もう気づけば年末28日。
今日で仕事終わりって方
多いんじゃないですかね。
部品屋や業者によっては
既に休みに入ってる所も多く
今日部品入庫予定があるんですが
来るかどうか微妙なので
ドキドキしながら待っている
オイラです(´・ω・`)
まだいくつか仕事が残ってるんで
仕事こなしながら合間で大掃除してます。
全然はかどらないけどもw
前回の続きのナルズS15です。
前回バックパネルをつけたところで
その続きをやっていきます。
リアのアンダー部をカットしたのでスッキリしたのは
いいのですが、このままだと色々問題があります。
このままだとマフラーがつきません。
マフラーの吊りの1ヶ所がカットしたことによって
なくなってしまっています。
画像はありませんがデフォは
ちょうどスペアタイヤ収納部の後ろ側と
バックパネルの結合部にマフラーの吊りが
溶接されてついています。
マフラーの吊りってけっこう重要で
元々吊ってる箇所は少ないので
1個無くなっただけでもマフラーがブラブラに
なっちまいます。
マフラーって意外に重いしね。
チタンなんて高級マフラーつけてれば
違うのかもしれんがw
オイラのマフラーはいくら肉薄とは言え
ステンですからね。重いデス。
って事で吊りを製作。
丸ごと作ろうかと思いましたが
ちょうどいい中空のパイプがなかったので
フック部は純正を流用しました。
ベースは角材でガッツリ溶接でつけました。
あとバンパーの下側をとめるステーも製作。
例によって取り付け部は純正を流用。
スペアの下が無くなって
モロに風が抜けるようになったから
リアバンパーの裏にそうとうな風圧が
かかるんじゃないかな?とステーも
作りました。
たまに社外のリアバンつけてて
このステーつけてない方いらっしゃるじゃないですか。
あれ走ってる後ろから見ると
リアバンのナンバーの下あたり
ブワンブワンしてるからねw
ちゃんと整流するなら
アンダーパネルつけたりすればいいけども
つける予定もないしw
そうそう
リアバンパー色々悩んだけど
おそらく純正かな?
実は密かに社外のリアバンパー買ってたり
するんですわ。
仮付けしたら全然趣味じゃないから
やめたw
なんやかんやで純正の形状が一番かな~。
歳とったからかもしれんが
あんまり派手な形状は遠慮するように
なってきたなー。
S14は大人の感じにしたくて作ったから
S15はもっとテケトーなやんちゃぽくしようと
してたけどS14っぽくなってしまいそうねw
てか今回のS15にあたり
色々中古部品とか調べてるんだけど
S15の中古部品ってS14より圧倒的に
高い。
なんでだろ?
S14の方が台数多いから?
S15って事だけでプレミア感がついて
高いとか?
うーん、
オイラにとってはS15は金持ちの
乗り物やねw
サフェ入れ
とりまサフェ塗ってリア周りは完成。
まだちょいちょい触りますけどね。
もちろん塗る前にリアバンパーとかテールとか
あてがってみたけどピッタリ付いたので
安心(´∀`)
歪んで付かなかったりしたらエライこっちゃ
ですからね。
さてさて
次はどこから手をつけようかの。
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪