皆様コンニチハ('ω')ノ
最近は毎日、朝起きて
庭にとめている車を見ると
フロントガラスがガッチガチに凍っています。
凍ってるガラスを溶かすのに
専用の溶剤とかスプレーなどが
売ってますよね。
それがあればいいんですが使おうと
すると無かったりするんです。
だからと言ってお湯かけたりするのは
アウトって知ってました?
ドアが張り付いているのはお湯OKですが
ガラスにはアウトです。
(今までやってたぜ・・・)
一番いいのは
出かける前にエンジン暖気して
空調で暖かい風をあて溶かすのが
一番良い方法です。
なんで最近は早目暖気するように
心掛けているオイラです(´・ω・`)
今回はスイフトの
足回り修理作業です。
街中でもまだまだ見かけるZC71S。
なかなか走行距離が増えた車両が多くなってきました。
個人的にはこの型のスイフトは見た目良し、燃費良し、
整備性良し、車体はリーズナブルで結構好きな車両です。
今回の修理内容は
走ってると異音がしているので修理して欲しいとの事。
車的には何か社外パーツを使っている訳でもなく
全てフルノーマル車両です。
異音は数年前から少ししていた感じで
ここ数ヶ月前から音も大きくなり、違う異音も
発生してきたと言う事です。
オイラが試乗して感じた異音は
前からの異音と後ろからの異音。
前からは段差を乗り越える時に
コトコト、大きな段差だとゴトン!といった異音がします。
後ろからは走行しているとモーター音みたいな
音がします。低速だとヒューンって音で
速度を上げていくとミューンミューンって音になって
音量も大きくなる感じです。
停止すると音も消えます。
前からも後ろからも異音が発生している
ケースとなりますね。
異音の原因探求は非常に難しいです。
大体の見当がつきましたので
作業を進めていきます。
まずはフロントから。
フロント足回り
走行距離(17万キロ)も多い車両なので
色んなパターンが予想されます。
ブッシュ類もボールジョイント部もやれている事でしょう。
でもコトコト音はショックっぽいんだよね。
ショックは新車時からしばらくしたら
コトコト音が出てきて
その時にクレームで交換したっきり。
その時は走行距離1万キロくらいだったかな。
それから16万キロも使ってるから
抜けてると思われるし。
ショックロッドのオイル漏れもほんの僅か
(滲みが少しあるかなレベル)だったんで
見た目ではわかりません。
オーナーの意向でショックは交換して欲しいとの
事なので
まずショックを交換してみましょう。
マウント部
ショック(ストラット)を外すに至って
マウントを外していかないといけません。
そのマウント部は右はカバーを外すと見えるのですが
(画像の感じです)
左はカバーがありません。
この車両も最近の車の例に漏れず
フロントの足回りを触るときはワイパーカウルを
外しになります。
面倒ですね(´;ω;`)
ワイパーカウルを外したところです。
クリップでついているので無理やりやると割れます。
しかも結構固くついているので注意ですね。
これでやっとマウントにアクセスできます。
外れました
外し方は通常のストラットと同じなので割愛します。
文にするとマウントのセンターナットを外し
スタビのリンクを外し
ABSセンサー、ブレーキホースブラケットを外し
ナックルの2本のボルトを外せば
取り出せます。
ストラットをバラしてショックを取り出します。
マウントのブッシュもやれている様に見えましたが
おそらく原因はショックだろうと今回はスルーしました。
これが後々後悔する事に…(´;ω;`)ウゥゥ
ショックを外したら絶対やるよねシリーズ。
手でロッドを押し込んでみます。
元気な正常なショックであれば
押し込むのも抵抗があり
手を離すとシューっとロッドが伸びてきます。
今回は押し込んだ抵抗は僅かにあったのですが
手を離してもピクリとも戻ってきません…
数分放置しても全く戻ってきません…
ショックは完全に
お亡くなりになってました( ノД`)シクシク…
使うショックはカヤバのニューSRです。
純正ショックより安価で純正バネとの相性も
良いのでこれにしました。
ストラット完成
これで車両に組み込んでいきます。
この後アライメントを取り直し
試乗しました。
結果は異音は治らず!!
コトコト音は完全に消えたんですが
段差でゴトン音と
たまーにコツン!といった音がします。
画像にはありませんが
その後によく異音が発生するスタビリンクも交換
しましたがゴトン音が消えませんでした(´・ω・`)
スタビリンクでコツン音は消えましたけども。
前よりかは全然ましになったんですが
やっぱり段差での異音が気になりますね。
異音も複数出ていたのでしょう。
ショックとスタビリンクをやっても
良くはなったけど完全に異音が消えた訳では
ありません。
もちろん、
その異音も追及してまいります!
見つけてやるぜ!
簡単に見つかるといいなー。
ってところで
今回はこの辺で。
次回は更なる異音原因探求をして
まいります。
お楽しみに♪
それでは
またねー('ω')ノ