皆様(*ゝω・*)ノコンチャ☆・゚:*:゚
昨夜はなんか疲れまくってて
飯食って横になってたら寝ちゃってた。
ハッ!と起きたらなんと朝の5時Σ(゜ロ゜;)!!
床直に寝てたから体そこいらが
イテーイテー。
今日の仕事に思いっきり支障でまくりな
オイラです(´・ω・`)
今回も前回の続き、BNR32の作業を進めて
いきます。
前回ラジエターなどの不具合を修正したので
今回やっとダッシュを取り付けし仕上げに
入ります。
ダッシュ取り付け時は
さほど難しい事もなく
つく場所につくしかないと言った部品なので
問題もないでしょう。
もし中古のダッシュを使用する場合は
前車の「くせ」がついているので
しっかりと密着するように注意しましょう。
今回は新品ダッシュボート使用です。
隙間が出来るとかぴったりはまらないとかは、
もちろん皆無です。
ちょいと手順が前後しますが
ダッシュの取り付け前に
旧ダッシュ裏からエアコンの空調パイプの
移植をします。
もちろんダッシュ取り付けちゃうと
パイプなんて運転席上のパイプ以外は
なかなかさわる事もないでしょう。
移植ついでに、これでもか!と言うくらい
清掃。
おそらく約20年積もりに積もった埃やゴミが
満載です。
前にも書きましたが、これが車内の臭いになるのです。
パイプもキレイに水拭きして脱臭剤をかけて移植取り付け。
なかなか完全に臭いを取りきる事は難しいですが
埃とかなくなるだけでも気分的に気持ちいいもんね。
ダッシュ取り付け手順は
バラした逆の手順をしていけば間違いはないでしょう。
ポイントはセンターコンソール部との接続部。
ここはテキトーにネジを締め付けてしまうと
チリがずれます。
新調に作業しましょう。
ここまでくればもうゴールは見えてきました。
メーターもダッシュ装着前に作業確認済み。
オーナーの希望した位置に
メーターを取り付けていきます。
後はメーター周りを残すのみ。
メーターを取り付け、カバーを取り付けようと
したら…
ここにきてまさかの足止め!
これ、何だかわかります?
R32はメーターカバー(メーターフード)に
ライトスイッチやらワイパースイッチやらがついています。
ハンドル根元には ウインカーレバーしかないので
その他のスイッチ系は全てメーターフードに
あるわけなんです。
これが1つのR32の特徴でもあるんです。
ここの作りが逸材なのでR32のオーナーは
ここ、好きなポイントじゃないですかね。
オイラもここの作りがとっても好きですw
話が脱線しましたねw 戻します。
なのでメーターフードを装着する時に
一緒にスイッチのカプラーをつける訳です。
するとライトスイッチのカプラーが
画像の通りコゲて溶けています!
ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
原因はなんだろう?
しかもよく見るとライトスイッチ側のカプラーも
溶けてる!!
スイッチ側の溶け方の方が激しいです。
カプラーだけじゃなく
スイッチボディも溶けて歪んでます。
さらにスイッチがつくフード裏のステーまで
溶けてる!!!
※画像を撮ったのですが夜だったのか
フラッシュがよく当たらなかったかわかりませんが
真っ暗で全然わかりません(´;ω;`)
なので画像無しでご了承下さい。
ライトスイッチ本体が小さなビス数本で
メーターフード裏に固定されています。
そこらあたりまで溶けているのです。
どれほどの熱をもったのかは不明ですが
ここまで溶けているのを見るのは初めてです。
とりまカプラーをつけてライトを点灯させると
ライトは点くは点きます。
しかしライトスイッチの本体裏側(フード内)が
めっさ熱をもってます。
ライトスイッチ側に原因がありそうですね。
ライトスイッチをなんとかフードから
取り出し、単体でチェックします。
外観はカプラー、ボディに溶けがあるだけです。
若干スイッチの動きが渋くなる時があります。
スイッチをバラしてみます。
すろと
接点部分が真っ黒!
R32ライトスイッチはバラすと3つの小さな
金属の板が並んでおり
スイッチ(チャンネル)を回すと
レバーにプラスチックのガイドがついており
それが金属の板をオンオフしている構造です。
※言葉だと全然わからないと思います;;
ここの画像もなぜか真っ暗で確認できませんでした;;
そこの3つの金属の板のオンオフ部分の
2つの板がかなり真っ黒。
真っ黒というか金属を火で炙ったみたいに
虹色?みたいになっています。
もちろんガイドのプラスチックも溶けまくってます。
なんとか接点の金属を磨いてみたり
清掃してみたり
グリスを塗ってみたりもしたのですが
どうもまだ熱を持つ模様。
接点復活剤も使いましたが
何の進展のありませぬ。
動きはかなりよくなりましたが。
おそらく接点部分に埃やゴミが
入り込みスイッチ部分に絡み
接触不良、もしくは接点の接地不足となり
抵抗が出来て熱を帯び溶けたって
具合ですかね。
あくまで想像ですけど。
このままだとハーネス側にも影響が
出そうなので
スイッチ交換です。
メーターフード裏のスイッチ取り付け部も
ダメなのでフードも交換です。
もうR32も古いからね~。
でもまだこの辺の部品はあるでそ~。
と軽い気持ちで日産部品に問い合わせたら
なんと驚愕の事実!!
まじかーーー!!たけーーー!!
部品はまだ出るそうですけど
値段がハンパねーw
こんなスイッチなんて3~4千円で
買えると思ってましたよ。
高くても5~6千円かな~?位の気持ちで。
さすがに18,300円は高すぎ。
でもね、もっとすごいのよ、こっちは。
エ━━━━━(;゚д゚)━━━━━!?
あんなただのプラスチックのカバーが??
こっちも在庫あるみたいですけど
お値段26,200円ってーー!!
オイラ最初にこのFAX届いたもんで
日産に問い合わせましたよ。
これフードだけじゃなくてスイッチ付きの
値段の間違いなんじゃないかって。
そしたらフードのみの値段だって。
さらに日産部品が言うのは
メーターフードとスイッチがセットになってる
部品もあるそうな。
セットになるとなんとお値段上がりまして
なんと約7万円!!
…おそろしいщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
もちろんセットでなんて買えません。
欲しいスイッチとフードだけでも
合計44,500円ですよ!
【注意】
値段は平成26年4月時です。
今後値上がる事が予想されます。
もちろん税抜き金額です。
新品を諦め中古を探す事にします。
けっこう値段するわりに程度良いのが
見つかりません。
ちくしょう、あとこれで終わるのにな~と
焦る気持ちを抑えて
各方面考えられるルートをあたりまくりです。
すると運よくなかなかな程度の中古をゲット!
スイッチ付きでスイッチも作動確認済み。
やっぱり日頃の行いがいいと
こういった(ry
ここまでけっこう追加や不具合発見で
部品代、工賃が見積もり時より
高くなっていたので
オーナー様にはかなりの破格値で
出しました。
値段は内緒ですw
ライトスイッチ・メーターフードの
不具合発見で
かなりの足止めを食らいました。
発見→チェック→パーツ探し→
発送待ちで
3日位かかりましたね。
あとこれで完成!って時に
3日待たされるのって
どんなす焦らし上手なんでしょw
オイラはそこまでのMじゃないので
イライラでしたがw
待ってる間、
意外と他の仕事が入ってきて
結果よかったのかもw
部品が到着しちまえば
こっちのもん。
サクサク~って組み上げちゃいます。
ETCも一緒に装着します。
R32でもGT-Rだとメーター下のパネルに
時計がつきます。
そこにETC本体を装着します。
画像では時計はすでに
外してあります。
最初はパネルを作って
ツライチにビルトインする予定でしたが
オーナー持込のETCの本体の
上側にも操作スイッチがあるので
ちょいと前に出た感じに装着しました。
完成画像は素で撮り忘れました;;
スマソ(´Д`υ)
やっとこんな感じになりました。
センター部もスッキリ。
エアコンパネルやオーディオもきちんとビルトインさせ
グローボックスも本来の使い方ができます。
わかりづらいですが
ETCも時計の場所に装着です。
メーターも統一し並べたので
美しいですね。
画像を撮った時はまだダッシュに保護剤を
塗りたてなので、あんまり光ってはいませんが
実物はもっとキレイです。
いんや~長かった~(´Д`;)
作業的にもブログ的にもw
内容は半分交換取り付け、
半分は修理修正になりました。
今回最低限って訳じゃありませんが
この他にも不具合箇所がたくさんあります。
今回は早急な修理が必要な箇所を優先して
修理しました。まだ先でも大丈夫な箇所は
チェックのみにしました。
もうR32も旧車。
悲しいけどこれが現実なのよ。
キレイにしたいから車庫に入れっぱなし。
壊れるの嫌だからイベント時しか乗らない。
とか維持するのに気を使っている旧車乗りは
たくさんいますが
個人的には旧車でも車なんだから
乗ってナンボ!って思います。
さんざん気が済むまで乗ってからで
いいじゃない。飾るのはw
今回でBNR32編、最終回で
ございます。
今回は遠方からのご依頼
ありがとうございました。
またのご利用お待ちしております。
BNR32、とても良い車ですので
末永くお付き合いしてやってください。
読者の皆様も
ここまでお付き合いいただき
(´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゚
次回からも
楽しく、ちょっちマニアックな内容の
ブログを心がけていますので
また読んでくださいまし。
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪