって、
「大人としての必須事項」や
「いつかは叶えるべきこと」
のような気がするかもしれません。
でも、小さかった頃に、何も考えず
「今、好きな色」で絵を描いたように、
「今日は、これで遊ぼ!」と、
思いつくままに遊んだように
服も、本当は好きなものを好きなように着ていいんですよ。
特に「多彩さ」で素敵になる方は、
ムリに「方向性を決めなきゃ!」と思わなくてもいいですし
むしろ
「今日はどういう気分?」とか
「今の私はこういうのがイイ感じに思える!」
という具合に、
「決めようとしない」スタイルでいくのもアリなんです。
だって・・・みんなイイんですから✨
今回は、
「オトナとして方向性を決める必要があるんじゃないか」
「もっとモノを絞ってシンプルで大人っぽい装いにする必要があるんじゃないか」
そんな呪縛(?)にかかりそうになっている方へ、
何か気が軽くなるメッセージなればいいなぁ〜と思って書いてみました。
いろいろやってしまえる、
それこそが個性なんだよ〜と言いたくて・・・
誰かに届けばいいなと思います☆
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎ 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
▶︎▶︎▶︎予約サイトをみてみる!
\「似合う」を紐解いていくメルマガ/
いつでも配信解除(停止)できます
ご安心ください
---------------
お問い合わせは下記へ







