皆様コンニチハ(^^)/
今年は暖冬って感じでしたが
すっかり寒い日が続きますね。
日が落ちると急に寒くなって
温度の差が激しいんで体の負担が
でかいっすね。
なーんか雪でも降ってきそうな
天気ですが今さっきも洗車して
まいりました。
手がやばいです。足もやばいです。
ストーブないと遭難しそうな
オイラです(´・ω・`)
年末までもうちょいなんで
頑張りましょーね。
今回はソリオの
ブレーキ修理です。
ブレーキ修理といっても
依頼内容はブレーキの効きが強すぎる、
あと異音がするって依頼です。
実際試乗してみましたが
効きが強すぎるって感じでもない気が
します。
異音に関しては低速での軽いブレーキングで
キーってブレーキ鳴きがしますね。
んでこれが重要なんですが
この車両を購入した車屋さん(当店ではありません)
に2・3回入庫して見てもらったけど
全く改善されなかったって事。
そのうち1回は12ヶ月点検を行ったみたいです。
その車屋さんはけっこうでかめな民間車検工場。
設備もしっかりとしていると思います。
そこで2.3回出しても解決しなかったんで
当店に依頼って事らしいですね。
どれどれ、ちょいと見てみますかね。
所謂ワゴンRワイド。
今の若い子だとわからない方が多いですw
昔のソリオは1000ccとかでしたが
これは1500ccですね。
まずブレーキ関係をバラしてみましょう。
リアブレーキ
まず最初に思ったのがリアブレーキのドラムが
サビで固着してとれません。
あれ?これって何回か見てるんだよね?
しかも12ヶ月点検もやってるんだよね??
んじゃそん時にドラム空けてるよね???
しかもこのソリオは平成24年式。
ってー事は車検は2回やってるはずだから
その時も空けてるよね????
急いで記録簿確認したら
しっかりとリアブレーキは
分解点検となっている。
ご丁寧にパッドとライニングの
面取りと角取り処理とも
書いてありました。
しかもその他店でやった作業は
うちに入庫する1ヶ月前くらい。
1ヶ月前にドラム空けているなら
こんなにサビるか??
とりまラスペネ吹いてみる。
これで外れてくれればラッキー。
取れました
あれあれあれ~~~(。´・ω・)?
ライニングの角も取ってないじゃん!
しかもけっこう汚れてる?
ドラム側
この汚れから見ると1ヶ月前に空けたって
感じではないね。
ドラムのハブのサビ方からして
空けた様子はないと思います。
これって作業内容に偽りありじゃん?
リアブレーキってそんなに動かないんで
僅か1ヶ月でこんなにブレーキカスがあるのは
ちょっと常識的に考えてありえない。
これはもしかすると
一回もブレーキ空けてないのかも??
とりま
色々突っ込みどころがヤマ盛りですが
ちょっと置いといてフロントもバラして
みましょう。
フロントパッド
予想通りフロントパッドの面取りも
行っていませんでした。
※角の面取り処理してありますが
これはデフォで面取りしてあるパッドです。
ここまでくると
点検すらやってないのかもね。
キャリパー側
普通、点検時や車検整備時にパッドを
バラした時に再度組付ける際に
パッドグリスや鳴き止めグリスなどを
塗布すると思います。
※全部の整備工場が行ってるとは限りません。
当店の場合は2種類のグリスを塗分けてます。
見る限り
そんな追加のグリス、ないおね。
てかバラした時にエアーすら吹いてないと
思う。
一応、キャリパーのシールの液漏れや
ピストンのサビなどを確認。
全然大丈夫でした。
総括すると
恐らくですが
これバラして点検してないです( ゚Д゚)
このソリオ、走行距離が25,000km未満なんです。
年式から見ると全然乗っていませんね。
低走行なんで省略された感もあるけど
お客様からの依頼、ましてやブレーキ関係の
依頼なんでバラして点検してないなんて
なんてずさんな作業なんでしょうね。
当店でリアブレーキ清掃、ライニング角取り、
ブレーキ調整、フロントパッド面取り、グリス塗布。
この作業を行った結果、かなりブレーキは
改善されました。異音もでなくなりました( *´艸`)
オイラの予想になりますが
あまり乗らない車両なんで
置いてあるうちにブレーキローターや
ドラム内壁にサビが浮き
乗った時にそのサビやゴミが
パッドやライニングの角に拾って
ブレーキの効きが強くなったと錯覚したのかと
思われます。
※個人的な考えです。
前に持って行ったその他店で
きちんと作業されていれば
今回みたいな事には
ならなかったんじゃないかと思われます。
この経緯をオーナーに説明したところ
このまま当店で12ヶ月点検を
する事になりました。
低走行なんだけど他も色々
不安だからだそうで。
そらそうなるおね・・・
ブレーキ以外には特に問題も
なかったんだけど
これね
↓
エンジンオイル量
その他店に出した時に
オイル交換もお願いしたらしいんですが
オイル量が半分?くらいしか入ってなかった。
これマジ?って思うけど
いままで書いた記事、偽りのない全て真実。
ちなみにオーナー様は初老の女性。
これは舐められてますね。
もちろんこの後
当店でオイル交換を行いました。
もちろんオイル量は適量ですw
今回は作業してて
あまりにも酷いと感じたので
載せました。
現実にこういった整備工場があるなんて
同業としても悲しい限りです。
依頼者(オーナー様)と作業者(整備工場側)は
信頼関係が大事と思ってます。
こんなずさんな作業なら信頼なんて
ないですよ。
偉そうな事ばかりいってすいませんが
依頼してもらって工賃等もらってるんなら
しっかりとやってもらいたいもんですね。
それでは
またねー('ω')ノ