C35 ローレル エキマニ交換 ヘッドスタッドボルト交換 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】














最近は早寝早起きなオイラです(´∀`)


おじいちゃんじゃん…








そろそろ世間ではお盆休み直前って事で


忙しくなってきました。


早いところではもうお盆休みに入ってる会社もあるようですね。


当店はあまり関係ないんですけど


パーツ屋さんが休みになってしまうので


なにかと身動きがとれなくなりそうです。











今回はC35の作業を行いました。





【注意】


このC35は一気に色々やりましたので


数回に分けてうpする予定です。


順番が前後するかも知れませんので


ご了承下さい。













ナルズ工場長の出来事


日産 C35 ローレル メダリスト








オイラ以前はC35って言ったらクラブSが好みでした。


でもこれだけ見慣れてくると現在はメダリストの方が好み


ですね。


やっぱりローレル=メダリストってのがありますからね。


あくまでも個人的な意見ですよw


クラブSもキライな訳じゃないです。





このオッサンオッサンした見た目が逆に良いのです。





しかもこのC35メダリスト、ベースは2リッターのAT車。


それをRB25DET&5速に換装してあります。





ええ、いわゆるドリ車ってやつですわ。








オーナーは購入してから日が浅く


今回ガツッとやる感じです。


とてもやる気ですw





オイラも思うことですが


普段シルビア系の4発乗ってると


1JとかRBの6発の音に憧れます。


SRもエキマニ&Fパイプ&マフラーを


セットアップすれば大分いい音になるんですが


なんだかんだ言っても6発には適いません。


ましてやドリフト中のアクセル全開時や踏みなおした時の


音はサイコーな訳ですよ。





んでただでさえいい音なRB6発に


社外エキマニを入れ、更なる良音&パワーアップを


はかろうと。













ナルズ工場長の出来事


エキマニ








ステンレス製中古エキマニです。


オーナーが補修済み&割れているのを某オークションで購入。


おそらくHPIと言う事。





これがまさか今後エライ事になるとは


この時は全く想像してませんでした…








割れているのをとりあえず溶接で修理。


画像では修理完了してます。


一番長い6発目のパイプの真ん中あたりが


パックリいってました。













ナルズ工場長の出来事


RB25DET








さて作業スタートです。


エキマニ交換なので作業内容的には


タービン交換と同じです。





RBの場合、タービンが単体で外れるので


作業的に楽って言います。


SRはタービンとエキマニを一緒に外さなければ


いけません。


オイラは全然RBの方が面倒だと思うけどな。


慣れてるSRの方がラクショーって感じ。








手順的にはSRもRBも似たようなもんです。


クーラントとオイルを抜きマフラーを外し


パイピングから取り外していきます。











早速トラブル?です。







ナルズ工場長の出来事


Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!








スタッドボルト折れ発見。


外す前からありませんでした。


ちなみに1番の前。


まぁ6発エンジンにはよくあること。


RBは折れやすいっていうしね。
















ナルズ工場長の出来事


( ゚д゚)ンマッ!!








折れたスタッドボルトと残ったナット。


これは6番の前。


工具かけて、ちょっと力かけた時に


感触が変だったんで慎重に緩めましたが


折れました。


てか折れたボルトを見ると半分くらい亀裂が入ってた


感じ。


緩めようとして半回転もしないうちに折れたもんな。
















ナルズ工場長の出来事


純正エキマニ取外し











エキマニとタービンが取れた状態。


スタッドボルトは3本折れました。


あとはスタッドボルトごと取れちゃったのが


数本ありました。





やっぱRBのスタッドボルトって


もたないなー。


SRはスタッドボルト交換なんて


たまにダメになってるくらいだし。





今回はダメなところだけ交換するのではなく


予備的な意味も含め


全てスタッドボルト交換します。
















ナルズ工場長の出来事


純正スタッドボルト











スタッドは純正でいきます。


時間と費用に余裕があれば社外もアリなんですが


社外も良品なメーカーを選ばないとかえって


純正より品質は悪くなります。


まぁ純正は無難って感じですかね。











交換っていっても古いスタッドを抜かなければ


いけない訳で。





しかも折れてるの3本もあるしw



















ナルズ工場長の出来事


スタッド取外し








全部とりました。


折れてるところの6番のスタッド取るのが


一苦労しました。


いや~頑張ったw





焦ってやってヘッド傷つけたり


ネジ山破壊しちゃったらエライ事になるんで


時間をかけて慎重に作業します。


ヘッドはアルミ、スタッドは鉄合金って


考えれば慎重にならざるをえないですが。


結局3本とるのに半日以上かかっちゃった(´Д`;)





でも無事キレイに取り外しできました。













ナルズ工場長の出来事


スタッドボルト取付











やっぱし新品はいいやね(´∀`)





ボルトをつける前に


ヘッド側のネジ山にタップを通し


洗浄、エアブロー。





これでもかって言うくらいにしつこく行います。





こういった下処理をするかどうかで


ボルトの寿命も変わります。





こんなん全部装着した後にやりなおしなんて


最悪ですからね!


















ナルズ工場長の出来事


スタッドボルト








万が一ナナメにボルトが装着されていると


エキマニのフランジがきちんと装着できません。


また折れの原因にもなります。





なので新品を装着後、角度や長さを計測。





問題なければスタッド交換は完了です。











お次は外したタービンをチェックし


取り付けていきます。











ってところで次回に続きます。











まだまだ社外エキマニを装着する


準備すら終わってません。








次回


お楽しみに♪














それでは


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪