すっかり忙しくバタバタとしてしまい
ブログが空いてしまいました。
3月末だと業者やらが年度末なので
巻き込まれ忙しく大変でした。
今日から4月でつね!
ブログ書いてて気づきましたが
今日ってエイプリルフールだね。
なーんのネタも考えていなかったので
普通の内容になりますw
最近時間の流れがものすごく早く
感じるオイラです(´・ω・`)
今回はナルズS15の作業です。
作業自体は随分前にやった作業ですw
最近S15やってないじゃん~
作業進んでないのかね~?
と、お思いな賢明なる読者もいらっしゃるでしょう!
楽しみにしている貴兄もいらっしゃるでしょう!
(と思いたいw)
安心して下さい。
多少なりとも進んでますよ!
かなりのスローペースですが…(´;ω;`)
前回はトランク部を仕上げて終わってましたね。
今回はリアフェンダーのツメ折りしたいと思っとります(´∀`)
ナルズS14みたいにバーフェン貼ってツラなのも
好きなんですが履けるホイールが限られてきます。
まぁスペーサーかませばいいんでしょうけど。
やっぱり遊ぶ事を考えるとツメ折り程度に
しておけば色々なホイールが履けるメリットが
あります。中古も選びたい放題です。
あと以前にも書きましたが
S15の純正リアフェンダーって好きなんですよ。
S15に限っては直線的な形が好きなんです。
ツメ折りツラがとてもイカシテルと思います(`・∀・)ь
あと純正のままだったら
ぶつけた時に凹みを隠すようにオーバーフェンダー
装着って保険もあるしw
その辺はぶつけた時にでも考えようw
オイラのテクではすぐ装着する事
になりそうだが(笑´∀`)ヶラヶラ
と言うことで早速作業していきます。
このツメを折っていきます。
このフェンダー、
見ただけでわかった方はさすがです。
なんとなーくツメ部分に違和感ありません?
シャキッとしてないっていうか。
なーんか歪んでいるというか曲がっていると
いうか。
僅かにだから、わかりづらいかもしれません。
アーチのラインも僅かに曲がっています。
そう、クォーターパネル交換しているんですね。
まぁシルビアですからねw
交換している車両は多いでしょうね。
クォーター交換しているとツメ部のスポットを
剥がし交換して再スポットするので
純正のスポットとは違った感じになります。
この車両のように純正とは違った歪み方に
なるのです。
上手い板金職人がやると純正と見分けがつかない
スポットを打ったりします。わざと純正の歪み方に
似せてね。
そんなんはわからないけど普通は
こんな感じかと思います。
前置き長くなりましたが
折っていきます。
オイラはツメ折りっていうと
鉄パイプやら木材やらハンマーを使用して
いましたが、今回ツメ折り機でやってみました。
初めて使うので
まず自分のS15で実験って訳ですわ。
実験台なシルビアちゃんなのです。
グリグリグリ~っと
日産車のリアフェンダーのツメは比較的
柔らかいです。(一部の車種を除く)
トヨタ車はかったいですよ。
ちなみにツメ折り機は安価なものです。
ちゃんとした?値段しているツメ折り機を
知り合いに見せてもらいましたが
安価なものと構造が同じでしたので
安価な方を選びました。
業者曰く、ツメ折り機は消耗品だそうです。
ローラー部がけっこうダメになったり
アームが曲がってくるらしいですわ。
ツメ折り機は当たるローラーの角度を
変える事が出来るのですが
最初っからツメ折り機を使うと上手くいきません
でした。
最初はきっかけというかプラハンなんかで
少しツメを叩いて寝かしておいてから
ツメ折り機を使うのが良いと思います。
ぺったり♪
オイラはツメ折りはぺったり派です。
どうせ折るなら中途半端に折るんじゃなく
ぺったりとツメが密着するまで折ります。
別角度から
下から見たところ。
ここまでが折れる限界かな。
かなりのぺったりかと思います。
ホイールもかなり攻めれるので
いいツラ具合になりそうです(*´艸`*)
中途半端に折るとツメがU字になり
微妙です。
画像を見ていただければわかると思いますが
ここまで折っても
塗装は全く割れておりません。
折った日はものすごく寒い日
(気温5度くらい)
でしたが、しっかりとヒートガンで温めれば
塗装は無事です。
左側もグリグリ♪
たしかにハンマリングするよか
全然楽ですね。ツメ折り機でも
けっこう力いるけどw
これで左右のリアフェンダーのツメが
ぺったりと折れましたd(・∀・)
しかしぺったりツメ折りはメリットだけでは
ありません。
しっかりとデメリットもあるのですΣ(゜ロ゜;)!!
リアクォーター
ここまでぺったり折ると
パネルに影響がでます。
歪みます!!
ピンクの丸が歪んだところです。
とくにS15は右パネルには給油口があるので
その付近も歪みます。
歪みといっても僅かなので近くで見ないと
わからないレベルかと思います。(個人的にね)
けっこうこのままで乗られている方もいらっしゃる
くらいです。
オイラは修正していきたいと思います。
画像をよく見ていただけると思いますが
ピンクの丸印以外にマジックで印したのが
あると思います。
これオイラのところに来た時からのデフォの凹み。
意外や意外、けっこうな数の凹みが
あるのです(;´Д`) うぅっ。。
この凹みも気になっていたので
一緒に修正するのでツメ折りの歪みなんて
気にせず作業しましたw
あと折ったツメの裏側に走行すると砂やゴミが
入り溜まります。
ぺったり折っても僅かながらに隙間はあるので
入ります。
シーラーなどを流し込んでおくのがいいでしょう。
その辺は次回にでも。
これにてツメ折り作業は完了ですヾ(´^ω^)ノ♪
当店ではツメ折り作業も受け付けております。
自分で作業される方にもご注意なんですが
ツメ折りして塗装が絶対割れないって事は
補償できません。
もちろん車の固体にもよりますが
塗装の状態、板金歴によって温めても
割れる事があります。
パテが入っていたりするとごっそり割れたりします。
オイラのようにぺったりまで折ると
パネルに影響がでる場合もございます。
パネル歪みが気になる方は
ぺったりまで折らず、若干U字あたりで
止めておくのがいいでしょう。
※U字でも歪みでたり塗装が割れる場合は当然あります。
いまやツメ折りは当たり前の時代。
自分でやるのもよし。
オイラでよかったらアドバイスしますよ。
一応けっこうな台数折ってきましたし。
でもオイラの本職は板金屋ではないので
ご了承をw
ツメ折りでツラツラライフを楽しみましょう(´∀`)
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪