好きな色、すんなり着ちゃいましょう! | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

「服」には、色以外の要素が沢山あるんです。

 

 

 

生地なら生地の厚み、手触り。

 

 

 

カタチならギャザーなのか、ダーツなのか。

そもそも「何もない」のか。

 

 

柄なら、その形だけではなくて、大きさや、柄の配置。

 

 

 

また、それらから生み出される全体の「雰囲気」。

 

 

 

むしろ、色以外の方が 似合うの要素がたくさんあるくらいです。

 

 

 

1年半近く前に書いた記事ですが、

ちょっとリニューアルしてご紹介します。

 

 

 

今回、対照的なモデルお二方を例にご紹介しますね。

 

 

 

■中~高明度の明るい色が調和しやすいタイプの方

 

右の2つが綺麗に見えますね。

笑顔がイキイキとして見えるから不思議。

 

 

 

■低明度の、ダークな色が調和しやすいタイプの方

 

一番左でも顔がハッキリ見え、色の明度と顔とが釣り合っているように見えますよね。

(一番右では顔だけが目立ってしまうようです。)

 

 

 

この例では、

初めの方はパーソナルカラーはサマーかスプリングなどの高明度グループになる可能性が、

 

 

また、後の方は、ウィンターかオータムなどの低明度グループがパーソナルカラーになる可能性が高いです。

 

 

 

とすると、初めの方よりも、後の方のほうが黒が似合いそうだな、と想像がつきますよね。

 

 

例えばこんな具合です。

 

見るからに明るく、親しみやすい感じいっぱい!

 

 

 

真似できないほどのカッコ良さがイイ感じです!!

 

 

 

「なるほど〜 確かに、初めの方は明るい色が映えるし、後の方は黒が映えるなぁ〜」

 

 

 

そうですよね。

そこで、実験的に、ある黒い服を、お二人に合わせてみますね。

 

 

初めの笑顔の方

 

 

 

黒が似合いそうだった方

「え?」って感じしませんか?

 

 

 

「あれ? 明るい色じゃないのに、むしろ笑顔の方のほうが、似合ってしまってる…!?」

 

 

 

そうですよね!

これが、「色」以外の要素の大事さ、なんです。

 

 

 

解き明かすと、「人」としての持ち味と、「洋服」の持ち味に、共通要素が多いということなんです。

 

 

 

具体的には……

―フリルなど、飾りが多くてにぎやか

―全体のシルエットが動的

―生地が薄くて、ふわふわ軽い

 

 

 

「色」以外が、この方の持つ持ち味に ぴったりあった、ということなんです。

 

 

 

 

今回、あえて「似合いにくい」と思われる「黒」を例にして、

「色」以外の要素の大切さをご紹介しました。

 

 

 

持ち味の差を、もう一回個別に見てみましょうか

 

黒が似合うはずが似合わない。

明るい色が合うはずがそうでもない……

 

 

面白い現象ですね!

 

 

 

「あなたは、明るい色が似合うよ」と言われても、

 

 

 

「今日は黒が着たいな!」

と思ったら、着てしまっていいのです。

 

 

 

ただ、そのためには、「世界観」をあなたに合わせるのがコツ、です。

 

 

 

今回は、素材、シルエット、形をメインに比較しましたが、

実は、これと同じように「柄なら」「配色なら」・・・という世界がまだまだあります。

 

 

 

きっとあなたも、この世界を知ると、楽しくなってきますよ^^

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

2017/05/15

 

 

・12日が終わっても「なるほど〜」っていう内容を配信しています。

・解除はいつでもできますのでお気軽に!

 

 

 

【 じわじわ、人気です 】

月2名限定  

 

■■お問い合わせは こちらをクリック下さい■■