世間では連休初日。
みなさんはどうお過ごしですか?
雨けっこう降ってるから家でゴロゴロですかねw
オイラは相変わらず仕事ですが
ちっと部品手配のトラブルですっかり時間が
空いてしまったので自分の車を少し触ってます。
といっても湿気がすごくて塗装もできず…
暇な時って雨の日が多いなぁ…
こんな生暖かい天気で湿気が多いと
釣りに行っちゃいたくなるオイラです(´・ω・`)
今回は日産のSRエンジンのAACバルブの洗浄です。
シルビア系などに搭載されているエンジンですね。
よくアイドリングが不安定、アイドルアップが
おかしいといった原因の主がAACバルブだったり
するんです。
今回お客様の車でAACバルブ洗浄しました。
AACバルブ
いきなりですが既に外しております。
画像では分かり辛いかも知れませんが
中が真っ黒です。
オイラもよくこのAACバルブの洗浄はやりますが
これはちょっと汚れすぎの方ですね。
ちなみにSRエンジンのAACバルブは車種によって
違います。
でも基本作りは同じです。参考にして下さい。
ちなみにこれはS14のAACバルブになります。
画像のガスケットがついているところ、
ここに2つのポートがあります。
ポート内のエアーの通路を広げたり
狭めているのです。
実際の通路はけっこう細く
画像の様に真っ黒にカーボンなどが付着してしまうと
エアー量が実際指示を出している量(幅)と変わって
しまいアイドリングに不具合を起こします。
なので
その付着物を洗浄しようという魂胆です。
正確な事を言うと本来ここは洗浄しては
ダメなところです。ディーラーなんかでは
バルブASSY交換になっちゃうんじゃないかな。
ちなみにASSY買うと3~4万くらいしたと思った。
(多分です。最近買ってないから不明)
当店で洗浄を行ってダメになったケースは
1回もないですが、もしご自分で作業される方は
自己責任でお願いします。
当店で作業される方は万が一洗浄によって
故障やアイドリングが改善されないといった
事になっても責任はとれません。と言った約束の元で
施工させていただいております。
今まで1回も壊れた事ないけど。
でもわからんからね。
洗浄と言っても簡単な作業です。
バルブを車両から外しポート内に
洗浄剤をぶっこむだけです。
横のモーター的なものなども外して洗浄したほうが
キレイになりそうなのですが今回はバラしません。
前はバラして洗浄してたんですよ。
バラさない時とあまり洗浄による効果の差がないので
バラさず、そのまま洗浄します。
逆にバラした方がシャフトのアタリの変化
2次空気侵入などの恐れがありますので
バラさず洗浄が安全でしょう。
当店では洗浄能力でキャブクリーナーの
泡タイプを使用してます。
汚れ
すると
ものすっごい汚れ!( ゚д゚)ンマッ!!
最初に予めクリーナーで洗浄し
あとはポート内にクリーナーを入れて放置します。
要はつけおき洗浄です。
30分から1時間したらポートのなかの洗浄液を
出し再度クリーナーをぶち込みます。
それの繰り返しです。
色々な洗浄剤を試しましたが
キャブクリーナーの泡タイプが一番汚れが
落ちる気がします。
こんなに汚れているのも久しぶりです。
S14シルビアSR20DETで走行15万キロで
初めての洗浄です。逆にこの距離まで
なんともなかったのがすごいかも。
つけおきの繰り返しを約半日くらいやりました。
キレイになったのを確認し最後にブレーキクリーナーで
残った洗浄液を洗い流します。
その後、これでもかと言うくらいエアーで
残ったクリーナーを飛ばします。
洗浄後
すっかりキレイになりました。
これだけキレイになったからアイドリングの改善が
期待できますね。
ガスケット取り付け面はちゃんと面出し
しときましょう。
ガスケット
ガスケットは必ず交換しましょう。
けっこう厚みがあって
固めなガスケットなので
きれいに剥がれちゃったりするから
再利用される方も多いみたいですね。
そこは自己判断になりますが
もちろん当店では交換します。
ガスケットは数百円で買えるしね。
以前知り合いが自分でAACバルブ洗浄したら
エンジン調子悪くなっちゃいました。
それで色々原因探ったみたいです。
エアフロとかスロットルとかCPUとかね。
お手上げ状態になったところでオイラが
見たらAACバルブのガスケットが僅かに
切れていてエアーを吸っていました。
再利用したんですね。
ガスケット新品にしたら
もちろんなおりましたよw
たかが数百円で大変な目になった
良い例ですww
交換しなくっても大丈夫って方も
いらっしゃいますがガスケットといっても
ただの厚紙です。交換しましょう。
当店ではこの手の作業はよくやるので
AACバルブのガスケットは在庫してます。
話は逸れましたが
ガスケットを交換し取り付け。
エンジン始動。アイドルアップをチェック。
外す前と同じアイドルスクリュー位置に
しましたが回転数が上がりました。
洗浄効果があった様です(`・∀・)ь
エンジン暖気させアイドリング調整。
かなりスムーズになったと思います。
洗浄だけで調子よくなると
なんか嬉しくなっちゃいますねw
オイラはアイドル回転は
SR20DETの場合、900~1000くらいにします。
もちろん暖気後無負荷状態で。
エアコンオン、ライトオン、ハンドル(パワステ)の
負荷をかけても安定しているのが900くらいだからね。
修理書の基準値は800+-50だから若干高め。
もちろん車種により個体差があるんで
それにあわせた調整にします。
あとオーナーの好み(1100くらいにしてとかね)に
したりします。
調子が悪くなってAACバルブを交換する前に
洗浄してみよう。今回みたいに復帰するかも。
(かなりの確率で改善はされると思います)
悪くなって洗浄でもいいんですが
距離乗ってたりしてると定期的に
洗浄したいですね。
特にエアクリが剥き出しタイプの方、
エンジンオイル交換サイクルが長い方、
よくAACバルブが汚れます。
対策としては定期的に洗浄ですが
予備的に汚さないってのも一つの手です。
けっこうブローバイガスで汚れたりするので
キャッチタンクを設置するのもアリかと
思います。
もうSRエンジンも古いエンジン。
搭載されている車種も古いのばっかりです。
距離が多くなってるものがほとんどでしょう。
するとブローバイも多くなってくるでしょう。
今回はAACバルブでしたが
SRエンジンのアイドリング不調はAACバルブ、
エアフロ、スロットルの3つがほとんどです。
みなさんアイドリング不調になると
エンジンが逝った!と思う方が多いのですが
意外と原因はエンジン本体ではなく
こういった補類機やセンサー類
だったりするのです。
いずれも洗浄できるので距離乗られてる方は
やってみてはどうでしょうか?
エアフロ洗浄はあまりオススメしませんが。
当店ではエアフロ専用クリーナーで
洗浄しますので安心して下さい(´∀`)
あと
おまけでアイドリングネタをもう1つ。
よくSRエンジンでアイドリングで僅かに
ハンチングするといった事があります。
回転数700~1500あたりを行ったり来たり
するのは完全にハンチングです。
(これもやっぱりAACバルブ洗浄でなおったりする)
回転数850~950あたりを行ったり来たりするのは
デフォです。
元々4気筒エンジンは安定しないらしいのです。
SRエンジンは燃料の脈動を拾ってしまうらしく
たまにふらつくのです。
余談ではありますがオイラがS14を新車で
納車されてすぐになんかアイドリング安定しないなー?
と思いました。
自分で調整してやろうかと思いましたがせっかくの
新車で補償もあるんで、そのままディーラーで
チェックしてもらったら何の問題も無い。
SRエンジンはこんなもんですよ。
と言った回答。その後信用ならねぇ!と
結局バラしたり調整しましたが変化なしでした。
S14の前に乗ってた車が6気筒だったから
そう感じたのかも知れない。
アイドリングは6発の方がキレイに出るしね。
もう貴重になってしまったSRエンジン。
大事に大事に乗るのもいいですが
せっかくのSRエンジン、絶好調に維持して
ぶん回しましょう!(高回転型のエンジンじゃないけど・・・)
弱い弱い言われてるSRエンジンですが
メンテさえきっちりしておけば早々壊れるものでも
ありません。
すぐヘッドが逝くとかブロックがアルミで弱いと
いった印象があるエンジンですが
オイラ的には名機だと思います。
だって今だにエンジンパーツ出てくるじゃない。
まぁ今現在に良い4発エンジンが無いってのも
あるけど。
もうこんなエンジン世に出てこないんだろうナー。
ACCバルブの事をちらっと書いて終わろうと
思ってたらダラダラと長くなってしまった。
さてお仕事、お仕事♪
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪