ナルズS14復活計画 ホイールツライチ作戦④タイロッド交換 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(●´A`)ノこんちゃッ




今日は風もそんなになく

ポカポカ陽気ですね。

朝一駐車場の掃除していたら

じっとり汗かきました。


そろそろ単車乗りたくなって

きそうなオイラです(´・ω・`)


去年は一度も乗らなかったぜ…

今年は復活させようカナー。





今回は前回の続き、

ナルズS14の作業を進めていきます。




タイロッド




ユーラス製のタイロッドです。

ロッド部も太くなっており強化品になってます。


実はこれ当店の在庫品。


最近ではタイロッドっていったら

みーんなイケヤ。

ちっと高価なイメージなイケヤですが

タイロッドは安価です。

だからみんなイケヤなんだろうねw


オイラはタイロッドに関しては

こだわりはないのでユーラスで十分。


今まで純正だったし。





比較





言うまでもなく上がユーラス、下が純正。


ちなみにオイラはタイロッドはずーっと純正ですが

3本目。

みんな曲げました。今まで純正使ってきたのは

折れないで曲がってくれるから。

折れちゃったら交換しないと動かせないですが

曲がっただけなら叩いたりジャッキで押したりして

応急処置すれば動かせるからなのです。


そんかわり純正ってすぐ曲がるよw


お客様の装着されてる社外タイロッドを

色々見てきましたがトラブルも少ないようなので

今回オイラもとうとう社外にしました。







エンド




タイロッドエンドはついでに交換。


バンザイ状態になる事を予想し強化タイプを

導入。

D-MAX製です。


オイラ個人的にはエンドは純正タイプが

よろしいと思います。

ピロも体験した事もありますが

レスポンスはダンチにピロが良いですが

耐久性がないです。すぐガタでちゃいます。

ましてこんなハンドル系統にガタでちゃうと

振動もハンドルに伝わってくるし

酷くなると異音も発生します。

ピロなら定期的交換や点検が必要と

なります。


サーキットでコンマ何秒を削る仕様で

あれば絶対ピロですが

それ以外でしたら純正タイプで

十分です。


値段もD-MAXであれば純正とそんなに

かわりませんし。






比較




全然違いますねw

いかにも頑丈そう。


ブーツの形状も違います。

ブーツ固定も純正は叩き込みですが

D-MAXはクリップで固定です。


※決してオイラはD-MAXの回し者では

ありませぬw






タイロッドブーツ




これもついでに交換です。

別に切れはなかったんですが

新車から1回も交換したことがありません。


やっぱりゴム製品は使用距離ではなく

年数が経つとやられます。


ちなみに画像は左側。

ちょうどブーツの上にタービンがあります。

なのでブーツ上に遮熱板があります。

でも遮熱板があっても劣化は左の方が早いですね。

熱害って想像以上にあるんでしょうね。








完成ヾ(´^ω^)ノ♪




なかなかのバンザイな角度。


リフトアップしててこれですからね。


着地したらもっとな角度になるでしょう。


タイロッドとエンドとロアアームのジョイントに

すんげー負担かかるんでしょねw


今回タイロッドとエンドは新調したので

時期を見てロアアームのジョイントも

交換したいなぁ…






さてこれで加工や交換は

完了です。


さっそくアライメントをとり…





※アライメントや車高調整のため

テキトーなホイール履かせてマス。




もう完成間近!!



ホイールを戻し

細かな調整とアライメントがとれたら

いよいよ試乗です。



一気にパーツを交換したので

車の性格がまるっきり違っちゃうんだろうな。



最初はゆーーっくり乗ってみるべか!と

思ってた矢先…





「ガツッ!!!!」


当店から道路に出た瞬間

なんか異音がががががが





今度はリアが

あたってるうううううううう!!!!!




何てこった…


チャクリキダンパーってそんなにストロークしないと

思ってたけど、けっこー動くじゃん。


やれやれこれもこのままシカトで

走る訳もいかないぜ。




うーーんどうしよう?





なんかしら対策しないとダメよね。




せっかくもう終わると思ってたS14。



まさにクワトロさん風に言うと




次回、リアをどげんかせんといかん。





まだまだ続きます♪









それでは

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪