あれは夢か幻だったのかな、と思う話があるんだ。聞いてくれるかい?

 

僕がAKB48に初めて作曲家として採用いただいた「BINGO!」は、彼女たちの4枚目のシングルとして、2007年に発売された。当時AKB48は大ブレーク前夜、だったから、オリコンの最高位も6位、と後年の彼女たちと比べるとやや控えめな結果だったんだ。(それでも僕にとって初めてのトップ10ヒットだったから、飛び上がって喜んだよ。)

 

 

その「BINGO!」を皮切りに次々と採用いただいた。その数、約2年の間に9曲。なかなかだよね。しかしながら、AKB48が国民的アイドルになった2009年以降、僕の曲の採用はぱったり止まったんだ。僕はコンペに挑戦し続けていたんだけれどもね。

 

================================

 

不採用の日々にあえいでいたその時期、秋元康先生からメールをいただいた。いや、混濁した記憶の糸をどうほどいても、秋元先生から僕に直接メッセージが来る道理がないし、当時はお会いしたことはもちろん、メッセージのやりとりすらなかった上に、手元にそのメールも残っていない。

 

だからね、きっとあれは夢だったんだと思う。

 

その「夢の中の秋元さん」は、こう僕にアドバイスをくれたんだ。

 

成瀬君、もっと力を抜いて、自分らしく書いたらいいんですよ。ビートルズですよ、ビートルズ。「会いたかった」も「She Loves You」なんですから。

 

AKB48のメジャーデビューシングル。今ではスタンダードの風格。

 

 

 

あのジェフ・エメリックも「She Loves You」こそがザ・ビートルズであると、その著書で記している、あまりに鮮烈な大ヒット曲だ。

 

 

 

そう言われてみれば、どちらも「斬新なキーワードを3回繰り返す」+「Yeah!(Yes!)」の構成でサビ頭から始まる。そしてどちらも、信じられないくらいにキャッチーだ。

 

そうか、一から新しいものを作ろうと躍起になるのではなく、先達の作品にこそ新たなヒントがあるのだ、ということを、夢の中の秋元先生は僕に伝えようとしてくれたのだな。

 

そして、キャッチーであることを恐れない。ヒット曲というのは、初っ端から、リスナーの心を鷲掴みにすることが大切なのだ。と。僕はそう解釈した。

 

夢の中でのアドバイスとは言え、僕は今でも金言として心に留めているんだ。

 

======================================

 

2010年。AKB48はついに、その存在を全国に知らしめる決定打を放つ。

 

これぞ国民的大ヒットAKB48「ヘビーローテーション」。君も知っているだろう? 改めて聴いてみてほしい。こんなに美しいポップソングには、そうはお目にかかれないと僕は思うよ。完璧だ。

 

 

この曲がリリースされて、日本で一番悔しがった作曲家はおそらく僕だろう。「ヘビーローテーション」は僕が書くべき作品だったんだ。このシンプルにして強いメロディ。これこそが僕が頭の中で、彼女達のブレークのために思い描いていた理想の楽曲だった。

 

作家は皆、自身の理想の音楽を鳴らすために作品を作っている。未だこの世に存在しない自分の理想の音楽を。僕にとって「ヘビーローテーション」はそれだった。ご機嫌なカウントから始まる構成も、パンキッシュなエイトビートのギターサウンドも、オールディーズ風味の掛け合いコーラスも、これぞまさに温故知新型、日本の新しいロックンロールだ。自分の描いていたものを先にやられてしまった。こんなに悔しいことはない。

 

2010年は結局、一曲も採用がなかった。何曲書いて提出しただろう?月に5曲としても60曲だ。いや、そんな数ではきかないかもしれない。

 

ポニーテールとシュシュ」「ヘビーローテーション」「Beginner」と続く、AKB48の大躍進の年に僕は一曲も採用がなかった。ビッグチャンスをみすみす逃し続けていた気がして、焦っていたよ。

 

深夜、テレビに向かって「頑張れ!AKB!」と祈る思いでブレークを願った、仲間のように感じていた彼女達がどんどんスーパースターになってゆくのに。

 

もちろん、コンペに曲は提出し続けていた。今までで一番数を書いていた。しかし、書けども書けども、良い知らせは届かない。

 

スランプに陥ったわけではないさ、と、たかをくくっていた部分もあった。そのうち、また風向きも変わるさ、と。しかし「ポニーテールとシュシュ」がリリースされ、その楽曲の圧倒的な存在感と、MVの彼女達のメジャー感に、僕は圧倒されてしまったんだよ。

 

=============================

 

その名曲、「ヘビーローテーション」にはエルヴィスへのオマージュが捧げられてもいる。そこも僕が「やられた!」と思った一因だった。「I Want You, I Need You, I Love You」。

 

 

ヘビーローテーション」は僕が書きたかった。今でもそう思っている。

 

 

===================

2019年3月9日(土)
『土曜の夜のサンキュー・ミーティング』

下北沢 風知空知
出演:成瀬英樹

特別ゲストあり!
開場17時00分/開演17時30分
予約 2,500円/当日 2,800円
●メール予約:風知空知 yoyaku@fu-chi-ku-chi.jp
※ご希望公演名、お名前、枚数、ご連絡先を明記の上お申し込みください