国旗、国歌
何処の国でも、国旗,国歌を大切に愛しています。
日本では一時、先の大戦での忌まわしい思い出から、
一部の国民により、それを軽視して来た時期がありました。
国旗掲揚を禁止する学校も数多ありました。
しかし、時が経ち、時代が移り
今はスポーツの世界がそれを再び呼び戻してくれたのには
大きな喜びを感じます。
会社ですら社旗も、社歌があり、それは会社設立の精神を表し、
社員の拠り所とする理念となっています。
空手の各流派もそれに代わるロゴを持ち、
道場訓をその誇りとし、日夜鍛錬を続け、
くじける心の支えにしているのです。
僕は常々愛国者でありたいと思ってはおりますが、
国粋主義者ではありません。
しかし、人間は好きなものを愛し、守り、誇りとして生きる動物なのです。
誰に気兼ねなく、日章旗も君が代も大切にしたいものです。それが国民の誇りです。
葉隠塾 成嶋弘毅

にほんブログ村

ブログをご覧下さる方々へのお願い;
葉隠塾ホームページ http://www.yoin-juku.com/
コラム&武士道の欄を設けております。
ご覧下さいました方よりコメントなりメッセージを
ブログの方に頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
日本では一時、先の大戦での忌まわしい思い出から、
一部の国民により、それを軽視して来た時期がありました。
国旗掲揚を禁止する学校も数多ありました。
しかし、時が経ち、時代が移り
今はスポーツの世界がそれを再び呼び戻してくれたのには
大きな喜びを感じます。
会社ですら社旗も、社歌があり、それは会社設立の精神を表し、
社員の拠り所とする理念となっています。
空手の各流派もそれに代わるロゴを持ち、
道場訓をその誇りとし、日夜鍛錬を続け、
くじける心の支えにしているのです。
僕は常々愛国者でありたいと思ってはおりますが、
国粋主義者ではありません。
しかし、人間は好きなものを愛し、守り、誇りとして生きる動物なのです。
誰に気兼ねなく、日章旗も君が代も大切にしたいものです。それが国民の誇りです。
葉隠塾 成嶋弘毅

にほんブログ村

ブログをご覧下さる方々へのお願い;
葉隠塾ホームページ http://www.yoin-juku.com/
コラム&武士道の欄を設けております。
ご覧下さいました方よりコメントなりメッセージを
ブログの方に頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。