E51 エルグランド ハブボルト交換 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様コンニチハ...φ(´ω`。)














もう1月も20日。


年明けてもう20日も経ってしまいました。


はやいね~。


春も早くこないかしら。


昨日の夜は寒すぎてなかなか寝付けなかった


オイラです(´・∀・`)














今回はエルグランドの作業しました。










日産 E51 エルグランド ライダー














日産が誇るワゴン車、エルグランドであります。





通称「クジラ」って呼ばれてるみたいです。





なんでクジラと呼ばれているのは知りません。


でっかいから?なんとなくクジラの顔に似てるから?











オイラ的にはこれに似てると思う↓







EVA量産機








似てません?




そういや当時、劇場版が公開されてた頃


こやつもクジラって呼ばれてたっけw




嫌われる事の多いこやつですが


オイラは個人的に量産機、けっこー好きですわ。











脱線しましたが


この型のエルグランドが最後のFRで次の型から


FFになります。





今の時代ワゴン車のFF化は流行り?王道?ですね。


FFにした方が部品点数減るしコストも減らせるし


室内空間広く確保できるし


良い事ずくめならメーカーもFFにしますわな。





でも乗り心地はやっぱりFRの方が良いみたいですね。





今のFFエルグランド乗ったことないから


オイラはわからんけども。








今回オーナーから自分でホイールナットを締めていたら


締めすぎてしまい、ネジをダメにしてしまったので


交換依頼です。















ハブボルト








わかるかな?


明らかに1本ネジ山がおかしいです。





正確にはこの1本以外にも数本おかしかったです。













こんな感じ











これでは完全にアウトです。





オーナー曰く、ナットを取るのも一苦労だったそうで。





ナット側のネジ山もアウトでしょうね。











早速交換していきます。





手順としてはハブボルトを交換するのに


周りの部品を外していきます。










準備(●´∀`)b OK!!!











ハブボルト交換するのに


ブレーキキャリパー、ローターを外せば


画像の様な状態になります。


これで交換(打ち換え)可能になります。






車種にもよりますが


ハブボルト交換するのにハブ脱着したり


バックプレートを外したり


ナックルごと外したりしないと交換できない


車種もあります。




E51系の2WD(FF)はここまでバラせば


大丈夫です。




作業的には楽な部類です。









余談ではありますが、ここのハブ。


というかハブベアリング、よくダメになります。





E51は距離乗ると大概ハブベアリングが


ダメになります。


最初は小さな異音が出て、そのうち音が大きくなっていき


最後にはガタが発生します。





やっぱり車重があるから負担がかかるんだと思います。





社外のホイールでインチアップ&トレッドサイズアップしている


車両はもちろん純正ホイールより更に負担がかかります。





マメに点検したいところですね。





ちなみにこのエルグランドはガタはありませんでした。


聞いたらすでに1度ハブベアリング交換は


経験済みでした。


やっぱりやってるのねw











画像の状態になっちまえば


交換は簡単。








さくさく~っと打ち換えします。










ハブボルト











交換するハブボルトは純正です。


ナットも一緒に交換します。

























完成ヾ(´^ω^)ノ♪










当店ではハブの負担や歪みを考慮し


ハンマーでの打ち込みでボルト入れは


行っておりません。


それにハンマーだと


まっすぐ入れてかないとスプライン部が


変につぶれ最悪ユルユルになっちゃいます。








純正新品ですが


万が一があるのでナットを奥まで入れて確認します。


たまにバリが残っているのもありますからね。




後は元に戻して終わりです。






ホイールナットはやっぱり


正確にトルクレンチで締めましょう。




初見でトルクレンチ締めすると


こんなに緩くて大丈夫なの?って思います。


本来なら定期的にナットの締まりトルクをチェックするので


問題ありません。




締めすぎもよくないですが


どうしても気になる方はプラスαの力で


締めましょう。






トルクレンチも色々あります。




5~6万円オーバーの物から


5千円くらい安い物もあります。




高価な物を使えっていってるのではありません。




どんなトルクレンチでも


絶対に狂います。




保管状態や使用状態によりますけどね。




なのでトルクレンチはある程度の目安と考えて


やっぱり信頼するのは自分の締め具合って


感じですかね。




エンジンのヘッドボルト締めるならかなりの神経質に


なりますけどホイールナットなら


そこまで神経質にトルクレンチ頼みにしなくても


良いと思います。




ハブボルトの状態、ナットの材質、ボルトのグリス塗布、


そんな事でトルクなんてすぐ変化しますからね。






締めすぎもダメ、緩めすぎもダメ、


やっぱちょーど良いトルクってのが


あるんです。






そこらへんは経験ですかね(´=∀=)ァハ




なーんてエラソーに言ってみるw








それでは


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪