皆様o(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3
こないだから携帯の調子が悪い
オイラです。
なんかランダムに圏外になるみたいで
お客とかに電話かけたんだけどつながんないって
言われます。
困ったもんです。
暇を見つけてドコモ行ってきますよ。
オイラの携帯におかけの方は数回かけてみて
ください。
昨日無事に旅行から帰ってきました。
渋滞を避けるために早目に戻ってきました。
それでも途中数回渋滞にハマりましたけど。
やっぱね、こういう時でしか
出番がないR32で行きました。
朝の渋滞を回避するのに少し早目に
出発。
目的地は箱根、熱海です。
お陰で道はスイスイ。高速もアクアもスイスイ。
オマケにいい天気♪ほどよい気温♪
サイコーですわ(´∀`)
日中は少し暑かったけどね。
途中コンビニ寄ったりしながらだけど
3時間もかからずここまで到着。
ちょっと風が強かったけど、釣り人けっこういた。
いやー天気が良いと平日にも
関わらずバイク多いわー。
そして箱根入り。
観光の予定は少し下調べしたんだけど
位置関係と移動距離がわからんので
けっこーいきあたりばったり作戦。
箱根で行きたかったっていうか
みんな行ったことあると思うんですが
オイラはない場所があるんですよ。
ここってみんな修学旅行で行くんでそ?
なぜかうちの中学では寄らなかったんだよ。
だから今回行くの初めて。
予想以上の敷地面積。けっこー広いのかなーって
思ってたけど、ぐるっと歩いたら比較的短いかも。
ちょうど折り返し地点あたりに足湯があって
休憩できるのがイイネ。
やっぱ彫刻の森っていったらピカソ館でそ。
ピカソって絵だけじゃないんだね。
焼き物や版画もやるんだね。
知らんことがたくさんありますた(´∀`)
これ目がら水が出て泣いてるように
なってます。
下のプレートには
「人志松本の○○な話CM場所」って書いてあります。
番組は知ってるけどCMってどんなだっけ?
↑これ見ると
「オレンジ色のにくいやつ」ってのを
思い出しますw
これ作ったやつ天才だろう。
この発想はなかったわ。
題名は「密着」だそうでw
入場料が少し高い気もするけど
珍しい物も見れて感情も豊かになれたので
初見には楽しかった。
外人の観光客が多く見られました。
なんやかんや長時間いたのでお昼の時間に。
ランチは下調べしてあったところに突撃。
強羅の銀かつ亭に突撃。
狙いは「豆腐かつ煮」
知り合いがおすすめだから行ってみ!って
ことで行ったんだけどイマイチ場所がわかりにくい。
駅の近くなんだけどちょっと入り組んだ場所にあった。
駐車場はせまく車高短殺しな駐車場。
シルビアだったら完全に入れないレベル。
しかもお昼ちょっと前についたにもかかわらず
長蛇の列…
かるく1時間は待つっぽい。
しかも駐車場も待ち状態。
行った日が火曜日でランチしかやってないから
平日でもこんなに混んでるのかし?
明日出直そうと思っても水曜って銀かつ亭定休日だし(´Д`;)
もう諦めてまたの機会に。
くってみたかったぜ。豆腐かつ煮。
でもね、こんなこともあろうかと!
久しぶりのヤマトネタw
ちゃーんと次の候補、調べてありまっせ!
ぶっちゃけこっちの方が食ってみたかったのも
あるんすよ。
こっちは場所的にかなり戻る感じになっちゃうので
第二候補にしてました。
銀かつ亭の列を見てたらね、すぐこっちに
移動開始しましたよw
そこは洋食屋さん。
名前は
「洋食屋 木のピーHOUSE」
場所は箱根湯本にあります。
観光マップでもTVでも紹介されたことのある
有名店らしいですが
庶民的な店で地元のお客が多くて有名みたいですね。
観光客しかいない店って…ねw
それなりだよねww
なので期待が持てます。
そこの目玉はハンバーグ。
観光ガイドにもジャンボハンバーグの店って
紹介されてます。
軽く迷ってなんとかお昼ちょうどに
到着。
店はかなり小さく駐車場も少ない。
店に入ると店内もけっこー狭いw
先客はみんな地元の人っぽい。
営業の方から作業着着てる方もいる。
ちょうど行ったのは火曜日で
ランチセットがハンバーグセットでお得らしい。
もうそれ頼むしかねーでそw
オイラはっきり言って有名店って
たいしたことねーだろ!ってナメてましたね、
ゴメンナサイ。
ものすごく美味い!
何がすげーって柔らかいの!
もう絹豆腐レベルに柔らかい。
味も美味。
ハンバーグに圧倒されて隠れがちですが
サラダのドレッシングがこれがまた美味。
まさか箱根でこんな美味いハンバーグと
巡りあえるとは思っても見ませんでした。
箱根に行った際には是非ここでランチ
おすすめですよd(・∀・)
腹が膨れたところで
また芦ノ湖方面に出発。
ここ以前にバス釣り再開したばかりの時、
仲間と泊りがけで釣りに来て
みんなボウズくらった忌まわしい記憶のある湖です。
水はクリアに近いキレイな水質です。
そもそもまだ未熟な釣りの腕だった時に
来ても釣れるようなアマい湖ではありません。
今だったら釣れるかな~~?w
でも巻物系しか使っちゃダメな湖です。
ワーム系禁止ってやつですね。
スピナベなんかでゆっくりやってると
マスがヒットすることもあるそうです。
今回はもちろん釣りはしませんが
天気が良かったのでとてもよい景色が
みれました。
ここは芦ノ湖のすぐ横にあります。
どおやら最近リニューアルしたらしい。
数年前に関所の古い記録が出てきたみたいで
それを元に新たに建物を復元したとか。
オイラは初見でしたので
どこが変わったかわかりませぬがw
ちなみに画像は江戸側(東京から)来たら
着く関所門です。
内容はけっこう見ごたえのある内容。
当時の生活模様から関所の仕事風景が
見学できます。
関所破りをした罪人の処刑方法が
やたらリアルに紹介されてました。
1日目はこれで観光は終了。
宿に向かいます。
夕食も頼んであるんでラクチンです。
宿は熱海ですが箱根から
すぐです。
けっこーな量でした。
もちろんビール飲み放題つけて
ガッツリやっつけましたよw
地魚がちょっと微妙だったかな。
まだ鴨川で食う方が美味いかなw
泊まった宿はもちろん温泉があり
7か8種類の温泉がありました。
3つは制覇しました(´∀`)
やっぱ温泉って癒されますがな。
さて2日目。
2日目は熱海を観光します。
でも熱海ってメインが海らしく観光スポットが
少ないです。
なんか鴨川と似てるねww
でも鴨川より多いですけどね。
上り坂をあがったところにある感じ。
てか箱根もそうだけど熱海も坂ばっかりだね。
しかも激しい坂ばっかり。
パワーのない車だと大変です。
熱海城は見所がたくさん。
展示されてました。
中では見れるものも多く歴史マニアには
たまらんでしょう。(オイラはマニアじゃないよ)
クイズとかあってなかなか飽きさせない工夫が
してあります。
2種類のクイズがあって1個は全問正解して
景品をいただきましたが
もう1つのクイズは、あと1個のところで残念ながら
ダメでした。
なかで春画際がちょうど催されてました。
(浮世絵のエロ絵バージョンです)
もちろん見ましたよww
グロいよwwwこれwwww
絶景です。
熱海市が一望できます。
熱海城のすぐ横にはロープウェイがあり
電車とかで来る方は利用される方がほとんどです。
オイラみたいな車では城まで車で行けるので
乗りませんが
そこのロープウェイ到着場に秘宝館があります。
え?
もちろん行きましたがな(`・∀・)ь
少しお値段はしますが秘宝館行った事ない方は
必見です。
良い意味でのエロが楽しめますw
笑えるエロって感じです。
家族では入れん感じです(アタリマエw)
館内は撮影禁止なので残念ながら画像は
ありませぬw
てか載せらんないくらいストレートなんでw
城を後にして
今回の旅行の裏の目的、
ドライブです(´∀`)
箱根新道、箱根峠など
走りまくります。
景色を見ながらですが
楽しー楽しー♪
ここ1度自分で走ってみたかった。
想像以上に景色はよく道もキレイ。
少しツギハギしてるところもありますが
ドライブにはサイコーな場所ですね。
少し短い感じもしますがw
最初は少し攻めてたんだけど
せっかくの景色がもったいなくて
後半スローペースで走りました。
ターボ車ならハイパワーだと
ここおもろいだろーなw
軽量NA車でも楽しそう。
微妙に重い非力R32でも
そこそこ楽しかったけどもw
今度はシルビアでも来たいですな。
ターンパイクには箱根側の出口付近に
サービスエリアみたいな建物があります。
ターンパイクビューラウンジです。
そこで休憩。
絶景ですね!!
富士山も見えました。
下調べした時にバイクショップがあるって
書いてあったので楽しみにしてたら
実際はエライしょっぱい…
なにこれ?バイクショップって言えるレベルじゃねーぞw
小物と数個のヘルメット、数着のツナギ。
しかも数はかなり少ない。
これはかなり残念でしたね。
隣の建物に期間限定のお店が
ありました。
↓
名前からしてwktkしますがなw
行ってみたらどおやら喫茶店のよう。
なーんだ、車用品とかグッズ売り場じゃねーのか・・・
スイーツや軽食が楽しめるようでした。
お値段が高めなのでオイラはふつーにパスしました。
渋滞にハマる前に帰路につきました。
数ヶ所渋滞してましたが、割とすんなり
走れました。
さすが平日!トラックは多いけどね。
無事鴨川に到着。
合計約450kmの旅行でした。
今回のブログは思いっきり旅行ブログに
なりました。
箱根方面に旅行をお考えの方の参考になれば
幸いです。
車で箱根方面を散策されるのであれば
ナビ使うと一国(国道1号)を優先される場合があります。
そこは平日でもわりかし混んでる道路なんで
避ける方が賢明です。
有料道路の値段設定も高い場所もありますが
景色を堪能できるので良いと思います。
車だと、どうしても駐車場の問題が出てきます。
オイラみたいな車高短で行くと大変です。
でもエアロを擦っちゃうとかの駐車場は
ほとんどなかったんで、どんどん車高短で
突撃しちゃいましょう♪
あとやっぱり現地での給油は
観光地価格です。
オイラの地元と平均リッター5円違いました。
けっこー大きいです。
今回旅行してみて
やっぱり人間たまにはこうゆうのが
必要だと思いました。
最近では不景気不景気って言って
社員旅行がなくなってしまった会社も多いでしょう。
たまーに休みをとり旅行って
いいもんですよ(´∀`)
また来年の旅行が
今から楽しみです。
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪