液体ワックスレビュー | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様コンニチワ━━(´・∀・`)ノ━━━!!


最近マメに更新してるオイラです。

何事も継続は力なりってね。

ただ午前中が暇ってことなんだがね( ゚д゚)ンマッ!!






昨日は良い天気だったので

前から気になってた液体ワックスを試してみました。




ナルズ工場長の出来事
ワコーズ SKW(シェイクワックス)





この商品は前からあるものなので

新製品ではないのですが普段オイラは固形ワックス

とスプレー式のコート剤を使用していて

これは使ったことがなかったので使ってみました。


普段使ってるワックスがなくなったからだけなんだけどねw



ナルズ工場長の出来事
【うんちく】商品説明

二相式リキッドワックス(全塗装色用)

作業性と輝きを重要視して作られた、まったく新しい発想の

二相式リキッドワックスです。

最高級天然カルナバロウとDuPont社製ZONYLの配合により、

塗装面を深みのある光沢に仕上げます。

どんなワックスよりも、塗り易く拭き取り易いので、短時間で

作業が素早くできます。


容量 380ml  定価¥2,100円(税込)




↑カタログから抜粋

なんか色々書いてありますが拭き取り易いって

ところが非常にオイラ向きです(笑´∀`)ヶラヶラ



使い方なんですが

洗車して水をふきあげた後にスポンジ等で

塗っていき、乾いたらウエスなどで拭きあげる

ってことです。

通常のワックスなんかと同じですね。

ちなみに洗車した後の水滴がまだ残っている

状態から塗りこんでもいいらしいです。


でも拭きあげる時に水分があると面倒なことになるので

やっぱり水分をとってからの方がいいでしょう。






ナルズ工場長の出来事
付属のスポンジ






では早速使ってみましょう(`・∀・)ь


スポンジは先に水に浸けてから固くしぼって

おきます。

そうすると塗りこみ時にワックスがのびます。


勘違いしてる方もいると思いますが

ワックスって厚く塗ったからっていいわけじゃないのよw

(※ワックスにもよりますが)

ワックス層がボディに均一になるように

薄く伸ばしていきましょう。


厚くぬれば拭き取り時にでる粉もイパーイでるしねw



○を描く様に塗ってはダメです。

傷の原因にもなりますしね。

直線的に塗っていきます。







「ヌリヌリ ヌリヌリ」







実際塗った感じはかなり塗りやすいのでは

ないでしょうか。まぁ液体だしねw


付属のスポンジが若干使いづらいというか

粗く柔らかすぎっていうのかな?

オイラの好みではなかったです。

もう少し細かく詰まった感じのコシのあるスポンジが

いいかもしれません。

よくワックス塗りこみ用スポンジって売ってますよね。

なんだろ?うまく表現できないけど素材がナイロンっぽくなくて

もっと布っぽいっていうのかな?

あんなんが好みです。



乾くのは固形に比べて早いですね。

乾くと白くなっていくので

わかりやすいですね。






さて拭き取りです。







「フキフキ フキフキ」












おお!!






たしかに拭き取りやすい!!




力を入れなくても拭き取りが容易いですd(・∀・)



元のボディの状態にも左右されると思いますが

これはラクチン!


よくある液体ワックスは拭き取り時に

粉が出て、それがモールなんかの隙間に詰まっちゃったり

しますが

このワックスは粉も少なく(ほんとにちょっとしかでないよ)

そんな心配もありません。




仕上がりはツルツル感がすごいですね。

ガラス系コートとはまだ違った感触です。

感触的には固形ワックスかけた感じに近いです。



ナルズ工場長の出来事
こんな感じになりました!(遠くてわからんよw)



ワックスかけ終わったボディから

ほんのりココナッツ系の臭いがします(´∀`)


固形ワックス愛用している方はわかると思いますが

この臭い嗅ぐと洗車完了!って感じですわw








ナルズ工場長の出来事
こんな感じぃ!(近くでとったよw)


あんま近いと細かい傷がばれるんで

こんなもんで勘弁してくれ(´Д`;)


前オーナーが洗車機入れまくってたからな(´;ω;`)ウッ・・


オイラの元に嫁いで来た時は

このR32、本当に酷かったんだよ…


ボンネットの裏とか、よくスス汚れて真っ黒になってるじゃない?

あれがボディ全体についてるって感じでしたから!


だから白色じゃなくてグレー色だったしw


よくここまでキレイになったもんだ(´ε`*)



ちなみにこのR32、約20年選手ですが

今だボディカラーはオリジナルのまんまです。

白って頑丈(?)なのねw






今回使ってみて

使いやすさは確かに良かった。

スポンジでのばして使うのでこれ1本でかなりの回数が

使えるのではないでしょうか。


手間は固形より楽、スプレー式コートよりひと手間ある。

仕上がりは固形並み。


個人的にはなかなか良いワックスかと思います。






よかったら使ってみてねーーーーヾ(。>д<)ノ


当店でも販売してるよぉ~~d(・∀・)










それでは(*´ω`)o【マタネ♪】o








【 おまけ 】



最近って訳じゃないけど

近所でランエボ6.5乗ってるヤツがおるのね。


ランエボトミマキね。



ナルズ工場長の出来事

ランサーエボリューション6.5 トミーマキネン仕様


↑これこれw

実際近所のはこれとボンネットのカラーリングが違うのかな?





んでこのランエボがね、オモロいのwww







常に曲がる時に逆にフェイントを入れて曲がるのよww




もちろん公道ですよw





どんな交差点でも!どんなT字路でも!どんな農道でも!


1回逆にフェイント入れるのです。


おそらくラリーの技で「ラリークイック」ってのがあるんですが

それの真似?なんだか練習??なのかは不明です。


しかもラリークイックってドリフトやってる方はわかると思いますが

蹴り侵入の時に加重移動を起こすために逆に1回ハンドル(フェイント)入れて

行く訳ですが(コジリの方が近いかな~)

実際やるとけっこう素早くフェイントっていれますよね?


このランエボはそれが極端に遅いので

はたから見てると大型トラックが頭振って曲がるような感じに

見えるのです。


だから近所のおっちゃんなんかは、もちろんラリークイックなんて

こと知りませんから

「あの車はトラックに乗ってる気分なんかねぇ」

って言ってましたw



近くにこのランエボが走ってると目が離せませんww


きっとオーナーはトミーマキネンの気分で

曲がっているに違いないでしょうwwww


あんま書くと近所で特定されちゃうから

もう書かんとこw





そんなラリークイックだと

元祖ラリークイックにオコラレチャウヨ~~(´ε`*)


ナルズ工場長の出来事
春口選手(このFC懐かしーーー)