JU30 バサラ 車検・メンテナンス | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノコンチコンチコンチッ♪














連日洗車やらなんやらで手が


ガッサガサなオイラです(´;ω;`)





最近は乾燥しまくりですね。


週末の土曜日まで雨は降らないようで


ちょっと乾燥する日々が続きそうです。





昼間工場で動いていると


すぐに鼻の内部が乾燥して痛くなっちゃいます。


マスクは必須アイテムになってますわ。











今回はバサラの車検整備・メンテを行いました。







ナルズ工場長の出来事


日産 JU30 バサラ








このバサラは2.4リッターのモデルです。


バサラは2.4と3.0とディーゼルがあります。


(たしかねw記憶が定かであればw)





2.4リッターでも前期はエンジンがKAになります。


後期から排気量は同じでも別のエンジンになりますね。





これは前期モデルなのでKA24です。





バサラってあまり街中で見かけないので


知らない方も多いんじゃないでしょうか。


プレサージュの兄弟車って言った方がわかりやすいかな。







エンジンは2.4リッターでDOHCのNA(ターボ無し)。


パワーはたしか150PSです。


しかしボディが重いのでかなり鈍足な車です。


車両重量1.6tもありますからね。


普段使ってる状態では1.8~1.9t位ありそうですね。


なのでやっぱり燃費は良い方ではありません。





駆動系は基本FF2WDです。


日産のFFワゴン系(セレナとかね)などは


ATが弱く、バサラも例外ではありません。


特にインチアップしてる方はマメなメンテと


ATF交換をしないとすぐにATに不具合出るので


有名です。


CVTだと壊すと高いでっせw








しかしこのバサラもそうですが


おさえる所おさえておけば早々壊れる車ではないのです。


意外とこの日産のFFワゴン、作りがちゃちいです。


(日産さんごめんなさい)


ちゃちいというかシンプルなので壊れる所も


絞られるっていうかね。


エンジンはKA24。まだデスビを使用している


エンジンなんでプラグコードが消耗品ですね。


使用プラグはノーマルプラグなんですが


イリジウムに替えちゃう方も多いみたいです。





距離を乗ってくると


ファンベルトのテンショナープーリーから


異音が出ることもあります。


ウォーターポンプの軸からも異音が出ることもあります。











今回の車両の走行距離は13万オーバーですが


そんなに交換する箇所もなく


まだまだ乗れる感じでした。


消耗品の交換だけで終わりました。


でも重量があるから重量税高いねーー(´Д`;)


諸費用が高いです。





いっつも思うけど重量税って高いよね。


それ以外にも年一回の税金もくる訳だしさ。


4~5月あたりに車買っちゃうと車検時に


税金と車検が同時に来ちゃうから


出る額がハンパない。


税金払ってないと車検とれないしね。








試乗で久しぶりにバサラに乗ったけど


すごいロールするねw


ショックが抜け気味ってのもあるけど


少し進入速度が高いと怖いもん。


直線でもフワフワしちゃう感じ。


少し乗ってれば慣れるんだけどね。





やっぱオイラはこの手の車


苦手やのぅ(´ε`*)














もう12月も半ば。


あと約半月で今年も終了しちゃいます。


寒さはまだまだこれからもっと寒くなるらしいんで


皆さんもお体にはお気をつけて


良い車ライフを楽しんでください(´∀`)

















それでは


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪