ブログをとおして出逢えた   

優しいみなさま。  


いつもご訪問してくださり  

本当にありがとうございます。













もうすぐ卒業式ですね。

…なんて思ってたら

ここ。が小学6年生の時のことを

思い出しました✨



卒業式に袴で参加する女の子が

急増してると聞いたのが1月💦


ウチはまあゆ。のおさがりの

スーツがあったので

それで参加するつもりでしたので


ほとんどの子が袴だと聞いて

慌てましたガーン




貸衣装も考えましたが

時期が遅くて

もうあまり残っていないから

選べないと言われましてね、

どうしようかなと考えていたんです。



で、思いつきました電球

七五三の着物があったと爆笑




早速引っ張り出してきて

肩上げを外して着せたら…

なんとかなりそう( ´艸`)




あとは袴をレンタル。

…と思いましたがネットで見たら

当時は3000円前後で売ってましたびっくり


これならレンタルよりも

都合が良いなと思って買うことに。




あとは半幅帯を差し色で選んで

(ターコイズブルーにしてみました)

100均で髪飾りを買って





結果、こうなりました爆笑






七五三の着物は小さめでしたが

実は着付けの時、楽でしたOK

(丈が短いので^ - ^)


その上、乱れることもなく

動きやすかったようです^ - ^






トータル費用5000円ほど。

(今は物価高なので

もう少しかかるかもしれませんが💦)



その着付けですが

昔買った本を引っ張り出してきてみたら

浴衣と同じ感じで😆‼️



YouTubeで検索して

動画からも勉強したら

なんとかなりました爆笑拍手



結局、こんなギリギリでも

どうにかなりました。





もし、卒業式に袴を…と検討中の方の

参考になれば( ´艸`)と思います☆




今、見てたらこのサイト

お得かもしれません🉐


すごいタイミングですね。

21日まで

少しお安いみたいです( ´艸`)



着物ってお支度は大変ですが

使う機会が少ないです💦

チャンスがあれば

何度か着せたいですよね( ´艸`)



七五三の着物が使えそうなら

ぜひ、選択肢のひとつに

入れてみてはいかがでしょうウインク






最後までお読みくださり

ありがとうございましたクローバー