一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
似合う色をみつけるために、
まず色をイエローベース、ブルーベースに分けるパーソナルカラー。
今回は、その「イエロー・ブルーのベースカラー」を一旦脇において、
「赤み」をもとにした着眼点のご紹介です。
今回はこの方をモデルに見て行きたいと思います。
パッと見、力みのない、可愛らしい感じの方ですね!
どことなくオレンジやピンクが似合いそうな感じも?
まず、無作為に作った配色を合わせてみますね。
どうでしょうか?
片方ずつみてみましょうか。
うん、いい感じですね。
青っぽいところをピンクやオレンジにしてみたのがこちらです。
たったこれだけで、甘い感じになりますね。
一瞬、似合いそうかな?
と思ったのですが、
どこかオシャレっぽさが無くなるかも?
そう私には感じました。
再度並べてみると……
服で着る、と想像した場合どうなのでしょうね?
この方の場合、この配色だと、どちらにしてもちょっとガチャガチャした感じがあるかもしれません。
ちょっと修正しますね。
このくらいの面積比がしっくり来ますね![]()
ピンクだけで見てみますと…
かわいらしいですね。
良さそうかな?
そこで、ピンクの服を合わせてみますね。
どうでしょうか?
不思議… ![]()
![]()
思ってたより、違和感あり、じゃないですか??
改めてオレンジやピンクがない配色を見てみると…
「赤み」がない、こちらの方が、
両方とも、どこかオシャレっぽさがあるように思いませんか?
そうなんです。
この方の場合、このくらいの感じ、
いいんじゃないかな?
そう、なんだか本当に、
「普通すぎる?」くらいの
「なんてことない」スタイルですが、
どこか「飾りっ気のないオシャレさ」が感じられる気がしませんか?
■元の画像
こちらもお似合いですね!
この方の場合、「赤み」が違和感になるのですね。
不思議なんですが、このような方、いらっしゃいます。
パーソナルカラーがスプリングなのに、
どうもオレンジやピンクが違和感になる、という方は、
この方と似たものをお持ちなのかもしれません![]()
今回は、イエローベース、ブルーベースを一旦脇において、
「赤み」に着目してみました。
必要な方に、何らかの気づきになると幸いです^^
この「赤み」の話、
なかなか興味深いので、
もうお一人、続けようと思います![]()
次はこの方で見ていこうと思っています。
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
WEB診断は、只今 9月開始以降にて、受付中です![]()
マンツーマンレッスンは安心できる情勢になるまで一時休止中です
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね













