PP1 ビート エンジン始動不可修理⑤ 完成 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(*ゝω・*)ノコンチャ☆・゚:*:゚














今日はニュースで騒がれてた通り


今年一番の寒さだそーね。


ほんといやーね(´;ω;`)





さすがに寒いからファンヒーターを今日から


可動しましたよ。


まぁ普段工場にいるんで、あんま意味無いかもだけどw





マジで寒いの苦手なオイラです(´・∀・`)











今回もビート修理の続きです。





前回新品タンクにゲージ、ポンプを


組み付けましたので


車両にタンクをのせていきます。







ナルズ工場長の出来事


タンク装着











その後ガソリンを入れ


始動チェック。





無事エンジン始動しましたd(・∀・)













オーナーも当初はリレーのみ交換すれば


なおるだろうと思ってたんですが


実際はかなりの部品がダメでした。





原因としてはタンク内に錆発生。


その錆を吸い込みポンプ故障&ポンプ自体も


錆発生。


という事でした。





オーナー曰く、タンクが錆ないように


普段はガソリン満タンにしていたみたいです。


でもこんなに錆ちゃうんですね。





前にも書きましたがビートのタンクって


よく錆ちゃうみたいです。


タンク内の錆の確認は、一度ポンプを


外してみないとよくわかりません。





ビートオーナーの方、


一度もタンクを交換経験ない車両は


一度確認をした方がいいかも知れません。


ほっといて今回のビートの様になってしまうと


かなりの費用がかかっちゃいますからね。





時間があれば確認を含め


一度タンクを外し、状態が良ければ


タンク内の防腐処理を早めに行うのも手です。











タンクと同時交換した燃料残量ゲージも


きちんと作動しています。


正確な残量をメーターが表示しております。











各部チェックして


問題なかったので修理完了。


後は内装戻してハードトップ装着すれば


完成なのですが…








ビートの作業前にハードトップを外した時も


書きましたが


ここに問題がm9( ・∀・) ドーン!







ナルズ工場長の出来事


取り付けボルト穴











リア側の真ん中のボルト穴がダメダメです。





ボルトを外す時、すごく固くて固着してるのかな?と


思いましたが


どおやらここのボルト穴(ボディ側)とハードトップの取り付け穴が


多少ずれていて、そのままナナメに無理やり


ボルトを装着してありました。





なのでボルト、ボディ側ボルト穴のネジ山が


ナメってしまっています。





取り付けボルトはステンレス製でしたので


山が無くなってしまっただけですが


ボディ側は錆が発生して、ネジ山もボロボロでした。





ハードトップがFRP製なんで多少の穴ズレなんで


すぐに修正できるだろうに…





面倒だったんでしょうか?








せっかくの高価なハードトップでも


適当な装着では意味がありませんねヽ(`∀´)ノ ウヒョー










ここが錆びているって事は


雨水がボルトを伝わりフレーム内や室内にも


水が浸入していた事になりますね。





ただでさえ錆やすいビートなのに


これは大事ですわ。





このままではボルトを新品にしても


ボディ側のネジ山が無いので装着できません。














もちろん新規にネジ山をつくりなおします。


      ↓






ナルズ工場長の出来事


ネジ山製作











一回り大きなボルトサイズになってしまいますが


一度ネジ山をさらい新たにネジ山を作ります。





画像では周りの錆はそのままですが


この後その錆も落として防腐処理をし


ハードトップを装着しました。






















ナルズ工場長の出来事


完成














ちょいとついてたボルトと違うんですが


トランク閉めちゃえば見えないので


これで(●´∀`)b OK!!!





これが気に入らないなら


後からオーナーが好みのボルトにする事でしょうw



















ナルズ工場長の出来事


作業終了ヾ(´^ω^)ノ♪

















無事完成です。





その他にもフロントバンバーの取り付けボルトが


仮留めだったりタイヤのバルブからエア漏れがあったりと


なかなか長引きましたが


無事終了しました。





フロントバンパーのボルト仮留めはオーナーに


報告したら以前出した車検の時に


バンパーを外したらしく、その時だろうなーとの事。





ええ、当店で車検やってませんよw





ある民間車検場で車検したみたい。





大丈夫か?その民間w


そこの民間車検場はかなりテキトーで有名w


あまり他店の事は書きたくないが


よくミスが多い事をよく耳にします。





うちのお客からも、そこに車検出して


マフラー交換したらガスケットが入ってなかったとか


ホイールのセンターキャップ無くされたとか


めっさ聞きますもんw


車高調のネジにべっとりシャーシーブラック吹かれて


リングまわんねーよ!なんてそこに車検出したら


よくある話w





人間のやる事なんでミスは完全に


なくなる事はないでしょうが


なくなるようにするのが勤め。





ましてや物を無くしちゃったとか


お客さん不快にしまくりですからね。














きちっと仕事して整備が行き届いていれば


また利用してくれるってもんよ!











オイラももっとがんばんねーーとな(`・∀・)ь








日々精進の毎日であります。


ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!























それでは長かったビート編、これにて


終わりです。





貴重なオープンミッドスポーツ軽自動車。


大事に末永く乗ってもらいたいもんです。





納車時にオーナーは想像以上に喜ばれて


いたので、こっちまで嬉しくなっちゃいます。





やっぱね、軽のサイズでスポーツカーって


面白いよ。





なんてったってカワイイしなw














それでは


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪