判官贔屓 | 日本空手道 葉隠塾東京本部 瞬機必殺の理

判官贔屓

強い者に対し弱い者には自然贔屓をしてしまいます。
どこかで偏屈なのかも知れません!

空手にしても、むかしの虐げられ居た頃の大山倍館長引き入る弟子達の醸し出すその魅力は現在の
極真会館には見当たりません。
何故ならば双六で云う処の上がって仕舞ったからだろうと思います。
今や極真と云えば空手で、空手と云えば極真。
大山総裁も面映い感じではないでしょうか。

大山道場から極真に移行して行った時期が極真と大山空手の頂点だったのではないでしょうか。
その後はただ作り上げられたイメージを追って行っただけのように思えます。

それから更に何十年、今や他を押さえる抑止力もなく、好きな者が好きなように関わりのない
者達さえ極真を唱えており、こと外国に至ってのそれはまたしたい放題。
もはや価値そのものが消えつつあります。

しかし、それも空手をどのようにとらえてやっているのか次第ではないでしょうか。
ぼくが空手を始めた当時は、流派など考えてもおらず、空手は空手だったのです。
名前ではなくその術に惹かれ始めたものです。

当時の空手を古い動画で見ますとまず思うのはその何とも云えない幼稚さが目立ちます。
それがまた何とも云えない魅力があったのです。

名前ではなく神秘的なものに映りました。
今もなをぼくは格闘技全てに通用する感念として根になるべき根本を自らが受けた感動を基に
技を昇華させて行く事です。

今も変らぬ思いは形に捕らわれず夢と現実を融合させて行くことなのです。

したい事、夢を叶えることに向いひたすら歩み続けて行くことです。
成功や売名などを心に持たない純粋さが大きな力のなるのです。


塾長成嶋弘毅

9dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ