武道の本質 | 日本空手道 葉隠塾東京本部 瞬機必殺の理

武道の本質

美しく、優雅に見える動きこそ自分の求めて来た武術(=空手道)の栄光と思い続けて来ました。

立ち居振る舞いは無論のこと、言葉の人に与える印象は大きなものがあるのです。

武はともすると粗野であり、振る舞いも粗暴に見える事しばしばです。
美しい形状からその強靭な強さを作り上げる事こそ武の本質ではないでしょうか。
それは言葉にも大きく影響されるのです。

それが汚い言葉で汚されては全て台無しではありませんか。
武道に品格は欠かせません。
武道の本質は礼であり行儀にあるからです。

脅しとは、その場凌ぎのまやかしであり実の強さではありません。

ある時、小型の空手選手が面倒(トラブル)に遭遇しました。
相手はその男が空手のエキスパートであることを知らず脅しをかけて来たのです。
その時、偶然行動を共にしていた知り合いの男が、「このクソ暑いのにうるせーな!」
と言い、おもむろに立派な彫り物を施した肌をのぞかせました。

するとどうでしょう、その無作法な男は急に態度を改めペコペコしながら去って行きました。
相手により鍛え上げた身体や、強靭な拳も彫り物ほどの抑止力を示さなかった例ですが、
その時、もしも弾みで暴力沙汰になっていたら両方共に悲惨なことになっていたでしょう。

刀は抜かずに切ることこそ武道の本質なのです。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ