GD1 フィット ETC取付 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】

















いんや~今日もあっついでんな~。


なんか湿度が高いのかな?風が吹いてても


まとわりつくような感じ。


外いると、じとーって汗かいてきます。








一昨日くらいから、なーんか腹の調子が悪い。


変なもん食った記憶ないんだけどなぁ…


梅雨だから何か悪くなってたのかもね。





薬飲んだら、だいぶマシになったからヨカタ。


これで今日からまたビールが飲めるじぇd(・∀・)





暑い日に仕事で大汗ぶん流して


家帰って風呂入ってかーらーのー、





一杯目のビール、もう死にそうになるねw





もうたまらん。今からたまらん!


タマランチ会長!





たまには家飲みじゃなくてオソトで飲みたいなぁ。


店の生ってなんであんなにうまいんでしょうかねw





たまらん!




















さて今回はフィットのETC取付作業です。





ETCなんて今さら感が否めませんが


切実なるネタ不足のためお許しくださいなw







ナルズ工場長の出来事


ホンダ GD1 フィット














いまやETC装着車なんて常識な時代。


高速乗るならETCありきです。


いくらETCの機械が値段しても普通に高速利用していれば


すぐに元とれますしね。


なにより料金所が楽ヾ(´^ω^)ノ♪





とくにスポーツカーとかバケットシートいれてると


料金所でお金渡す時、けっこー辛い。


手が届かないから色々面倒。





そのうち新車で標準装備になりそうねw





装着とか簡単だし。


新規だとETCカード作るの面倒だけどね。













ナルズ工場長の出来事


ETC








今回はパナソニックのETCをチョイス。


CY-ET909KDZです。


もちろん音声案内&アンテナ別体です。





パナの良い所は


アンテナ部にスピーカーがついている事です。


見た目は小さいスピーカーみたいです。




ナルズ工場長の出来事


こんなん





















おっとパナの良い所、まだありました。





なんと音声案内がパナソニックETC伝統の


タッチの南ちゃんの声なんです。


(てかもうみんな知ってるか)










ナルズ工場長の出来事








おーねがいタッチタッチあそこにタッチ♪(テラナツカシス











オイラもR32につけているETCがパナなんで


同じ南ちゃんボイスです。


でもオイラは言われるまで気づきませんでした。


このボイスって南ちゃんの声だよって


言われて、注意して聞くと、あぁーって感じですw













ナルズ工場長の出来事


!?






これはあさこだねw




「みなみ、何だかイライラする!」






















ナルズ工場長の出来事


!?








これも違うタッチだねw





「ゆうたいりだつーー!」




もうTVではあまり見かけなくなってきたね。


なんだっけ?ポンだっけ?日テレの。


あれの1コーナーでしか最近は見てないなぁ。




















話それましたが


アニメのタッチの南ちゃんの声優の


日高のり子さんボイスです。




ナルズ工場長の出来事



パナのETCって言ったらのり子でしょ。


と言うのが定着してます。


ずーっと日高のり子さんを起用しているのも


パナのこだわりを感じる。





オイラは言われるまで気づきませんでしたが


たしかに聞き取りやすい声です。














さてさて取付。


先ほども紹介しましたがパナのアンテナ部は


スピーカーになっています。


なので本体をグローボックスに隠したり


内装にビルトインしても音声案内には


なんの影響もありません。


最近は高速のSSなどでETCカード盗難とか


よくあるらしいです。


なので防犯のためになるべく本体は隠した方がベストです。





今回はオーナーの意向により


隠しませんでしたけど。










ナルズ工場長の出来事


アンテナ部








おもいっくそ逆光でスイマセン。


いまやアンテナ取付場所はセラミックライン上でも


問題ないらしいです。


しかし万が一があるのでオーナーと相談の結果、


画像のようにセラミックラインを避けて取付ました。








もっとスマートにつけるならアンテナをメーターフード内に


隠したりするとよいのですが


どうやらパナのアンテナはダッシュ上あたりに置くと


反応が悪いらしいのでパナETCでアンテナ内装隠し


する方は注意しましょう。


パナはアンテナダッシュ上は不向きっていうのも噂程度ですけどね。


実際試したわけではないので。





アンテナ隠してる奴に限って


ルームミラーにボンボン下げてたり、しめ縄?って言わんばかりの


VIPアイテムつけてたりするかんねw


そっちの方がよっぽど邪魔じゃい!って思うのは


オイラだけでしょうか(´ε`*)

















さてお次は本体取付。








配線をつなげなくてはいけません。





ETCはナビ連動とかしなければ基本3本。


常時とACCとアースです。





オーソドックスな取付はデッキ裏から


拝借するのですがフィットの場合は


純正デッキがついていると面倒です。










ナルズ工場長の出来事


純正デッキ






これをエアコン操作パネルごとごっそり取るのです。


なんで色々面倒。グレードによっては


エアコンの動作ワイヤーまで外すんですよ。





しかもフィットのオーディオ周辺のパネルって


めっさ固い。


油断すると傷だらけになっちゃいます。


慎重にやっても多少のこじり傷がつきます。





むりくりやると最悪「割れ」ます!








ってことで


他からとれないのか?って事になるんですが


その辺はちゃんとある訳で。


ってかフィットのETC配線取り出しは


ほとんどここからじゃないのかな。










ナルズ工場長の出来事


ヒューズボックス蓋










運転席のハンドル下の小物入れスペース?棚?に


ヒューズボックスの蓋があります。


蓋をあけると、もちろんヒューズだらけなので


そこから取り放題ですw





エアバックの配線もここにきているので


絶対さわらないようにしましょう。


パッと見すぐわかると思います。黄色のカプラーが


エアバック関係の配線です。





ETC配線接続後も


フィットはご丁寧にヒューズボックスの蓋の取っ手に


穴があいているので画像のように


そこから配線を引き出します。


う~~んラクチン♪















ナルズ工場長の出来事


完成(´∀`)










本体にアンテナと配線を接続したら


取り付けは完了です。


初期動作確認をして作業終了です。


(〃^∇^)oお疲れさま~














「ポーー、カードが挿入されていません」








う~~ん、南ちゃ~~んw






















取り付け時間はたいだい30分くらいでしょうか。


のんびりやっても1時間あれば終わるんじゃないかな。


それでもアンテナ配線はピラー内装裏を通し


グローボックスを外し裏を通しデッキ裏を


通してます。


配線を取り付けを慎重に確認しながらなら


ご自分で装着は全然イケルと思います。





配線の取り出しですが


付属されている取り出しクリップ?


(挟み込むやつ)で接触不良をおこしてしまった


ケースが多いようです。


しっかりと配線は接続しましょう。


当店ではハンダによる接続です。














さて今日は日曜だけどちっと忙しいです。


仕事やっつけてきま。




















それでは


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪