皆様コンニチワ━━(´・∀・`)ノ━━━!!
昨日今日と
暇なんでマッタリとしていたら
なぜか体調不良に…
風邪気味になってしまい
プラス花粉症でヤバイっす。
なんでだか風邪気味になると
眠くなるんですわ。薬のせいじゃないてね。
さらに薬飲んだら
ものすごい睡魔な訳ですよ。
常に寝不足と対決している
みたいなオイラです(´・ω・`)
さて今回は不定期連載中の
ナルズS14。
前回ホイール干渉と車高の問題が
発生してしまい
ニッチモサッチもいかなくなっちゃいました。
ホイール変えればなんとかなると
思いますが、マイスターを履きたい目的で
フェンダーを作ったので妥協はできません。
てか新品購入なんで後には引けませんw
となると
現状でなんとかしなければなりませんが
なんとかならないところもあるのです。
まず車高。
干渉部分は削ったり叩いたりして
ボディ加工しなければなりませんが
まず車高が決まらない事には加工できないので
先に車高を決めていきます。
今の車高調ではこれ以上下がらないので
お話になりません。
もうこれは車高調を新調しなければ
なりません。
全下げしてこれですからね↓
通常ならタイヤとフェンダーが被るくらいの
車高であります。
アーチ上げしてあるので隙間が
あいちゃうのでありんす。
これ以上下げれる車高調となると
限られてきます。
色々なメーカーのデータを
集めるだけでも一苦労でした。
どこもここまで下がるとか上下幅はこの位とか
明記されてないからね。
なかには安価な車高調でも
下げられるものもありそうでしたが
確実に下がるかどうかは微妙なところだし
下がったとしても性能的に不満がでそう。
それなら妥協しないで
良い物をつけよう!って事で
326POWER
悩んだ結果、チャクリキダンパー導入です。
もちろんSTDではありません。
バネレートや詳細は秘密です♪
326パワーのチャクリキダンパーは
VIP乗りの方には有名みたいですね。
そういった車種もラインナップも豊富でした。
326パワーのチャクリキダンパーは
細かな仕様変更やオーダーが可能です。
部品はメイドインジャパンで
組み立ても日本らしいです。
オーダーしてから組み立てるので
10日~2週間かかると言われましたが
1週間くらいで届きました(´∀`)
チャクリキにした理由は他にもあって
フロントが正立なんですよ。
今日ストラット車のフロントって言ったら
みんな倒立です。
オイラは別に倒立がキライって訳じゃなく
今まで使ってきた倒立の車高調は
みんなトラブルが多かったのです。
特に○○○のは酷かった…
余計なトラブル防止のため、
正立と倒立をチョイスできるのであれば
オイラは正立をチョイスする訳です。
ちょっと値段は高いけど
足って妥協しちゃーいけませんぜd(・∀・)
さっそく取り付けしていきます。
今までの車高調はRGです。
茂原グリップセッティングになっており、
バネレートとショックのバランスで
動く足、いわゆるストロークする足の
セッティングになってます。
普通の車高調に慣れている方は
柔らかく感じると思います。
それを今回チャクリキにして
干渉をなるべく避けるために
ストロークしない足にするのです。
コンセプトが今までと真逆になるのです。
高バネレートで車高ペタペタでも
乗り心地は良いと評判のチャクリキ。
どうなることやら。
さすがシャコタン設計、ショックのケースの
作りがイイデスネ(´∀`)
余談ではありますがRGのショックのように
ケースの下側がテーパー状になっている
ショックは落ちにくいです。
テーパー状のナナメ部分には
ショック入っていかないからね。
しかし新品の足はイイね!
キレイなのはもちろん、
どんな感じになるのカナー?って
ワクワクしますねw
ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
グリーンなカラーもステキ♪
これでガッツリ落とせます。
好みの車高にセットしたので
次はボディの干渉部分の加工です。
干渉部分の加工して
アライメントとって試乗って流れですね。
本当は早く試乗して
どんな感じを知りたいんですが
この状態ではいろんな所が当たりまくりで
走行どころではないでしょう。
焦ってはいけません。
次回は干渉部分の加工、
フロントフェンダー内やバンパーを
加工していきます。
お楽しみに(`・∀・)ь
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪