ナルズS15復活計画 ボディ編⑥ リアクォーター修正 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(*ゝω・*)ノコンチャ☆・゚:*:゚





昨日の夜は風がゴーゴー!
雨がザザザザ!で何回も目が覚めて
しまいました。
オイラの住んでいる家の周りには
風を遮る物は一切ないので
モロに雨風が直撃します。

2階だとけっこう揺れるんですよね。
震度4くらいは揺れる。

寝てて揺れるとビックリして
起きちゃいますわ。
こればっかりは慣れませんね。


早めに寝たのに
すっかり寝不足なオイラです(´・ω・`)







今回はナルズS15の続きです。



前回リアフェンダーのツメを折り
パネルに歪みが出たので
元々凹んでいたところと一緒に修正して
いきます。



元々凹んでいた場所



けっこうエクボな凹みから大きめな凹みまで
ありました。
いずれも深さは無い様です。
裏から叩いて出してもいいんですが
ラインの出ているところが難しそう。
叩きで失敗すると後が大変ですからね。

オイラの腕では心配山盛りなので
パテ修正します。


ツメ折りで凹んだ場所(ピンク印)



こっちもアーチラインが滅茶苦茶になりそうなんで
無難にパテで仕上げます。

本来は勉強のため叩きで直したかったのですが
いかんせん道具が無い…
あれもやってみたい、これもやってみたいと思うと
けっこうな工具を買わなければなるまい。

今回のS15は予算的に厳しいのでパテで処理する事に
しました。

ビンボーってつらいお(;´Д`) うぅっ。。 


まぁ乗ってりゃいずれぶつけるだろうから
その時に叩きはチャレンジしようかなw
どんどん板金屋化してる気がするww





早速凹んでいる場所にパテを盛る
準備をします。

塗装面を剥がし
正確な凹みを見ます。




すると…



あれれ?


パテが出てきました。

パネル交換した時にラインが出なくて
パテを盛ったのか、
パネル修理後に事故かなんかで凹んで
パテで修理をしたのかは
不明ですがパテが出てきました。


まぁシルビアなんて
こんなもんでしょ。凹んでいても
キチンとなおしてあれば大丈夫だし。


でもね
実はパテ出てくる前になーんか
嫌な予感はしてたのね。



塗装剥がす前に
ここにすんごくほっそい線傷あったのね。



ここにね




画像じゃわからないと思います。
丸のなかにある白いスジは反射した工場の
蛍光灯です。傷ではありません。

傷は髪の毛くらいの線傷。
なにかで引っかいたのかな?程度でした。




でもパテが出てきて線傷のところを
よーく見たらですね・・・


Σ(゜ロ゜;)!!




ま…まさか…





パテ割れてるやんけ!!(゜Д゜)



わかります?

下のパテが割れ表の塗装面にも
割れが出てたんですね。

線傷ではなく割れだったのです。

嫌な予感は的中w

こういった予感はなぜかよく当たるのです。



こうなってしまっては割れを補修しても
いいんですが再割れになりそうで不安です。



盛ってあるパテを全て除去し
新たにパテを入れるしかありませんね。


凹んだところをパテでチョイチョイ盛って
終わりかと思ってたら甘かった(;´Д`) うぅっ。。 

これはオイラにとっては大仕事。
しかもパネルライン上の嫌らしい場所ときたもんだ。

こういったパテ割れはちゃんとなおしておかないと
サビ発生の原因にもなりますので
キッチリ処理しなければなりません。



果たして上手くできるのか?



不安しかないwww



次回はパテリンコ、パテリンコして
シコシコします(´∀`)


ちなみに画像はずっと右側ですが
左にも凹みはタップリとありますw

もちろん左右同時に修理していく
予定であります。


すんごい時間かかりそう…


仕事の合間にやっておりますので
合間にパテ盛って乾燥中に仕事、
また合間に削っての繰り返しですので
かなりの時間がかかりそうな予感。

しかもパテ処理ってまとまった時間が
空かないとできないし。




不定期連載中なナルズS15復活計画。
ながーーーい目で、あたたかーーーい目で
見てやっておくなまし。










それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪