似合う色をブルー、イエローに分けず「素直に感じる」ことから見つけてみる | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 
 こんにちは。

 

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

「なんだか妙に褒められることが多いな…」

 

「これ着てる自分、我ながらなかなかイイと思う!」

 

 そんな服ってありませんか?

 

 

 

逆に、似合う色を見てもらって、取り入れてみたのに、

 

「何かコレじゃない気がする…」

 

「特にほめられることもないし、自分でもイイと思えない…」

 

そんなことってありませんか?

 

 

 

似合うものがどんなのかを知りたいし、その理由も知りたいですよね。

 

 

 

まず目に飛び込む「色」に着目して、いろいろと観察してみようと思います。

 

 

 

まず提案したいのは、似合う色を、青み(ブルーべース)黄み(イエローベース)で仕分けることを一旦保留してみる、という観点です。

 

 

 

ところで…唐突ですがこの配色、前から好きなんです。

 

何かピンときた方もいらっしゃるかも??

 

 

 

そう、nanacoカードの配色を再現したものです。

この配色、とっても好きで、時おり取り出して「じっ…」と数分間、眺めることがよくあります(変わった人…?)

 

 

 

先日も、この色を眺めていたら、いろいろと配色実験してみたくなってきました。

 

 

 

で、今回、書き始めたというわけです。

 

 

 

6パターンくらい思いつきました。

 

 

 

 

この4つは、まずは、青と黄色に着目して分けたものです。

 

 

 

面白いなと思うのは、「イエローベース」って一口に言うんですが、

 

【「青」がない】

 

のと、【「黄色」を含む】

は同じ印象ではないんだな、ということ…。

 

 

 

おお!? と思いませんか?

 

そして、それぞれの配色に、「言葉にしたい何か」を感じませんか?

 

 

 

青と黄色だけで4パターンでしたが、もう一つ「赤」に着目するとあと2つの配色ができました。

 

 

 

これも、何だか「言葉にしたい何か」を感じるかもしれません。

 

 

 

こうやって見ているだけで、ブルーベース、イエローベースに分ける意味って……と思えてきませんか?

(※厳密にいうと、この色たちは全てイエローベース的な色ですが、便宜上、見える印象で分けています。)

 

 

 

色って組み合わせると「雰囲気」が生まれるんですね。

 

 

 

あ〜面白い…!

(で、またnanacoカードを見つめる…)

 

 

 

次からは、この色たちを使って、いろんな実例を見ていきたいなと思います^^

 

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン

音譜WEB診断は、只今 2021年5月開始以降にて、受付中です音譜

 

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリック