皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】
世間はお盆休みです。
朝コンビニに寄ると驚くほどの県外ナンバーの
車ばかり。
そうなると昼飯用にパンとかおにぎり買おうとしても
なんにも残ってないんです。
だから最近ちゃんと昼飯食えてない
オイラです(´・ω・`)
だからかもしれんが最近体が
絶不調。毎日熱中症みたい。
夜はちゃんと食ってるのになぁ。
今回もC35ローレルの続きです。
タイトルでネタバレしてますが
リアのフェンダーにオーバーフェンダーを
装着してまいります。
昔ながらのアーチタイプのオーバーフェンダー。
通称バーフェンっすよ。
物はNスタイル様のフェンダーです。
部品はお客様持込なので値段は知りません。
説明書にはビス留めで公認とれました!とか
書いてありますが、たしかビス留めでは公認
(構造変更)はできないはず。
リベット留めとかの半永久的固定じゃないと
ダメだと思ったけど。
陸事によって違うのかもね。
4ドア用ですのでちゃんとドア開口部の
ところに切れ目が入っており2ピース仕上げと
なっております。
しかしこの時点でかなりの段差がありますね。
大丈夫なんでしょうか?w
ここなんてかなりの段差。
まぁ社外FRP製品ってこんなもんなのかも
知れない。
ローレル専用ではなく汎用品らしいので
加工前提なのかもね。
上手くくっつくかねや?
仮付け
仮付けっていうか仮付けの仮付け。
とりまあてがってみました。
雰囲気的にイメージはわかると思います。
まーそのままでは合わんよねw
けっこーな隙間。
※画像がちょいちょい左右入れ替わったりします。
ご了承を
前も後ろもぜんぜん合わない。
C35ローレルの純正アーチに比べ
バーフェンのアーチの径が小さいので
加工が必要になりますね。
てか大手術じゃない?w
むろんぴったりもつかない。
これは前途多難ですな(;´Д`)
社外品、しかも汎用品の宿命なんですが
ぴったりと上手くつきません。
要加工です。
その加工もどの程度するかによって
時間、工賃も変わってくるかと思います。
C35ローレルは無いと思いますが
専用フェンダーがあれば、結果そっちの
方がコスト的にも安価にすむと思います。
汎用品はちゃんと装着しようとすると
エライ手間なんです。
なるべくぴったりになるように
加工しますがある程度の限界もあります。
その範囲で見た目的にキレイに取り付けして
いきたいと思います(`・∀・)ь
てか
すんごい時間かかる事に
なるんです(´Д`;)
作業始めたのは、ぶっちゃけ
けっこう前です。今ブログ書いてる
現在、まだ終わってませんwwww
スマン!O君(☆´;ω;p[★ゴメンナサィ★]q
装着に関して順番的には
フェンダー計測、初期フィッティング。
それからボディ側のフェンダーカット。
そして細かなフィッティングと加工。
最後にサフェ吹いて完了。
※オーナー様の指定によりサフェ止まりです。
果たして上手く
くっつくのか!?
やってるオイラが一番心配です!!
僅かな経験しかありませんが
板金人生の全てをぶつけてみたいと
思います!
てかオイラ板金屋さんじゃないけども!!
続きは次回になります。
フェンダーカットあたりまで
できたらいいなと思っとります。
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪