計り知れない底力 | 日本空手道 葉隠塾東京本部 瞬機必殺の理

計り知れない底力

武術の修行に要なのは一貫不惑であることだろう。
これは教える側もそれを教わる側の方両方がそうでありたいものなのです。

一貫不惑で稽古に臨む弟子を可愛く思わない師匠は稀だろう。
これは両方共に好ましい状態なのだ。

信じると云うことが人間に与える力と計り知れないものがあるようだ。
それは僕の小学二年生くらいの時だったろうか、東映の映画で社に籠り
春夏秋冬一日も怠らず気合い術の稽古に励んだある剣術修行者の話だった。

術の完成を信じ続けた修行の結果、ある日突然社のご神木に巻かれていたしめ縄が切れて
落ちたのだ。

その後の物語は覚えていないのですが、一貫不惑の思いが叶ったのだと云う印象を強く感じ
させられました。

昔は良くこの手の教えがありました。
「虚仮の一念岩をも通す」信じて続ければ岩ですら貫通することが出来るの意味ですが、
信じることこそが力になるのです。

これは実話ですが、空手の試合中に突きが当たり内蔵に損傷を来たし選手が救急車で病院に
運ばれ検査をすると何と当てた反対側に痣が出来ていたのです。
それは突きの貫通を意味します。

一心不乱に突きの威力を極めた結果でしょう。
嬉しいのか恐ろしいのか何と云うべきか迷いますが、その後常にそのことが頭から離れず
追求してみたものです。

僕のエレルギーは憧れと望みで構成されているので、最期の最期まで求め続けて行きたいものです。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ