『武士の嗜み』
『武士の嗜み』
去年の6月から会社に出勤をしなくなり、
つい必要もなくヒゲもそらずにいたことが度々ありました。
そしてあるとき、鏡を見て自分の顔を見ますと何か変なのです。
一番に確かにもう若くなく、シワも深くなり肌も艶を失っています。
その上無精髭では何ともしまらない姿なのです。そこで葉隠を開きました。
直ぐに目に入ったのが武士の身だしなみについてでした。
『士は、毎朝、行水、月代、髪に香をとめ、
手足の爪を切って軽石にてこすり、懈怠なく身元を嗜み』とありました。
意味は、サムライの毎日は先ず朝行水(今ならシャワーでしょう)
月代を剃り(頭のてっぺんの部分の髪を現代人のヒゲ剃りと同じように剃る)
爪も切り、ヤスリをかけ、髪には整髪料を。と、
それを怠らずに心掛ける。と葉隠は教えています。
その理由とは、これはお洒落心からではなく、
いつ何処で何に遭遇しても恥をかかない為。と言ってます。
確かにその通り。急の来客にうろたえ、洗顔し、髪をそれから整えるようでは
不覚悟もいいところと、ヒゲすら怠けて剃らなかった自分に反省しました。
葉隠塾 成嶋弘毅


ブログをご覧下さる方々へのお願い;
葉隠塾ホームページ http://www.yoin-juku.com/
コラム&武士道の欄を設けております。
ご覧下さいました方よりコメントなりメッセージを
ブログの方に頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
去年の6月から会社に出勤をしなくなり、
つい必要もなくヒゲもそらずにいたことが度々ありました。
そしてあるとき、鏡を見て自分の顔を見ますと何か変なのです。
一番に確かにもう若くなく、シワも深くなり肌も艶を失っています。
その上無精髭では何ともしまらない姿なのです。そこで葉隠を開きました。
直ぐに目に入ったのが武士の身だしなみについてでした。
『士は、毎朝、行水、月代、髪に香をとめ、
手足の爪を切って軽石にてこすり、懈怠なく身元を嗜み』とありました。
意味は、サムライの毎日は先ず朝行水(今ならシャワーでしょう)
月代を剃り(頭のてっぺんの部分の髪を現代人のヒゲ剃りと同じように剃る)
爪も切り、ヤスリをかけ、髪には整髪料を。と、
それを怠らずに心掛ける。と葉隠は教えています。
その理由とは、これはお洒落心からではなく、
いつ何処で何に遭遇しても恥をかかない為。と言ってます。
確かにその通り。急の来客にうろたえ、洗顔し、髪をそれから整えるようでは
不覚悟もいいところと、ヒゲすら怠けて剃らなかった自分に反省しました。
葉隠塾 成嶋弘毅


ブログをご覧下さる方々へのお願い;
葉隠塾ホームページ http://www.yoin-juku.com/
コラム&武士道の欄を設けております。
ご覧下さいました方よりコメントなりメッセージを
ブログの方に頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。