精進努力 | 日本空手道 葉隠塾東京本部 瞬機必殺の理

精進努力

例え疲れていようが一旦道場に入るや、座る、休むは良しとしませんでした。
二時間の立ちっ切りは当たり前、草臥れた姿をさらしてはならないと教えられたものです。

だらし無い、我慢が足りないに繋がるからです。
所がどうでしょう、いくら傷の手術をしたからと急に座ったり休んだりはいかにも意地に欠けては
いないでしょうか。
気付くとなんと座っている自分がいたのです。
恥じ入る次第です。

無意識とは言え、道場を持ち人に武術を教えるからには気力体力の続く限り貫き通さなければ
ならないものがあるのです。

以後、稽古中の休息「椅子に座るなどの所作」は意識してやっておりません。
すると、まず気持ちが確りし不思議と座ろうなどとは思わなくなります。

如何に歳を重ねても決め事が守れないほどに老いぼれたときは、道衣を捨て、帯びは自らの
心に返上しようと思います。

先日、講道館柔道の三船十段の稽古風景の動画を見ましたが、やはり並の動きではありません
でした。
ただの老人ではないのです。

例え到達は無理であろうとも己に勝つべき精進努力は死ぬまで欠かしてはならないものだと
感じさせられました。


塾長成嶋弘毅

19dl>成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ