感じる矜持 | 日本空手道 葉隠塾東京本部 瞬機必殺の理

感じる矜持

古い弟子からその男の矜持を感じさせられました。

師から離れ道場から離れている自分の不確かな思いを示唆したのです。
それは矜持あってこその感念なのです。

道場から久しく離れ、自分ではそれなりの鍛錬を続けてはいるものの、何処かで今の自分に確信
が持てないものです。

果たしていつ、なんどき万が一と云う出来事に直面したとしたら、武術家として、帯び持ちもの
誇りを保てるだろうかなのです。

道場にあっては師や先輩にに見守られ試練を与えられ、反発しながらも何処かで己を託し続けて
来た想い出は心からも身体からも抜けないものなのです。

その師からも記憶から離れない道場からも離れた今の自分を何処がで戸惑うのです。
それが修行の不思議と言えましょう。
それらの思い出の全てが好ましいものではなくても黒帯までの修行を通し身に染み込んでいるもの
なのです。

従ってその媒体とも云える師や道場から離れているときはそこから得た力が失せているような気が
するものです。

そしてその気こそが大切なのです。

何れ何処に居ようが何をしていようが心落ち着き自若の精神を自分のものとするでしょう。
それが道場で師から無意識の内に授かったものなのです。

それを今回その弟子から感じ何故か心が晴れやかになりました。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ