BZ11 キューブ プラグ交換 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(●´A`)ノこんちゃッ

 

 

 

最近はずーっと雨ばっかし。

天気悪いとやる気もなくなりまんがな。

 

昨日ちょいと夜中まで仕事したので

眠いオイラです(´・ω・`)

 

寝不足はダメですね。

気をつけよう。

 

 

 

 

 

今回はキューブの作業です。

 



BZ11 キューブ

 

 

 

このキューブは車検で入庫した車両です。

車検整備内容にプラグ交換があったので

紹介します。

 

って言うのはキューブのプラグ交換の

問い合わせが意外と多いんですわ。

 

どうやって外すの?とか多いっすね。

 

 



エンジン

 

 

おそらくプラグ交換の問い合わせが多いのは

ネット等でキューブのプラグ交換は困難って

いう事が流れているからなんじゃないかな。

 

でもね、キューブって言っても色々な型が

あるんです。

 

プラグ交換が大変ってキューブは

この型Z11系の前期1.4エンジン(CR14)の

次の後期から1.5エンジンがあるんです。

そのエンジンの事じゃないのかな?

 

次の型のZ12系から1.5エンジンオンリーですね。

 

その1.5エンジン(HR15)のプラグ交換は

確かに面倒。インマニとか外しだからね。

機会があったらHR15プラグ交換も載せたいと

思います。

 

このキューブは前期。

よってエンジンはCR14になる訳だ。

(画像のエンジンね)

 

1.4エンジンのプラグ交換は簡単って

訳じゃないけど1.5に比べればラクショー。

 

 

今回作業するキューブは

走行距離11万キロオーバー。プラグは

一度も交換したことはありません。

 

アイドリングが少し脈動があり、

低速で僅かに息継ぎが発生しております。

 

果たしてプラグはどうなっちゃって

いるんでしょう?

 

 

 

作業開始です(´∀`)

 

 


エンジンの真上にエアクリBOXがのって

いるんでまずそれを取り外し。

 

エアクリの蓋は先に無理に外そうとせず

 

BOXと一緒に外しちゃった方が早いです。

 

エアクリBOXの裏にスロットルがあります。

 

 

インマニと繋がるところにゴムのパッキンが

 

あります。

あまり酷い状態であれば交換です。

今回は状態が悪くなかったので

再利用しました。

 


 

エアクリBOXの上蓋をとった状態。

 

この下蓋を外してしまえば、あとは

 

普通のプラグ交換の要領です。

 

 


 

 

外すとこんな感じにコイルが見えます。

 

万が一インマニとブローバイ部に異物が

 

入らないようにテープで蓋してあります。

 

 



外したプラグ

 

 

 

 

状態は悪いですね。

 

 

電極も減ってますし

カーボンの付着もあります。

さすが11万キロオーバー無交換。

燃費も落ちていたと思われます。

 

イリジウムだからっていつまでも

 

もつと思うなよ?

 

 

エンジン不調の原因はこれでしょう。

 

 

多分。

 

 

 



新品プラグ

 

 

 

 

 

 

安心信頼のNGK。

 

 

 

 

最近の車は新車から既にイリジウムが

 

装着されている車両がほとんどです。

交換頻度はノーマルプラグに比べ

少なくなりましたが

やっぱりプラグって消耗品なんで

あります。

 

 



完成♪

 

 

 

 

 

 

あとは元通りに組んで完了ヾ(´^ω^)ノ♪

 

 

 

 

 

エンジン快調。

 

不調もすっかりなおりました。

 

オイル交換も一緒にやったので

 

エンジン音がかなり静かになりました。

 

 

 

この通り、CR14エンジンであれば

 

 

 

そんなに面倒ではありません。

 

 

エアクリBOXを外すのにボルトを

 

 

たくさん外すので面倒に思えますが

やってみれば大した事はありません。

 

 

 

プラグ交換、定期的に

 

 

 

行いましょうd(・∀・)

 

 

 

 

 

 

それでは

 

 

 

 

 

 

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪