「あーこれは無いかな…」が あなたの「似合う」を教えてくれる | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

[ NATURAL BASIC ] を追求している

倉敷京子です。

 

 

 

何も深く考えずふと買ったものなのに、

 

「それいいね!」

「似合うね!」

 

…そんなふうにほめられた経験ってありませんか?

 

 

 

逆に、よーく考えていろいろと比較検討して買ったものなのに、周囲からも無反応で、何より自分自身でも

 

「これは無かったなぁ…」

 

…そんなふうに大失敗だったなーという経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

 

(ない、という方は素晴らしいことです。)

 

 

 

 

そんなふうに


何気ない成功

熟考の上での失敗。


これが両方あると…

いや、もしかして両方あるからこそ


「ほんとうに私に似合うものを知りたい!」

ってなっていくのかもしれません。

 

 

 

 

「似合わない」ものたちは、無理して着ていてもやっぱりなんだか一刻も早く脱ぎたくなるし、

 

 

 

 

かといって取っておいていても目にするたびに後悔や自責の念、反省などが促されがち。

 

 

 

 

着ても、着なくても、居心地の悪い思いをさせられるものですよね。

 

 

 

 

そんな「似合わないもの」たち。

 

 

 

 

よく観察してみると「似合う」への近道になることがあります!

 

 

 

 

まずは似合わないもの、違和感のあるものを集めてみます。




そこには、共通する何かがあるはず。

 

 

 

 

パッと見では共通点には気づかないかもしれません。




なので「分解して」「感じる」というふうに細分化していきます。

 

 

 

まずは色調。




白っぽい色、暗い色、中間の色…どんな感じがするでしょうか?

 

 

 

 

わかりにくかったら、一旦ひとまとめにしたものをスマートフォンで撮影し、その後白黒化(編集で「モノ」を選択)してみるのもわかりやすいです。

 

「あ、明るめのグレーっぽい感じなのか〜」

 

 


とか…

 

 

 

う〜ん濃い感じかな…??

 

 


 

「あ、思ったより“黒っぽく”はなかったんだ!」

 

 

 

 

とかいうかたちで。

便利な時代ですキラキラ

 

 

 

 

次は生地の厚さ。




向こうが透けて見えるくらいか、ハンカチくらいか、ハンカチよりもちょっと厚いくらいか……

 

「あ、そういえばハンカチより薄いものが多いかも…」

 

 

 

 

同じ写真なのにそんなふうに「視点」を区切って改めて眺めると、さっきまで見えてこなかった「要素」が見えて来るように思いませんか?

 

 

 

 

そうやって似合わないものたちが持つ「要素」を書き出して見ます。

 

 

 

 

それをそっくり裏返すことで似合う傾向がわかるというわけです。

 

 

 

 

この方の場合でしたら、

 

━明るい色は避けたほうが良いんだな

 ➡︎濃いめの色が似合う可能性がある

 

━薄い生地は避けたほうが良いんだな

 ➡︎中厚以上の生地が似合う可能性がある

 

 

こんな具合です。

 

 

 

 

もちろん、その間の方もいらっしゃいます。


「分厚いのも苦手だけどあんまり薄くてフワフワのも着ないなぁ」

という方は、それが大切な一要素です。

 

 

 

 

これで何がわかるかというと、

軽さを大切にすると綺麗になれる人なのか、

重みを大切にすると綺麗になれる人なのか、

ということです。

 

 

 

 

それだけでも「キレイ」に差がつきます。

 

 

 

 

自分を素敵に見せてくれる根底にあるものの一つだからです。

 

 

 

 

「重み」が素敵の要素の人なら、髪型、持つバッグ、アクセサリー、メイクの仕上げ方…全てをそういう目線で選ぶことで、他の人にない「あなたゆえの似合い方」に繋がるからです。

 

 

 

 

この要領で、気づく点(=観点)をたくさん(できるだけたくさん)箇条書きにしていくと良いです。

 

 


 

━肩がきちんと「肩」で接(は)いである服が多い?

 「肩」が無いデザインの服が多い?

━生地のハリやくったり感はどうかな?

━襟の大きさ(幅が広い・狭い)はどうかな?

━男性または少年とも共有できそうなデザインが多い?

 お姉さんや妹と共有でいそうなデザインが多い?

・・・・・・

 


 

その調子です!

 

あらかじめ箇条書きにしておいても良いかもしれません。

 


 

 

答え合わせがしたい場合は「似合うものを集めてみる」と良いです。

 

 


 

それも「〇〇診断の通りに選んだから」というアイテムじゃなくて

 

・何気なく好みで選んだもの

・実際、複数の人からほめられたことがあるもの

・我ながら鏡に映った自分を見て「なかなかいいな」と思えるもの

 

そんなアイテムが良いですよ。

 

 

 

 

先ほどの裏返しになるような要素があれば、それは「似合う要素」として大切にするとよいです。

 

 

 

 

そうやって「似合う要素」が分かったら、今度は実践。

 

 

 

 

「似合う要素その通りにする」というよりもさっき分かった「似合わない要素は取り入れない」ということが大事かも知れません。

 

 

 

今回、「軽さ」と「重み」を観点の一つに上げましたが、他にも気づくことがあればどんどん追加していくといいです。





「私に似合う」の貴重な材料になりますよ。

 


 

 

 

「軽さ」と「重み」とは違う観点について、HPにて記事にしています。

 

こちらもよかったらご覧ください^^

 

【NATURAL BASIC®︎】 倉敷京子

 

 

\「似合う」を紐解いていくメルマガ/

いつでも解除(停止)できますので

ご安心ください

---------------

お問い合わせは下記