C35 ローレル サクションパイプ取付 ブーストコントローラー取付 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】














今日も暑い日が続いております。





昨日は基地外地味た気温で


夕方あたりクールダウンを兼ねて


アイスを2個食いしたら、モロにお腹が調子悪いオイラです(´・∀・`)








最近では仕事中ものすごい汗をかくので


会社に替えのTシャツを常備するようにしているのですが


昨日は3枚交換してしまったので


在庫が不安ですw


いつも平均2枚交換でしたが、どんどん枚数が増えて


いくようです。


今日も3枚交換コースなのでしょうか?w
















今回も前回のローレルの作業の続きです。











前回サクションパイプ(インテーク)が必要に


なってしまい急遽購入です。







ナルズ工場長の出来事


HPI ダイレクトサクションキット














エアクリーナーエレメント、サクションパイプ、


ジョイントホースなどがセットになっています。





サクションパイプはアルミ製、ジョイントホースは


シリコンホースです。



















ナルズ工場長の出来事


取説











このキットを取り付ける際の注意点。





純正のブローオフはつきません。


正確には純正のブローオフのリターンホースが


装着できなくなるので


ブローオフ本体を外しメクラをして殺します。





あと純正のブーストソレノイドのインテークにささっている


ホースがつかなくなります。


HPIのサクションパイプに取り出しがないので


別の場所から取り出すことになります。


社外のブーストコントローラーをつけて


純正ソレノイドを取り外しちゃうのであれば


問題ありません。











このローレルはブーストコントローラーも


同時装着するので


一緒に作業をすすめていきます。

















装着するブーコンはコレ


    ↓







ナルズ工場長の出来事


トラスト プロフェックB-Ⅱ














このプロフェックB-Ⅱはシンプル、使い方簡単、


しかも安価!ってことで当店でも


装着率ナンバー1ブーコンです。





ブーストアップ程度のブーコンでは


これで十分じゃないんでしょうかね。





さすがトラスト、見た目もなかなかです。





オイラは千葉県人なので


トラストを愛する一人です。


もちろん自分の車で使用してる


ブーコンはトラストです(´∀`)
















ナルズ工場長の出来事


サクション、ソレノイド装着














無事インテークパイプが装着できました。


プロフェックのソレノイドは


純正ソレノイドを取り外したあたりに装着。


ホースの長さを考慮すると、ここら辺りが


ベストでしょう。


プロフェックソレノイドの大気開放ノズルに


ゴミが入りにくいようにして取り付けます。








サクションパイプは画像だと見難いですが


かなりのキツキツのクリアランスにて


装着されています。





付属のステーがどうやっても


うまく装着できません;;





試行錯誤しましたが


追加ステーを製作し装着しました。





この時なんでだろ~?個体差とかあるのかな??


HPIさん曰く、エキマニ交換にはサクションキット以外は


純正パーツのみで大丈夫って言ってたけど


他に何かいるのかしら??





そもそもR33用だからC35とエンジンルームの


寸法とか違うのかな?


もちろんサクションキットはC35用なんて無いから


R33用を使うしかないんだけども。





兎に角ちゃんと装着できたので


良しとしましょう。



















ナルズ工場長の出来事






エキマニによる熱害を防ぐために


耐熱布を巻き巻き。

















エンジンルームはこれで


ある程度完成です。























さてお次は


マフラーつければ全部完成になります。























まずFパイプから取り付けていきます。

















すると…


あれ??





何かがおかしい。













ナルズ工場長の出来事


Fパイプ装着












ズガーン∑(゚□゚;)




Fパイプが


すごく下になっちゃってるYO!!






画像の取り方が微妙なんで


わかりづらいですけど


フロアのフレーム部分より、ほぼFパイプまるまる


出っ張ってしまっています!










これわヤヴァイ!!
















このFパイプは元々ついていた社外ステンレス製。


純正エキマニの時(作業前)は


フロアフレームから、ちょっと出ている程度でした。








でも作業後には


こんなに出ちゃうってことは…











まさかの取り付けミス??








いやいや、エキマニなんて装着箇所が決まっている


ので取り付けによる位置が変化するって


ことはまずありえない。


タービンも純正、アウトレットも純正なので


着くしか着かないので


完全に交換したエキマニが原因だろう。








HPI製と言っていたけど


もしかしてHPI製じゃない可能性濃厚になってきました。








何回も取り付け部などを


入念にチェックしましたが、やっぱり着くようにしか


着きません。





この取り付けた社外エキマニのヘッド取付部と


タービン装着の位置関係が純正と


異なるって事でしょうね。


溶接修理すれば熱が入るので


多少の歪みや曲がりは発生しますが


コンマ何ミリの世界。





こんなに何cmも変化するもんでもありません。








考えてみればサクションパイプ取り付けている時も


付属ステーがちゃんとすんなりつかなかったのも


納得できますね。













これわ困った!!








サクションパイプに続いて


まさかのトラブル第二弾!!







このままだと


Fパイプがかなり垂れ下がってる状態なので


走行がほぼ不可能。


もうガリガリになるし、その後ろにつくマフラーも


装着できないし。





マフラーを無理くり装着できたとしても


最低地上高とか1~2cmとかじゃないの?www





下手するとデフあたりのマフラーとか


着地状態wwww

















さてさて


オイラの脳みそ古ハードをフル回転させて


対策を考えます。





オーナーとも話しましたが


純正エキマニ戻しはサクションも購入してしまったので


後戻りできないって結論に。








このエキマニのまま、


なんとかせねば!!










ってことで次回に続きます。

















さぁどおする?














良いプランは出てくるのか??




















こうご期待m9( ・∀・) ドーン!




















それでは


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪