皆様コンニチハ(^^)/
薄っすらと
徐々に
ほんのりと
でも確実に
花粉が飛び始めました。
とうとうこの憂鬱な時期が
やってまいりました。
過剰に敏感すぎるオイラの
鼻にはガンガン花粉が届いており
目はカイカイ、鼻はズルズルでございます。
あまり酷くなると
熱が出るので早目に薬を飲んでます。
薬の副作用で
めっちゃ頭がぼーっとしてしまい
ミスしそうなので仕事は確認をいつもより
多くやって確実性を重視しています。
時間がかかってしまうのはしゃーない。
毎年、今年こそ
花粉症なおってくれと切に願う
オイラです(´・ω・`)
今回はDA64
エブリィの修理作業です。
DA64のエンジンにノックセンサーってのが
ついております。
エブリィ以外にも大概の車にはついています。
ノックセンサーって何してるの?って事ですが
名の通り、エンジンのノッキングをチェックしてます。
エンジンに何かしらの原因でノッキングが発生
したらECUに信号を送り車種によっては
チェックランプを光らせます。
DA64エブリィは
そのノックセンサーがめっちゃ壊れます!
このエブリィは前回オイル漏れの修理を
した車両です。
詳しい内容はコチラ
オイル漏れのチェック時にノックセンサーの
故障も発見しましたので
交換していきます。
エブリィに詳しい方や整備士の方なら
御存知かと思いますが
このノックセンサーってのを交換するのが
ちと厄介なんです。
通常、ノックセンサーはノッキングを拾うのに
エンジンブロックに取り付けられています。
その取付位置がエブリィの場合
超絶なところにあるんです。
エンジンを運転席から見たところ
この画像にはノックセンサーは写っておりません。
印があるインマニの下のブロックに取り付けられて
おります。
おそらく修理書のやり方ではノックセンサー交換の際には
インマニ取り外しして交換になると思われます。
しかもそのインマニの下にはウォーターラインが
ありクーラントを抜いてホースも取り外しになります。
たかがセンサー1個交換するのに
大がかりな作業となるんです。
インマニバラしてクーラントも交換、
もしかしたら外してみたらホースもダメって
なるとセンサー代金にプラスの金額が
かなりかかってしまいますね。
なので今回のノックセンサー交換は
インマニもバラさずクーラントも抜かず
交換していきたいと思いますΣ(・ω・ノ)ノ!
※おそらく正規の交換方法ではないと
思います。完全オイラのやり方です。
真似する方や参考にする方は自己責任でお願いします。
ノックセンサー
インマニの隙間からチラリとみる事ができます。
センサーの上にある絶縁体?コーティング?
みたいな黒いのが溶けて流れているみたいです。
最初オイル漏れかと思いましたが
違いました。
ノックセンサーの流れ出した物がブロックに伝わり
付着しています。
触ったらオイルではなくゴムを溶かしてベトベトに
なったような感触でした。
まぁノックセンサーにはオイルがきていないので
オイル漏れはないですね。
もしかしたらノックセンサーの取り付け部の
ブロックにクラックなどが入っていたら
オイル漏れもあると思いますが。
こんな場所にあるノックセンサーなので
取り外しも簡単にいきません。
前記した通りインマニなど周辺物をそのままで
脱着するのでかなり難儀する作業です。
まず作戦的に…
相関図
インマニの下に手を突っ込んで交換するので
インマニのどちらかから工具を入れないといけません。
画像でいうA側から行くとできるかも?という
情報を得たのでAからせめてみたいと思います。
Bから行くとオルタ脱着になるので
まずAからってのもありますが。
A側からいくのにもインテークのパイプを
取り外さないとセンサーに届きません。
インテークパイプを外すと
インマニの下をまさぐると手でセンサーを
触る事ができます。
が…
ギリギリ触れる程度ですね。
工具(スパナ)をかける事ができますが
回すスペースもないし
スパナをうまく力をかけられません。
なんとかほんの少し緩める事もできましたが
そこまで。
手が傷だらけですわ(;゚Д゚)
A側からは困難なようです。
だたA側からじゃないとセンサーのカプラーが外せません。
カプラーがインマニの下側にボルトで止まっていると
言う鬼畜仕様なので
A側からはセンサー自体の取り外しは厳しいけど
カプラーを外す為にインテークパイプを外す必要が
あるって感じです。
って事でオルタを外しB側からせめて行く事にします。
すると結構なスペースが確保できます。
工具も楽々ではないですがセンサーを緩める事が
可能です。
B側からだとインマニの隙間から手で
センサーを回す事もできますので
取り外しができます。
センサーから生えているハーネスがめっちゃ邪魔で
センサーを回すのが難しいですが
センサーのカプラーごとインマニの上の隙間から
先に出してカプラーを回しながら外すと簡単に
回す事ができます。
外れました。
手がギタギタになりますけど
なんとか摘出に成功(*^^)v
さてさて取り付けていきましょう。
新品
新品のセンサーに交換していきます。
ちなみに値段は7,800円税抜き(R3現在)
です。
けっこう高いね。
完成(*^^)v
逆の手順で作業していきます。
オルタを外していますのでバッテリー取り付けたり
ベルト類を再調整したりします。
交換したセンサーは見えませんが
交換完了しました。
インマニの隙間から交換したセンサーがチラリと
見えます。
当初の狙い通り
インマニも外さずクーラントも抜かず交換部品を
押さえて交換することができました。
もちろんセンサー交換後、
故障履歴を消去してあります。
この交換方法が正解とは言えませんが
エブリィのノックセンサーはよく壊れるらしいので
交換の一つの手段として参考してくれれば
幸いです。
それでは
またねー('ω')ノ