この言葉が嫌いなのだ | 日本空手道 葉隠塾東京本部 瞬機必殺の理

この言葉が嫌いなのだ

ぼくは人との縁を決して疎かにはしません。

長い人生で人恋し、恋しで生きて来たためでしょうか何故か「去るものも日々に疎し」とは思えず
更に思いを募らせることが多い。

それが証拠にどんなに縁を繋ぎたく築こうと努力しても縁のない人とは繋がらないもの。
それが逆に縁が深いとなかなか切れない不思議もあります。

縁とはそのように理屈では説明のつかないものかも知れません。
まさかの縁が脆くも切れたならそれは最初からなかった縁なのです。
決して他生からのものではありません。

それは、思い違いなのです。
特に男女のえにし(縁)に関しては実は女性の方が一度割り切ると振り向く事もありません。
男性の持つ感性はロマンに大きく左右され現実から離れ一人歩きするのです。
そして夢を見、自分勝手に育てて行きます。

まるで母を忍ぶ子供のように!

ぼくはそんな男が大好きです。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ